goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

日本にまたもベスト8の壁

2022-12-06 21:05:36 | 男子サッカー
サッカーワールドカップカタール大会、決勝トーナメント1回戦でクロアチアと戦った日本は1対1で引き分け、PK戦の結果により2回戦進出を阻まれた。

この試合も入りは悪くなかったと思う。
ボールはクロアチアに保持されたけど、チャンスも作れていた。
ドイツ戦やスペイン戦のように前半は0-1でもいいという戦い方では勝てないと思っていたけど、日本が先制。
得点したのは前田大然。
FWとして前線からの守備のためだけに呼ばれたんじゃないってのを見せつけるゴールだったと思う。
前半を1-0で終えたことで、グループリーグのようなハーフタイムでの選手交代はなし。
後半は一進一退の攻防と言って良かったのかな。
そんな中、長めのクロスから力強いヘッドが決まって同点に。
クロスを上げる選手への寄せが甘かったよねぇ。
でも、1失点は想定内だった思う。
その後はお互いチャンスを作るも、両GKの好セーブもあって得点がないまま延長戦に。
2時で寝る予定が…(笑)
延長でも得点が動くことはなく、PK戦に。
クロアチアにまったくデータがないであろう町野が秘密兵器になるんじゃないかと試合前から思っていたけど、最後まで出番はなかった。
それどころか、アップもしてなかったという話も。
もし、それが事実なら何のための追加招集だったんだろうって思っちゃう。
W杯でも五輪でも、PK戦にいいイメージはないなぁなんて思ったのがいけなかったか。
日本は1人目が止められると、連鎖するように2人目も止められ、結局4人中3人が止められてPK戦に敗れた。
みんなキックが弱かったよなぁとか、4試合にフル出場して疲れ切ってるはずのベテラン吉田をなんでキッカーに選んだのかなぁとか、思うことはあるけど、PK負けは仕方ない。
正直、グループリーグでの3連敗もあると思っていたけど、4試合存分に楽しませてもらった。

ベスト8以上という目標は達成できなかったけど、強豪国と言われるチームを相手に、2勝1分け1敗というすばらしい結果を残した日本。
堂々と胸を張って帰ってきてもらいたい。
って、ヨーロッパ組はリーグ戦の途中だから日本には帰ってこないのかな。

今回のチーム、メンバー的には史上最強だったと言ってもいいと思う。
これまでのチームは海外組が多いとは言っても、チームで出場機会を得られず「試合勘が…」ということも少なくなかった。
でも、今回のチームはヨーロッパのリーグでレギュラーを張っている選手がほとんど。
リーグを代表するような選手もいた。
監督が五輪チームを兼務したこともあって、多くの若手もチームに呼ばれ、主力として成長した。
年齢的にもいいバランスのチームだったと思う。
それでも超えられなかったベスト8の壁。
メンバーは最強だったと思うけど、チームとしてはどうだったのか。
今大会の得点を見ても、個人の能力による得点が多かったように思うし。
続投説も出ているけど、監督は代えるべきだと思う。
少なくともベスト8の壁を超えるまでは、世界での戦いをよく知っている外国人監督でいくべきだと僕は思う。
その頃には、選手としてはもちろん、指導者としても世界を知る日本人が出てきていると思うし。
完全に個人的な好みだけど、解説などを聞いていると、将来的には内田ジャパン(内田篤人ね)が見てみたい。

グループリーグで番狂わせ的な結果が多かったので、決勝トーナメント1回戦は強豪国と言われるチームとややマニアックなチームの対戦がほとんど。
日本戦の後に行われた試合では韓国がブラジルに完敗し、アジア勢は姿を消した。
ここまでの決勝トーナメント1回戦は、すべて強豪国と言われるチームの方が勝ち、下馬評を覆すような形でグループリーグを突破してきたチームは力尽きた感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト16決定

2022-12-03 21:39:10 | 男子サッカー
ワールドカップサッカーカタール大会はグループリーグが終わり、決勝トーナメントへ進む16チームが出揃った。
開催時期の影響なのか、例年よりも番狂わせ的な結果が多かったと思う。
3連勝で突破したチームがひとつもないしね。
そんな大会を象徴するように、オーストラリア、日本に続いて韓国もグループリーグを突破し、史上初めてアジアの3チームが決勝トーナメントに進むことになった。
グループリーグで敗退はしたもののサウジアラビアはアルゼンチンに勝った。
イランもヨーロッパ勢のウェールズに勝ち、カタール以外の5チームが勝点3以上をあげた。
これで次回大会でアジアの出場枠が増えることに対する批判的な意見も封じ込められるだろう。
かく言う僕も反対派だったけど…

日本が1回戦のクロアチア戦に勝利すれば、本気度MAXのブラジルと戦えるか、もしくはワールドカップ本大会での日韓戦が実現する。
ワクワク感でいっぱいだ。

さて、大会前にやった僕の突破予想だけど、惨憺たる結果に終わった。
当たったのは16チーム中8チームのみ。
きれいに各グループ1チームずつしか当たらなかった。
グループEでのドイツ敗退は当たったけど、突破を日本じゃなくてコスタリカにしちゃったしなぁ…
アジアの突破もイランとカタールって予想しちゃったし。
過去にないほどの大惨敗だわ。
これも変則的な時期の開催のせいにしちゃえ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にドーハの歓喜だ!

2022-12-02 21:37:43 | 男子サッカー
ワールドカップサッカーカタール大会、グループリーグ最終戦で日本はスペインに勝ち、グループE1位で決勝トーナメント進出を決めた。

昨日の夜は、久しぶりに日付が変わる前にちゃんと寝た。
で、3時50分にテレビのオンタイマーで起床。
念のためにセットしておいた3時55分のアラームは鳴る前に解除した。
トイレに行き、スタンバイはOK。
ただし、寒いので布団の中で寝転がっての観戦。
危険かとも思ったけど、眠りに落ちることはなかった。

日本は今大会初めてキックオフから3バック、というか5バック。
スペインにボールを持たれることを前提としたシステムを取ったのか。
でも、それが悪い方に出たか、ハイプレスはなく、かなり自陣に下がっての守備を余儀なくされた。
序盤にはチャンスも作ったけど、早々に圧倒的なスペインペースに。
そして、先制点を許す。
この辺は、ドイツ戦と同じような展開。
後半の頭から堂安と三笘を投入して、前から前からのサッカーに。
すると、早い時間帯に堂安のファインゴールが決まり、同点に。
同時刻開催のもう一試合、コスタリカ対ドイツの戦況も気になりつつ。
引き分けでは突破できない可能性もあり、そんな中で生まれた田中碧の逆転ゴール。
三笘のクロスがゴールラインを割っていたかのVAR判定後、正式にゴールが認められた。
テレビで見てた感じではラインを割っているようにも見えたので、認められて良かった。
コスタリカも逆転し、一時はそのまま終わったらドイツとスペインがグループリーグで消えるというスリリングな展開が続いたグループEの最終戦。
日本はその後、冨安、遠藤など守りに長けた選手も投入して見事に逃げ切った。
ドイツ戦勝利を無駄にしない見事な「ドーハの歓喜」だった。

ドーハの悲劇をリアルタイムで見てる(もちろんテレビで)ので、長い長いロスタイムは追いつかれるんじゃないかという気持ちにさいなまれていた。
ここまで、大会ごとにグループリーグ敗退と突破を繰り返していて、その流れだと今大会はグループリーグ敗退でもあったし。
ドイツには勝ったけど、終わってみればやっぱり「ドーハの悲劇」なんじゃないかとね。
いやぁ、本当によく勝ち切ったわ。
これは奇跡なんかじゃないよね。

厳しい組み合わせの中、グループリーグ突破というすばらしい結果を残した。
ただ、3戦とも先制点を許したのは、改善しなければならない点。
決勝トーナメントに進んだら、そう簡単に逆転はできないと思う。
ベスト8の景色を見るには、先制点を取られないことが大事になると思う。
そのためにも、冨安と遠藤に復帰のめどが立ったのは大きい。
決勝トーナメント1回戦の相手はクロアチアに決まった。
本気のモドリッチとの対戦は楽しみでしかない。
ベルギーとのリベンジマッチも見たかったけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本、負けた…

2022-11-27 22:14:37 | 男子サッカー
サッカーワールドカップカタール大会。
グループリーグの2戦目に臨んだ日本はコスタリカに0-1で敗れ、1勝1敗となった。

試合の入りは良かったと思う。
でも、ボールは支配してたものの、ほとんどシュートは打てず、徐々にコスタリカのペースに。
この辺りはドイツ戦と同じような展開(ドイツ戦ではボールも支配されていた)。
後半頭から選手を代え、ペースをつかみ、何度もゴール前へ。
これもドイツ戦と同じような展開。
でも、ドイツ戦と違い、ゴールを割ることができない。
そんな中、ちょっとしたDFのミスから失点。
これがコスタリカ後半唯一のシュートって言ってたよね、たしか。
終盤にも猛攻を仕掛けたけど、最後までコスタリカの堅い守りを破ることができずに敗戦。
決勝トーナメント進出に黄信号が灯った。

この後の試合でドイツがスペインに勝つと、1勝1敗で4チームが並ぶという大変な展開になる。
日本が決勝トーナメントに進む可能性が高まるように、スペインを応援した方がいいよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表、勝ったぁ!

2022-11-24 21:26:12 | 男子サッカー
W杯サッカーカタール大会、日本はグループリーグ初戦でドイツに逆転勝ち。
勝点3という最高をスタートを切った。

NHKでリアルタイム観戦。
いきなり日本がドイツのゴールを割ったけど、決めた大然の位置が完全にオフサイドに見えたので、ぬか喜びはしなくて済んだ。
序盤こそ互角に戦っているように見えたけど、気づけば一方的なドイツペースに。
そして、権田がPKを与えて先制点を取られた。
日本のチャンスは前半終了直前の大然の頭までなかったような。
後半からシステムと人を代え、高い位置でのプレスもはまり始めて、チャンスも作れるようになった。
そして、途中出場、堂安の同点ゴール。
決めたのは堂安だったけど、流れの中でゴール前に4人飛び込んでたのが、後半の日本の戦い方を象徴してたかなと思う。
さらに、浅野の逆転ゴールまで決まった。
見事なトラップから、角度もコースもない中で決め切った。
ゴールを決めたふたり、それに絡んだ選手もすばらしいけど、その2点を守り切った守備もすばらしかった。
やられたと思うプレーはいくつもあったけど、権田がスーパーセーブを連発、守備陣も体を張って跳ね返した。
また、ドイツのシュートの精度の低さに助けられた面もあったと思う。
枠外シュートがかなり多かったイメージ。

ケガが心配された遠藤と板倉はまったく問題がないことがわかったのは大きい。
一方で、酒井と冨安という守りの選手の状態はかなり心配だ。
出場機会のなかった守田も含めて。
目標達成には全選手の力が不可欠。
コスタリカ戦までにコンディションが整えられるといいけど。

歴史的勝利と言っていいと思う1勝。
ただ、まだ1つ勝っただけ。
マイアミの奇跡と言われたアトランタ五輪のブラジル戦勝利も、結界的に日本は決勝トーナメント進出につなげられてないからね。
次のコスタリカ戦に絶対に勝たないと。
勝ったとしても、次の試合でドイツがスペインに勝つようだと、最終戦までもつれ込む大混戦になる。
決勝トーナメント進出、目標のベスト8以上に向けて、まだまだ壁は高い。

サウジアラビアの大金星に日本も続いた。
アジア旋風が起こりつつある。
今日の韓国も続けるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする