goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

週刊鉄道写真Vol.69

2015-12-30 22:11:00 | 鉄道
「1984年の大雪」

1984年(昭和59年)の1月に関東で降った大雪。
当時、写真部だった僕はカメラをもって線路まで。そして駅まで。
その時の東武車両の写真を。


雪の中を疾走するDRC「きぬ」


雪の中を疾走する1800系急行「りょうもう」


雪の中を疾走する6000系快速


雪の中を疾走する2000系各駅停車


駅に入ってくる8000系


この連載企画は今回で最後です。
新たな連載企画も考えていますが、次週から始めるかは未定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊鉄道写真Vol.68

2015-12-23 22:51:00 | 鉄道
「埼玉新都市交通」

今日で営業運転開始から33年目に突入した埼玉新都市交通。
開通間もない頃に乗った時の写真を紹介。


1000系


運転席


車内


丸山車両基地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西板線

2015-12-20 23:49:00 | 鉄道
今日12月20日は、84年前(1931年・昭和6年)に東武鉄道の大師線が開業した日。
ちなみに大師線となったのは1947年(昭和22年)のことで、開業当時はタイトルにした西板線だった。

西板線というのは、伊勢崎線の西新井駅と東上線の上板橋駅を結ぶ路線として計画され、西新井から鹿浜(荒川手前)までは、工事施工申請をし用地買収や設計にとりかかっていた。
しかし、関東大震災の影響や、建設費用、急激に宅地化が進んだことによる用地買収など、様々な要因で、西新井駅-大師前駅間1.1km(現在は1.0km)が開通しただけで終わってしまった。

仮に西板線が開通し、これまた計画だけでつながることがなかった熊谷線(1983年・昭和58年に廃止)と小泉線が結ばれていたら、東武準環状線ができていたと考えると楽しい。
西新井~(西板線)~上板橋~(東上線)~寄居~(秩父鉄道)~熊谷~(熊谷線)~西小泉~(小泉線)~館林~(伊勢崎線)~西新井。
寄居駅と熊谷駅の間が他社線(秩父鉄道)なので、準環状線。
これは、あくまでも噂話ではあるけれど、もし西板線が開通し、熊谷線と小泉線がつながっていたら、東松山駅と熊谷駅間の約12kmを新線で結ぶ計画もあったとか。
埼玉県の地図を見て、東松山駅からまっすぐ北に進路を取ると、見事なくらいにそこには熊谷駅がある。噂も単なる噂ではないんじゃないかと思ってしまう。
もし、これらの話が実現していたら、東武のみで大環状線ができていたことになる。何とも夢のある話だ。
西新井~(西板線)~上板橋~(東上線)~東松山~(新線)~熊谷~(熊谷線)~西小泉~(小泉線)~館林~(伊勢崎線)~西新井。
これを書いてるだけでもワクワクする。

ちなみに、なんでこの話を書いたかというと。
西が丘サッカー場への行き方を考えている時に地図を見ていて、もし西板線が開通していたら、西が丘にも東武1本で行けてたのかなぁと思ったから。

実は、この記事は春に書き終わっていて、大師線の開業日にアップしようと下書き状態にしておいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊鉄道写真Vol.67

2015-12-16 21:28:00 | 鉄道
「東武10000系系統」

7800系の代替、8000系の後継として誕生した通勤型車両である10000系。
モデルチェンジした10030系、10080系もある。
帯色などが変更された編成が野田線専用として運用されている。


10000系








10030系


10030系(10050番台)


10030系(10050番台)野田線用カラー(デジカメ撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊鉄道写真Vol.66

2015-12-09 23:16:00 | 鉄道
「路面電車」

今、その存在が見直されてる路面電車。
そんな路面電車の写真を。
この企画、フィルム写真をスキャンして載せるというコンセプトで始めたんだけど、今回は後半3枚はデジカメで撮影した写真。


京福電気鉄道(嵐電)


岡山電気軌道


土佐電気鉄道(現:とさでん交通)


伊予鉄道


富山地方鉄道(このブログでこの写真使うの3回目)


函館市営交通


熊本市交通局


東京都交通局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする