goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

Jリーグ

2021-12-05 20:46:00 | 男子サッカー
昨日は情報を入れないように気を付けて「Jリーグタイム」を見た。
優勝やACL圏内の順位は決まっていたけど、降格する1チームが決まっていなかったから。
最終節で降格が決まったのは今シーズン昇格したばかりの徳島ヴォルティスだった。
厳しいねぇ。
1シーズンで4チームが自動降格というのも過酷だった。
リーグ最終盤までの残留争いやJ2降格は僕もファンとして経験してるんで、ファンの気持ちはそれなりにわかるつもりだ。

我らがレッズは6位と今年もリーグ戦でのACL出場権獲得はならなかった。
同じ埼玉のチームとして、やっぱり気になる大宮は最終節に勝って自力で何とかJ2残留を決めた。
J1復帰どころか、残留争いとはなぁ…

日本リーグ時代からサッカーは数少ないテレビ中継で見ていた。
日本リーグ時代は日産自動車のファンだったけど、Jリーグ発足と同時に地元埼玉のレッズファンに移籍した。
そして、
リーグのお荷物扱いを経験した。
J2降格を経験した。
J1昇格を経験した。
ナビスコカップ優勝(初タイトル)を経験した。
リーグ戦ステージ優勝を経験した。
チャンピオンシップのPK戦で敗れて年間優勝を逃すという経験をした。
天皇杯優勝を経験した。
リーグ戦優勝を経験した。
天皇杯連覇を経験した。
ACL優勝を経験した。
最終節で残留を決める残留争いを経験した。
リーグ優勝を目の前にして逃すという経験をした。
リーグ戦ステージ優勝しながら、チャンピオンシップにも進めないという経験をした。
リーグ戦ステージ優勝し、年間勝ち点も1位ながら、チャンピオンシップで敗れて2年連続でリーグチャンピオンを逃すという経験をした。
2度目のACL制覇を経験した。
再びの残留争いを経験した。
ん~、良いことも悪いことも、これほどの経験をしているのは発足時からのレッズファンだけじゃなかろうか。
常勝チームや1部2部を行ったり来たりしてるようなチームのファンにはない経験だし、楽しいよ、レッズファン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定の選手への固執

2021-11-17 21:25:00 | 男子サッカー
サッカーのカタールW杯アジア最終予選、日本代表はアウェイでオマーン代表に勝ち、W杯出場圏内の2位に浮上した。
最終予選、アウェイの試合はテレビ中継がないので、見たのはDAZNのYouTube無料ハイライトのみ。

公式戦、特にW杯予選は勝点3がすべてだから、結果としては大合格。
でもねぇ。
前節のベトナム戦に続いてスコアは1-0。
本当に点が取れないチーム。
それなのに、大迫と南野のスタメンにこだわる監督。
同じように感じてる人も多いと思うけど、スタメン発表を見るたびに毎試合ガッカリするんだよねぇ。
せっかく東京五輪代表チームと監督を兼務していたのに、なぜかその年代の選手をなかなか使わず、融合も世代交代も進まない。
Jリーグで点を取っている前田大然と上田綺世なんて、呼んでおきながら2試合連続でベンチ外だしねぇ。
オーストラリア戦でようやく起用した田中碧が活躍し、オマーン戦の決勝点は途中出場の中山と三笘で左サイドを崩してのもの。
東京五輪組やスコットランドで絶好調の古橋をスタメンで使わない意味がまったくわからない。
いつまでも、大迫、南野、長友のスタメン起用にこだわるなら、早々に監督は変えた方がいい。
今のままじゃ、W杯出場権を得たとしても、本戦での残念な結果しか想像できない。

この特定の選手へのこだわりを見ていると、フランスW杯を思い出しちゃうんだよねぇ。
カズを最終メンバーから外した時の会見の「城を柱として考えた時」ってコメントが。
あの時に感じた怖さ。
つまりは、日本サッカー界を支えてきたカズをメンバーから外してエースに据えた以上、城を簡単に代えることはできないだろうなと。
で、W杯本番では恐れていた通りになった。
FWとして機能していない城をなかなか代えることができずに連敗。
3戦目、ついに城に代えて呂比須を投入すると、その呂比須がW杯史上日本の初得点を挙げる結果となった。
もっと早く城を見限っていればと思った人も多かったと思う。
個人的に思い入れのある選手がいるのは仕方ないと思う、人間だし。
でも、そのこだわりを捨てる勇気のない人間に代表監督は無理だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッズ、完敗

2021-10-02 22:40:00 | 男子サッカー
今日は、三菱重工浦和レッズレディース(浦和レッドダイヤモンズレディース)と浦和レッズ(浦和レッドダイヤモンズ)の試合がどちらもテレビ中継された。
女子の試合を途中まで見て、男子の試合は最初から最後まで見た。

男子はヴィッセルとの上位対決。
早い時間帯に失点して、難しい試合になってしまった。
前節は先制されても逆転したし、今のレッズが2点以上取られるのは考えられなかったので、なんとかなるかなと思って見てたけど…
まさかの前半のうちの3失点。
後半開始からユンカーを入れて早い時間帯に1点を返したけど、すぐにまた失点。
ダメ押し点も取られ、終わってみれば1-5の完敗。
すべてでヴィッセルが上回ってた感じ。
今日の直接対決で敗れたことで、ACLの出場権獲得は厳しくなったと思う。
ここは、言葉は悪いけど、ルヴァン杯は捨てて、天皇杯を確実に取りに行った方がいいような気がする。
それにしても、イニエスタはやっぱりすごかったなぁ。
そこに、大迫、武藤、ボージャンまで加わって。
レッズももちろんだけど、ヴィッセルをACLで見たいわ。

