4日目・岡崎~東京編+α
名古屋から岡崎までJRで移動し、岡崎からは愛知環状鉄道で中岡崎まで行く。
岡崎での乗り換えは、時間的に厳しかったのだが、名古屋で予定より1本早い電車に乗れたので、余裕をもって、一度改札を出て、愛知環状鉄道の切符を買ってから再入場できた。
改札は同じ場所で、通す自動改札機が違うだけだった。
電車好きでもあるので、どんな車輛が来るのか楽しみにしていたら、入ってきたのがJRの車輛でガッカリした。
名古屋行きの場合は、高蔵寺から先がJR中央線になるかららしい。
岡崎城は木に囲まれてて、天守がよく見えなかった。なかなか良い写真のアングルもないし。
目立たない端っこの方に、東隅櫓が復原されていたので、それも写真に撮った。中にも入れたが、なんということもなかった。
で、一番気に入ったのは空堀。薄暗くて、けっこう深くていい感じだった。
フラフラしていると、猫がいたので近づくと、向こうから寄ってきた。常日頃から「猫触りてぇ」と言っているくらいなので、なでなで。ゴロゴロ喉を鳴らしていた。しかーし、その後2カ所のトイレに行ったけど、せっけんがなくてまいった。
猫と別れ、さらにフラフラし、仕事場で配るみやげを買って、駅に戻った。
天守の写真は駅のホームからが一番良く撮れそうだと思っていたら、なんとマンションの陰になって見えない。来る時の電車内からは、よく見えたのに。
帰りはしっかり、愛知環状鉄道の車輛に乗れ、写真も撮った。
岡崎では、JRの切符を自動改札に通してないので、改札を出てから入り直す必要はない。
ということで、愛知環状鉄道のホームから直接JRのホームに移動して、豊橋行きの新快速に乗り換えた。
手元に残った愛知環状鉄道の切符はおみやげに。
こういった形でキセルをする人がいるからなのか、中岡崎を出てすぐに車内検札があった。
豊橋では時間があったら吉田城に行こうと思っていたけど、ギリギリな感じで、新幹線に乗り遅れたらシャレにならないし、一度行ったこともあるのでやめておいた。
改札を出て、近くのコンビニで切符のコピー(詳しくは番外編で)だけして、駅に戻った。
豊橋からは新幹線。隣の席の男性も豊橋からの乗車組だった。
その人も含め、けっこうな人が、最初の停車駅である新横浜で降りた。
品川に停車し、東京到着。ここで旅も終了。
ま、家に帰るまでが旅だけどね(基本)。
さて、今回の旅で、岩国、福山、水口、岡崎と天守(櫓)内に入れる城を4カ所訪れたけど、1カ所も中に入らなかった(水口城は月曜で休み)。
城は好きでも、歴史にはまったく興味がないので、史料などを見るためにお金を払うのはもったいないから。
もちろん、国宝、重要文化財などの現存天守には、間違えなく入るけどね。
名古屋から岡崎までJRで移動し、岡崎からは愛知環状鉄道で中岡崎まで行く。
岡崎での乗り換えは、時間的に厳しかったのだが、名古屋で予定より1本早い電車に乗れたので、余裕をもって、一度改札を出て、愛知環状鉄道の切符を買ってから再入場できた。
改札は同じ場所で、通す自動改札機が違うだけだった。
電車好きでもあるので、どんな車輛が来るのか楽しみにしていたら、入ってきたのがJRの車輛でガッカリした。
名古屋行きの場合は、高蔵寺から先がJR中央線になるかららしい。
岡崎城は木に囲まれてて、天守がよく見えなかった。なかなか良い写真のアングルもないし。
目立たない端っこの方に、東隅櫓が復原されていたので、それも写真に撮った。中にも入れたが、なんということもなかった。
で、一番気に入ったのは空堀。薄暗くて、けっこう深くていい感じだった。
フラフラしていると、猫がいたので近づくと、向こうから寄ってきた。常日頃から「猫触りてぇ」と言っているくらいなので、なでなで。ゴロゴロ喉を鳴らしていた。しかーし、その後2カ所のトイレに行ったけど、せっけんがなくてまいった。
猫と別れ、さらにフラフラし、仕事場で配るみやげを買って、駅に戻った。
天守の写真は駅のホームからが一番良く撮れそうだと思っていたら、なんとマンションの陰になって見えない。来る時の電車内からは、よく見えたのに。
帰りはしっかり、愛知環状鉄道の車輛に乗れ、写真も撮った。
岡崎では、JRの切符を自動改札に通してないので、改札を出てから入り直す必要はない。
ということで、愛知環状鉄道のホームから直接JRのホームに移動して、豊橋行きの新快速に乗り換えた。
手元に残った愛知環状鉄道の切符はおみやげに。
こういった形でキセルをする人がいるからなのか、中岡崎を出てすぐに車内検札があった。
豊橋では時間があったら吉田城に行こうと思っていたけど、ギリギリな感じで、新幹線に乗り遅れたらシャレにならないし、一度行ったこともあるのでやめておいた。
改札を出て、近くのコンビニで切符のコピー(詳しくは番外編で)だけして、駅に戻った。
豊橋からは新幹線。隣の席の男性も豊橋からの乗車組だった。
その人も含め、けっこうな人が、最初の停車駅である新横浜で降りた。
品川に停車し、東京到着。ここで旅も終了。
ま、家に帰るまでが旅だけどね(基本)。
さて、今回の旅で、岩国、福山、水口、岡崎と天守(櫓)内に入れる城を4カ所訪れたけど、1カ所も中に入らなかった(水口城は月曜で休み)。
城は好きでも、歴史にはまったく興味がないので、史料などを見るためにお金を払うのはもったいないから。
もちろん、国宝、重要文化財などの現存天守には、間違えなく入るけどね。