ようやく晴れた週末、花見サイクリングで埼玉県の南東部、八潮市、草加市、吉川氏、松伏町を巡ってきた。
さすがにソメイヨシノは終わりかけていて、葉桜になっているものも多かったし、ソメイヨシノらしい淡いピンクでなはく、濃いピンクも多かった。
それでも、遠目には綺麗に咲いてるように見える場所もあって、十分に楽しめた。





タンポポと花筏。




途中で寄った、そうか公園で咲いていた。
ソメイヨシノではないよねぇ。




桜と菜の花。
菜の花はきれいに咲いていた。
これって、アブラナだよねぇ。


続いて、もうひとつの花見、どちらかというとメインのシロバナタンポポ。
群生地までの道のりが菜の花畑のような状態で移動が大変だった。

こんな感じ。
住み分けがなされているのか、シロバナタンポポの群生地だけは、あまり菜の花も咲いておらず、それなりに観察&撮影はできた。
ただ、道には咲いてなくても土手には多くの菜の花が咲いていて、しかも背も高めなんで、かなり囲まれてる感はあった。







菜の花の中で咲いているシロバナタンポポも。
来年も咲いてね、また来るねとあいさつして帰ってきた。
年齢のせいか、帰ってくると体中が疲れでいっぱい。
でも、楽しんできたので、つらさはない。