男子はレッズファンだけど、今年から始まったWEリーグでは大宮か広島を応援しようと思っている。
で、今日の試合でレッズレディースと対戦したのが大宮VENTUS。
途中までしか見てないけど、あまりピンとこなかったなぁ。
鮫ちゃん、阪口の両ベテランがベンチにも入っていないせいもあるかもしれないけど。
録画はしてあるんで、明日時間があったら続きも見ようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝点ゼロ

2021-09-03 20:59:00 | 男子サッカー
昨日行われたW杯アジア最終予選の初戦、日本はオマーンに0-1で敗れ、黒星スタートとなった。
後半からテレビ観戦したけど、前半が良くなかったから後半の頭から選手交代したんだよねぇ。
後半も良くなかったけど、前半はあれよりひどかったの?

かなり気になったのが、交代で入った古橋のポジション。
なんで2列目の左サイドだったんだ?
古橋の良さと言えば、一瞬で相手の裏を取るポジショニングと動きの良さとスピードでしょ。
そして、Jリーグの現在の得点王であり、セルティック移籍後ホームデビュー戦でハットトリックを達成した決定力。
なんでFWで使わなかったんだろう。
特に昨日のゲームでは大迫のポストプレーがまったく機能してなかったんだから、代わりにワントップに入れるなり、ツートップにするなり、FWの位置で古橋を使った方が得点に近づいた気がするんだが。
チームに(監督に)システムや戦術のオプションが少ないのかなぁ。

守備もひどかった。
得点の場面と長友がPK判定を受けた場面以外にも、何度となく簡単にクロスを入れられていた。
あれだけ何本もいい形でクロスを入れられてたら、そりゃ失点もするわな。
移籍の関係で冨安を呼べなかったのは仕方ないにしても、そのセカンドチョイスが植田ってのも、どれだけCBの層が薄いのか。

仮に日本が予選敗退しても大きな驚きはない。
今の若いファンは、日本がW杯に出るのは当たり前って感覚があるかもしれないけど、そんなに簡単なものじゃない。
あのフランスだって、イタリアだって、オランダだって、イングランドだって90年代以降に予選で敗退して、W杯本戦出場を逃したことがあるんだから。
ただ、実力の割にアジアの出場枠が多いのも事実ではあるけど。
しっかり立て直さないと、本当に予選敗退が現実になっちゃうぞ。
昨日のチームだったら、オリンピック代表で戦った方がいい結果が出たようにすら感じたからね。

もうひとつ気になったのは、マスメディアやSNSでの観戦者投稿で多く見られたオマーンに対する「格下」という表現。
何をもって格下と表現してるんだろう。
たしかにFIFAランキングでは日本よりかなり下のオマーンだけど、格下って?
スポーツにおける、サッカーにおける“格”って、いったい何?

そうそう、ひとつ書き忘れた。
オマーン、とてもいいチームだった。
最終予選まで勝ち上がってきたチームに、FIFAランキングとか、まったく関係ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本、決勝進出ならず

2021-08-03 23:06:00 | 男子サッカー
男子サッカー準決勝、日本はスペインと対戦。
テレビでフルタイムリアルタイム観戦。
延長までもつれ込む熱戦は、日本が後半に1点を奪われて敗れ、決勝進出を逃した。

序盤からスペインにボールは保持されたけど、押されてる感はなかった。
でも、25分くらいから押されてる感じになってきた。
それでも、35分くらいには日本の時間も作れた。
スコアレスでのハーフタイムは、悪くない展開。
後半もピンチはあったけど、集中した守備で失点はしなかった。
PK判定も、VARで取り消された。
0-0のまま、日本、スペイン共に準々決勝に続いての延長へ。
後半には決定的な場面も作ったけど、決め切れず。
スペインの守備は堅くて、上手くて、強かった。
そして、一瞬の隙があったとも思わないんだけど、スローインからスペインにゴールを決められた。
最後は吉田を最前線に上げるパワープレーを仕掛け、最後の最後のコーナーキックにはゴールキーパーの谷も上がったけど得点は奪えず。
そのまま0-1で敗れた。

ん~、いいゲームをしたんだけどねぇ。
120分通して、ボールを支配されても点を取られる気がしなかったし。
得点のチャンスもあったしねぇ。
でも、勝たせてもらえなかった。
スペインはあらゆる意味で強かったわぁ。

2試合続けての延長戦は体力的にも厳しいと思う。
特にキャプテン吉田は全試合フル出場を続けているし。
難しいとは思うけど、心身ともリフレッシュしてメダルを取りにいってほしい。
相手は、こちらも延長を戦い、PK戦でブラジルに敗れたメキシコ。
グループリーグで対戦した時に、決勝で再戦の可能性も十分にあるなと思っていたけど、まさか3位決定戦で再戦とは。
メキシコも日本に連敗するわけにはいかないし、激しく厳しいゲームになりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする