goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

W杯メンバー26人発表

2022-11-01 20:51:28 | 男子サッカー
FIFAワールドカップ2022カタールに臨む日本代表メンバー26人が発表された。
森保監督らしくというか、サプライズ選出はなかった。
個人的には選ばれると思っていた大迫と原口は外れ、選外になると思っていた南野と柴崎は選ばれた。
大迫は必要だと思うけどなぁ。
初出場が19人と圧倒的多数で、3回目以上の出場となるのは4回目の川島、長友など4人のみ。
東京オリンピック代表も多く名前を連ねたし、世代交代は進んだかなという気はする。
海外クラブを経験していないのは谷口と山根のみ。すごい時代になったねぇ。

選出メンバーは以下の通り(発表順)。
川島永嗣(ストラスブール/フランス)
権田修一(清水エスパルス)
シュミット・ダニエル(シント=トロイデン/ベルギー)
長友佑都(FC東京)
吉田麻也(シャルケ/ドイツ)
酒井宏樹(浦和レッドダイヤモンズ)
谷口彰悟(川崎フロンターレ)
柴崎岳(レガネス/スペイン)
遠藤航(シュツットガルト/ドイツ)
伊東純也(スタッド・ランス/フランス)
山根視来(川崎フロンターレ)
浅野拓磨(ボーフム/ドイツ)
南野拓実(モナコ/フランス)
守田英正(スポルティングPC/ポルトガル)
鎌田大地(フランクフルト/ドイツ)
板倉滉(ボルシア・メンヒェングラートバッハ/ドイツ)
中山雄太(ハダースフィールド/イングランド)
相馬勇紀(名古屋グランパス)
三笘薫(ブライトン/イングランド)
前田大然(セルティック/スコットランド)
堂安律(フライブルク/ドイツ)
上田綺世(セルクル・ブルッヘ/ベルギー)
田中碧(デュセルドルフ/ドイツ)
冨安健洋(アーセナル/イングランド)
伊藤洋輝(シュツットガルト/ドイツ)
久保建英(レアル・ソシエダ/スペイン)

選ばれたメンバーはカタールで思いっきり暴れてきてほしいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッズ、決勝へ

2022-08-25 22:27:02 | 男子サッカー
ACL準決勝、全北現代と戦ったレッズはPK戦の末、決勝進出を決めた。

DAZN Japanのツイートでゴールシーンを見ただけだけど、すごい試合だったようで。
先制していけるかなと思ったら、追いつかれて延長に。
延長後半残り5分で逆転を許し、絶体絶命のピンチ。
でも、終了間際に追いついた。
ユンカーの同点ゴールは全選手の、全サポーターの気持ちが乗ったゴールだったと思う。
そして、PK戦を制して、決勝へ。

3度目のACL制覇が見えてきた。
いやぁ、うれしいねぇ。
決勝は来年の2月かぁ。
対戦相手が決まるのも2月みたいだね。
決勝はテレビで見られるのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーW杯本戦、組み合わせ決定

2022-04-02 21:56:44 | 男子サッカー
FIFAワールドカップカタール2022の組み合わせ抽選会が行われた。
日本はグループEに入り、ドイツ、スペインとヨーロッパの強豪と同組となった。

グループリーグ突破、さらには目標のベスト8以上には、かなり厳しい組に入ったね。
でも、見方を変えれば、W杯という大舞台で、本気のドイツとスペインと戦えるなんて、これほど恵まれた組もない。
初戦のドイツ戦に引き分け以上の結果が残せれば、グループリーグ突破の可能性も大いに出てくると思う。
逆に初戦に負けた場合は3連敗の可能性も大いにある。
また、「ドイツ、スペイン、ドイツ、スペイン」とばかり考えていると、同組もう1チームのコスタリカかニュージーランドに足を救われることにもなりかねない。
まぁ、なんにしろ、最終登録メンバーを見てからだよね。
東京五輪組をどれだけ選ぶのかに注目したい。

各組の組み合わせは以下の通り。( )内はFIFAランキング。
グループA
カタール(51位)
エクアドル(46位)
セネガル(20位)
オランダ(10位)

グループB
イングランド(5位)
イラン(21位)
アメリカ(15位)
ウェールズorスコットランドorウクライナ

グループC
アルゼンチン(4位)
サウジアラビア(49位)
メキシコ(9位)
ポーランド(26位)

グループD
フランス(3位)
ペルーorオーストラリアorUAE
デンマーク(11位)
チュニジア(35位)

グループE
スペイン(7位)
コスタリカorニュージーランド
ドイツ(12位)
日本(23位)

グループF
ベルギー(2位)
カナダ(38位)
モロッコ(24位)
クロアチア(16位)

グループG
ブラジル(1位)
セルビア(25位)
スイス(14位)
カメルーン(37位)

グループH
ポルトガル(8位)
ガーナ(60位)
ウルグアイ(13位)
韓国(29位)

毎大会、必ずある“死の組”が今大会は見当たらないね。
あえて言うならグループGだろうけど。
日本は死の組に入ったなんて報道もあるけど、まったくもって死の組じゃないよね。
死の組と言うなら、日本にとってはだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開会式

2021-12-29 23:43:00 | 男子サッカー
深夜のダイジェスト番組で、全国高校サッカー選手権大会の開会式を見た。
なんか“フツー”になってて、ガッカリした。
きれいに整列しての入場行進。
軍隊かのように大きく手を振って歩く学校も。
そして、選手宣誓も今の世の中のことを長々と話すスピーチ方式。
まるで、甲子園の開会式を見ているようだった。

僕がよく見ていた頃の高校サッカーの開会式といえば、自由な感じ全開だった。
行進の途中で、スタンドに向かって一発ギャグのようなパフォーマンスをやったり、地元の特産物などをアピールしたりと。
選手宣誓も堅苦しい内容ではなかった。
というか、短くて簡潔だったと思う。

これもコロナの影響なのか、かなり長いこと開会式を見ていなかったから、ずいぶんと前から変わっていたのか。
いかにも「優等生」って感じの野球と違って、自由な感じの前の方が僕は好きだけどなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッズ、勝ったぁ!

2021-12-19 20:31:00 | 男子サッカー
W杯予選などの影響で、例年の元日ではなく、今日行われたサッカー天皇杯決勝。
レッズが大分に2-1で勝ってタイトルを獲得した。

早い時間に先制して、わりと余裕をもって見られた。
でも、後半になると、大分の時間帯が増え始めた。
それでも危ない場面はほとんどなく、槙野を入れて逃げ切り体勢に。
このまま勝ち切れると思ったけど、終盤に追いつかれた。
ゲームがほとんど止まってないのでアディショナルタイムもあまりないと思っていたら、5分もあると聞き、まだ勝ち越す時間はあるなと思った。
そして、生まれた決勝点。
CKからのこぼれ球を柴戸が豪快にミドルシュート。
誰かに当たったので、DFにクリアされたのかと思ったけど、この試合限りでレッズを去る槙野が頭でコースを変えていて、ボールはゴールネットを揺らした。
自然と涙が出たよ。
そのまま試合終了のホイッスル。
再び、涙が。
大分の同点ゴールがなかったら、勝っても涙とはならなかったと思う。
あまりも劇的な展開。
サッカーって、おもしろいなぁ。
優勝、タイトルって、いいなぁ。
カップを掲げる場面は何度見てもいいなぁ。
これで4度目(三菱重工業時代を含めると8度目=最多タイ)の天皇杯制覇と同時に、ACLの出場権も手に入れた。

いいものが見られた。
レッズ、おめでとう! そしてありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする