goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

大逆転!

2023-12-31 21:10:21 | 男子サッカー
後半の最後の方からしか見られなかった高校サッカーの昌平対米子北戦。
テレビをつけると、0-1で我らが埼玉代表の昌平が負けていた。
攻撃に特徴のあるチーム同士の対戦という印象だったので、点の取り合いになってるかと思っていたら、米子北は守備の硬いチームだったようで、昌平は無得点に抑えられていた。
見始めてからも、攻めてはいるけど、ゴールにはつながらず。
ロスタイムも目安の3分となり、さすがに厳しいかと思ったけど、ラストワンプレーで見事に米子北の守備を崩して同点に。
PK戦にも勝って、昌平が3回戦進出を決めた。
いやぁ、すごい試合だった。
って、15分くらいしか見てないけど。

昌平のPKはみんな同じようなリズムで助走に入ってたね。
ヤットさんばりのコロコロPKもあったし、監督が言っていたけど、しっかり練習していることが見えたPK戦だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグの順位予想を振り返ってみた

2023-12-05 20:34:25 | 男子サッカー
先週末にJ1とJ3はリーグ戦の最終節が行われ、J2のJ1昇格プレーオフも終了し、今シーズンのJリーグ全日程が終了した。
そこで、開幕前にした予想した順位と実際の最終順位を照らし合わせてみる。
J1は全順位、J2は昇格プレーオフ圏内のみ、J3は自動昇格圏内のみの予想をした。
以下、各リーグの最終順位と開幕前の予想順位。
( )内が予想順位。

J1
優勝:ヴィッセル神戸(8)
2位:横浜F・マリノス(3)
3位:サンフレッチェ広島(6)
4位:浦和レッドダイヤモンズ(7)
5位:鹿島アントラーズ(2)
6位:名古屋グランパス(11)
7位:アビスパ福岡(16)
8位:川崎フロンターレ(4)
9位:セレッソ大阪(5)
10位:アルビレックス新潟(17)
11位:FC東京(1)
12位:北海道コンサドーレ札幌(13)
13位:京都サンガF.C.(15)
14位:サガン鳥栖(10)
15位:湘南ベルマーレ(12)
16位:ガンバ大阪(14)
17位:柏レイソル(9)
18位:横浜FC(18)

J2
優勝:FC町田ゼルビア(6)
2位:ジュビロ磐田
3位:東京ヴェルディ
4位:清水エスパルス(1)
5位:モンテディオ山形
6位:ジェフユナイテッド市原・千葉
7位:V・ファーレン長崎(5)
10位:ファジアーノ岡山(3)
15位:徳島ヴォルティス(4)
16位:ベガルタ仙台(2)

J3
優勝:愛媛FC
2位:鹿児島ユナイテッドFC(1)
4位:FC今治(2)

サッカーは途中移籍も多くて、順位予想というのは難しいんだけど、それにしても、外しすぎか?
J1優勝予想のFC東京は11位と低迷した。FC東京は昨シーズンも優勝予想したと思うんだけど、なんで優勝しないんだろう。優秀争いに絡んでもいないし。
優勝したヴィッセルの8位予想も大外しと言えるだろうねぇ。
最下位の横浜FCは当たったけど…
1ケタ順位のチームと2ケタ順位のチーム、つまりは上位チームと下位チームの予想分けは、けっこう当たってるかな(自分でフォロー。笑っ)。
J2も2位に予想したベガルタが16位、4位に予想した徳島が14位と大外れ。
優勝したゼルビアをプレーオフ圏内の6位に予想したのは、まずまずかな(甘すぎ?)。
ほぼ情報がない中、2位の鹿児島ユナイテッドを優勝、4位の今治を2位に予想したJ3は上出来かと。
この結果に懲りず、来シーズンも開幕前の順位予想はするつもり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル10対決

2023-12-02 20:45:31 | 男子サッカー
J1昇格プレーオフ決勝、東京ヴェルディ対清水エスパルスの試合をテレビ観戦。
かつてのJ1のというかJリーグの黄金カードも、ヴェルディがJ1にいた時代を知らない選手もいるという時の流れを感じる一戦。
絶対に勝たなければいけない4位の清水が、前半は優位に試合を進めるも得点は生まれず、スコアレスでハーフタイムに。
後半、先制したのは清水。
たしかに手には当たってるけど、プレーに影響してないじゃんというようなハンドでPK。
勝たなければいけない清水がリードし、引き分けでもいいヴェルディが追うという、一番ハラハラドキドキする展開で試合は進んだ。
後半も45分が過ぎ、清水がJ1復帰を決めるかと思いつつも、ロスタイムは8分も。
そのロスタイムにドラマは生まれた。
今度はヴェルディがPKを獲得して同点に。
最初はナイスタックルと思ったけど、別角度の映像を見るとたしかに足が引っかかっていた。
しかし、あのプレッシャーがかかる中で、よく決めたわ。
これで、ヴェルディの昇格が濃厚にはなったけど、まだ時間は残っている。
PKで試合が止まっていたこともあり、ロスタイムが8分を超えてもホイッスルは鳴らず。
清水が必死に攻めるも、ヴェルディはシュートも打たせずに最後まで守り切った。
来シーズンは、Jリーグ初代チャンピオン・ヴェルディが16年シーズンぶりにJ1に戻ってくる。
城福監督、すごいな。
自動昇格を目の前にしていながら逆転されてプレーオフに回った清水は、J1復帰の切符も逃した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ

2023-11-25 22:24:05 | 男子サッカー
テレ玉でレッズの今季ホーム最終戦となるアビスパ戦を観戦。
いい感じで攻めてたし、先制点を取ったところまでは良かったんだけどねぇ。
前半のうちに追いつかれちゃったのが…
結局、2-3で敗れて、ルヴァンカップ決勝のリベンジはならず、返り討ちに。
ケガの敦樹、出場停止の岩尾、ふたりのボランチを欠いたのが思いっきり響いてた印象。
失点はボランチのミス絡みだったしね。
スコルジャ監督の退任もなぁ。
表向きは家庭のこととなっているけど、本当はチームの編成に不満があったんじゃないのって疑いたくもなる。

同時刻に行われていた試合では首位のヴィッセルが勝ち、Jリーグ初制覇。
大物外国人を何人も連れてきたけど、果たせなかったリーグ制覇。
脱イニエスタを図り、実質イニエスタを退団に追いやり、ほぼ日本人選手だけで戦ってのリーグ初制覇は皮肉というか、なんというか。
まぁ、大迫、武藤、蛍、高徳など、日本人のビッグネームは集めていたけど。
なにはともあれ、ヴィッセル初優勝おめでとう!

J3ではFC大阪が敗れて、2位以内の可能性が完全に消滅。
首の皮一枚つながっていたアルディージャのJ3降格が正式に決まった。
ちょっと前までJ1にいたのに、J2降格後もJ1参入プレーオフには駒を進めていたのに、信じられないわ、J3で戦うなんて。
とはいえ、ここ数シーズンは残留争いを続けていたし、驚くようなことでもないのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯予選

2023-11-22 21:06:39 | 男子サッカー
サッカーのワールドカップアジア2次予選、日本はアウェイ(開催地は中立地のサウジアラビア)でのシリア戦に5-0で勝ち、2連勝でグループ首位をキープ。
この試合、地上波はおろか、テレビどころかインターネットでの配信中継もないという異例に事態に。
シリア側が放映権料をふっかけてきたのが原因だとか。
ニュースに出ていた1億円という放映権料がどれくらい高いのか僕にはわからないけど、悪しき前例を作らないためにも、放映を断念したのは正解だと思う。

中継はなかったけど、ゴールシーンなどは今朝の「めざましテレビ」で見られた。
どうやって映像を入手したのかは知らないけれど。
5得点、すべてがファインゴールだった。
特にドリブルで上がった南野がオーバーラップした伊藤に出すとクロス、そのクロスをファーで伊東が頭で折り返し、中央で上田がダイレクトで決めた2点目は完璧に崩した実に美しいゴールだった。
プレー映像はなかったけど、彩艶がスタメン出場して無失点だったのもうれしいね。

過去のワールドカップ予選というと、2次予選でも苦戦する試合が多かった印象があるけど、今の代表チームは本当に強いわ。
ケガによる選手の離脱も多かったのにね。
個人的には、本戦でも上位に進出できるよう、監督を代えてほしいなぁと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする