goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

週刊鉄道写真Vol.33

2015-04-15 23:32:00 | 鉄道
「東武鉄道日比谷線乗り入れ車両」

1962年から始まった東武伊勢崎線と営団地下鉄日比谷線の相互乗り入れ。
その乗り入れ車両として登場した高性能車2000系と、その後を継いだ20000系系列の写真を。
日比谷線がホームドアを設置するに伴い、それに合わせた新車両を導入することになった。
新車両は20m車の7両編成。18m車で8両編成の20000系は乗り入れられなくなるため、今の姿が見られるのもあと数年かもしれない。


荒川橋梁を渡る2000系


小菅駅に停車中の2000系


草加駅で撮った2000系


20000系


20050系(5ドア)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈍行

2015-04-12 22:19:00 | 鉄道
9日の「ZIP!」で、桝アナのインタビューを受けていた女の子(東京の高校生)が、福島にひとりで行ったという話をしていた。
新幹線ではなく「電車で乗り換えとかして行きました」と答えた女の子に、青春18きっぷを使ったと見たか、桝アナが「鈍行で?」と聞くと「どんこう」の意味が通じなかった。
一緒にいた女の子3人も誰もわからないという。
番組調べでは、鈍行という言葉を知っている高校生は71人中7人だったとか。
これは、まだ若いから知らないとかじゃなく、ほぼ死語ってことだよなぁ。
ジェネレーションギャップ…
ちょっとショック。

各駅停車や普通などと呼ばれる鈍行。
気になったので、関東の主な私鉄の列車種別について調べてみた。
続きは右下をクリック!
鉄道会社による違いだけでなく、同じ鉄道会社でも線によって異なるなど、複雑怪奇。
なぜ、こんなことになってしまったのか…
概ね、左から停車駅の少ない順に並べた。

[[EE:SE01E]]東武鉄道
・伊勢崎線・日光線系統
特急(※)、快速、区間快速、急行、区間急行、準急、区間準急、普通
・東上線系統
TJライナー(*)、快速急行、快速、急行、通勤急行、準急、普通

[[EE:SE01E]]西武鉄道
・池袋線
特急(※)、快速急行、急行、通勤急行、快速、通勤準急、準急、各駅停車
・新宿線
特急(※)、通勤急行、急行、準急、各駅停車

[[EE:SE01E]]京王電鉄
・京王線系統
特急、準特急、急行、区間急行、快速、各駅停車
・井の頭線
急行、各駅停車

[[EE:SE01E]]小田急電鉄
・小田原線
特急ロマンスカー(※)、快速急行、多摩急行、急行、準急、区間準急、各駅停車
・江ノ島線
特急ロマンスカー(※)、快速急行、急行、各駅停車
・多摩線
特急ロマンスカー(※)、多摩急行、急行、区間準急、各駅停車

[[EE:SE01E]]東京急行電鉄
・田園都市線
急行、準急、各駅停車
・目黒線
急行、各駅停車
・大井町線
急行、各駅停車(緑)、各駅停車(青)
・東横線・みなとみらい線
特急、通勤特急、急行、各駅停車

[[EE:SE01E]]京浜急行電鉄
・本線
京急ウィング号(*)、エアポート快特、快特、特急、エアポート急行、普通
・空港線
エアポート快特、快特、特急、エアポート急行、普通

[[EE:SE01E]]京成電鉄
・京成本線・押上線
スカイライナー(※)、シティライナー(※)、モーニングライナー・イブニングライナー(※)、快速特急、特急、通勤特急、快速、普通
・成田空港線
スカイライナー、アクセス特急、特急、急行、普通

[[EE:SE01E]]相模鉄道
特急、急行、快速、各駅停車

[[EE:SE01E]]東京メトロ
・東西線
快速、通勤快速、各駅停車
・千代田線
特急ロマンスカー(※)、多摩急行、準急、各駅停車
(多摩急行、準急も千代田線内は各駅停車)
・副都心線
急行、通勤急行、各駅停車

[[EE:SE01E]]都営地下鉄
・浅草線
エアポート快特、快特、アクセス特急、通勤特急、快速、普通
(エアポート快特以外、浅草線内は各駅停車)
・新宿線
急行、快速、通勤快速、普通
(急行以外、新宿線内は各駅停車)

[[EE:SE01E]]秩父鉄道
SL急行(※)、急行(※)、各駅停車

[[EE:SE01E]]つくばエクスプレス
快速、通勤快速、区間快速、普通

[[EE:SE01E]]東京モノレール
空港快速、区間快速、普通

[[EE:SE01E]]関東鉄道
・常総線
快速、普通

※印は、特別料金が必要な列車
*印は、一部車両・座席、または一部区間において特別料金が必要な列車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊鉄道写真Vol.32

2015-04-08 21:34:00 | 鉄道
「東武鉄道の釣り掛け駆動車」

久しぶりに東武車両の写真を。
写真が少ないので、独特な音が懐かしい釣り掛け駆動の通勤型18m車をまとめて。
すべて現存しない。
20m車の5000系系統に関してはそれなりの枚数があるので、また改めて。


板張りの床が懐かしい7300系


越生駅付近で撮った7800系


桐生線を走る3050系


野田線春日部駅で撮った3050系
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊鉄道写真Vol.31

2015-04-01 23:17:00 | 鉄道
「和歌山電鐡」

南海電気鉄道が廃止を決めた貴志川線を引き継ぎ、和歌山電鐡貴志川線として再出発したのが、2006年4月1日。
ということで、今週は和歌山電鐡を訪れた時の写真を。
和歌山電鐡と言えば、たま駅長が有名だけど、特徴のある車両も魅力。でも、いちご電車、おもちゃ電車には乗れなかった…


2270系・ノーマルバージョン


スーパー駅長たまの車内広告


貴志駅・現在は猫の顔をモチーフとしたデザインにリニューアルされている


貴志駅のたま駅長室・写ってるのは助役




貴志駅内部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊鉄道写真Vol.30

2015-03-25 22:41:00 | 鉄道
「日暮里・舎人ライナー」

2008年3月30日に開業した日暮里・舎人ライナー。
もうすぐ7周年を迎えるということで、今週は開業日に乗りに行った日暮里・舎人ライナーの写真を。
枚数は少ないけど。


見沼代親水公園駅




東京都交通局300形。日暮里駅にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする