goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

明治神宮御苑

2020-01-04 23:51:00 | 野鳥
東急百貨店本店から歩いて明治神宮へ移動。
まだまだお正月なんで、ものすごい人出だった。
普段は閉まっている東門が開いていたので、いつもの北門までは行かずに、東門から御苑に入った。
まず四阿のある場所に行き、池を見ながら腹ごしらえ。
すると、対岸ではあるけど、カワセミが飛んできた。
さらに、キセキレイも。近くにいるとは思わずに近づいてしまい、これまた対岸に飛んで行ってしまった… 不覚。
続いて、御苑内をほぼ一周。
毎回ルリビタキが見られるスポットは、なんか雰囲気が変わっていて、餌付け禁止の注意書きもあり、現れそうな感じがしなかった。
その後、花菖蒲田の方で、友人がエナガを発見。でも、場所はめっちゃ遠い。そして、その方向には清正井を見よう(撮ろう)という人の行列が。とても、鳥を見るために近づける雰囲気ではなかったので、行くのはやめた。
今までのルリビスポットとは別の場所の杭にフンの跡があったので、もしかしたらこっちに居場所を移したのかなと思ったけど、姿は見えず。
再び今までのルリビスポット付近に行くと、声を聞いたような気が。注意深く見てると、けっこう離れた近づけない場所の杭の上にルリビタキの姿が! すぐに見えなくなっちゃったけど。と思っていたら、近くの木に飛んできてくれた。メスかオスの若鳥か。短時間ではあったけど、しっかり見られた。
それからもフラフラ歩き回ったけど、見られるのは(声が聞こえるのは)メジロとヒヨドリばかり。
あまりテンションが上がらないまま、居場所を移したかと思った場所に行ってみると、すぐに現れましたルリビタキ! 別の場所で見たのと同じ個体かはわからないけどメスタイプ。長い時間ではなかったけど、しっかりと見られた。写真も一応撮れた。

ギリギリ証拠レベル? この写真を載せちゃうと場所バレちゃうかなぁ。
見られた野鳥は少なく、満足度は高くなかったけど、今シーズン初としては、それなりに楽しめた。

以下、見られた野鳥。
カワセミ、シジュウカラ、メジロ、キセキレイ、ヒヨドリ、エナガ、アオジ、シロハラ、カラス、ルリビタキ(♀?)、ヤマガラ、コゲラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストもいまいち…

2019-03-03 22:25:00 | 野鳥
今シーズン最後かな、のバードウォッチングは北本自然観察公園へ。
前回同様、北本駅ではなく桶川駅からバスで。

野鳥の前に、センターの前でシロバナタンポポを見た。
センターの2階からは、池にいるダイサギと目の前の木に止まったシジュウカラが見えた。
いつからか、北本に行くと最初にセンターの2階で双眼鏡の準備をするようになったけど、ここで野鳥を見たのは初めてのような。
ここから、そこら中でシジュウカラは見まくった。
外に出て、木道の方から行くつもりだったけど、声に誘われて八つ橋の方へ。
エナガ、セグロセキレイ、キセキレイなどが見られ、上々のスタート。
でも、その後は、木道方面も、南入口方面も、桜堤方面も、どこもほぼ不発。
ウグイスの「ホー、ホケキョ」が間近で聞けたくらいかな。
期待していたキクイタダキも、大型のキツツキも、キジも、ルリビタキも見られなかったし。
ベニマシコらしき鳥は見られたけど、あまりにも遠く、逆光気味だったので色もよくわからず、確認には至らなかった。
最後にジョウビタキのオスとカワセミが見られて良かったわ。

以下、見られた野鳥。
ダイサギ、シジュウカラ、エナガ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、キセキレイ、マガモ、ツグミ、ビンズイ、キジバト、ジョウビタキ(♂、♀)、シメ、アオジ、コガモ、コゲラ、ガビチョウ、ホオジロ、ウグイス(声)、ベニマシコ(?)、カワセミ


シロバナタンポポ。2輪見られた。


地味なカモが6羽くらいまとまっていて、何かと思ったらコガモのメスだった。


シメを下から。


梅がよく咲いていて、よく香ってた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮え切らんウォッチ

2019-02-24 21:00:00 | 野鳥
今日は、ウォッチャーさんのブログにルリビタキ情報が載っていた松戸市21世紀の森と広場に、バードウォッチングに行ってきた。
ちょうど1年ぶりの再訪。

中央口から入って、まずは光と風の広場から。
ルリビタキスポットはこっちっぽかったので、水辺を中心に注視しながら歩いた。
でも、ルリビどころか、野鳥の気配はほとんどなし。
結局、カラスとヒヨドリくらいしか見ないまま、道路をくぐって野草園に移動。
しか~し、こちらも完全に不発。
見られた野鳥の種類ワーストになるんじゃないかって感じだった。
とりえず園内を一周しようと、次は自然観察舎へ。
着くと目の前の木にカワセミが止まっていた。
遠くにお腹の白い鳥が止まっているのを発見したけど、遠すぎて何の鳥かわからず。観察舎にいた人によれば、ハイタカだったらしいけど。
舎内の温度がかなり高くて暑かったので、長居はせずにつどいの広場方面へ。
ようやく、ちらちらと野鳥も見られるようになってきた。
水辺に沿ってぐるっと半周してくると、何種類かの野鳥が1か所でまとめて見られた。
光と風の広場に戻り、水辺を見ながら昼食。
食べ終え、水辺を朝とは逆の動きで歩いていると、おっちゃんふたりが見ている場所があったので、双眼鏡をのぞいてみるとルリビタキのオスがいた。
けっこう濃い青だったけど、暗い場所で見づらかったし、早々に飛んで行ってしまった。
それから、再び園内を軽く一周。
見られた野鳥の種類は増えたけど、ほとんど短時間しか見られず、煮え切らない一日となった。

以下、見られた野鳥。
ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カイツブリ、コサギ、コガモ、カワウ、カルガモ、オオバン、アオジ、カワセミ、ハイタカ(?)、シジュウカラ、カワラヒワ、エナガ、アトリ、シロハラ、キジバト、ツグミ、ヤマガラ、コゲラ、セグロセキレイ、ダイサギ、ルリビタキ(♂)、マガモ、メジロ


エサをお探し中のコサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ堀里山自然園

2019-01-19 23:22:00 | 野鳥
バードウォッチング、今シーズン初の遠征は、野田市にある三ツ堀里山自然園にした。
ウォッチャーさんのブログを見て気になった場所で、初めて訪れた。

駐車場を過ぎ、園内に入ると、双眼鏡をセットする前にシロハラが出迎えてくれた。
次に会ったのは、鳥ではなくタヌキ。
近づいても逃げないし、伏せってる感じだったので、どこか悪いのかなと思った。
さらに進むとジョウビタキのメスが。
ジョウビタキのメスは、その後何度も見られた。
2個体か3個体いる感じだった。
続いてカワセミの姿も。
見られたのは一度きりだったけど、割と長い時間見られた。
ただ、ジョウビタキもカワセミもあまり近づかせてはくれなかった。
好きな野鳥のひとつ、エナガもけっこうな時間見られた。
オジロビタキと思われる鳥も。

見られた種類はあまり多くなかったけど、けっこう楽しめた。

以下、見られた野鳥。
シロハラ、ジョウビタキ(♀)、カワセミ、カルガモ、ヒヨドリ、シメ、コゲラ、シジュウカラ、メジロ、セグロセキレイ(飛翔)、カワラヒワ、ムクドリ、エナガ、ツグミ、アオジ、キジ(♀)、キジバト、モズ、コガモ、オジロビタキ(?)、スズメ、ホオジロ

証拠レベルにもなってないけど、写真も。

カワセミ


ジョウビタキ

向きが違ったり、姿勢が違ったりと、動いてはいるけど、通るたびずっと同じ場所にいたタヌキ。
すれ違ったおっちゃんによると、もう1週間も同じ場所にいるとか。
やっぱり、どこか悪いようで。

ピント激甘…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだいた!

2019-01-14 22:24:00 | 野鳥
高校男子サッカーの決勝を見ようと思っていたけど、よく晴れているし、風も穏やかなので、太陽を浴びようかなと、チャリでそうか公園まで行ってきた。

前に行った時にオジロビタキ(?)がいた場所に行ってみたけど、姿は見えないし、声も聞こえないので、もういなくなっちゃったのかなと思った。
しばらく近くをフラフラしていると、前の場所とは離れた所で声が聞こえてきた。
ようやく姿もとらえたけど、いる場所がけっこう上の方で、見づらい。
しばらくすれば、前の場所に移動してくるかもしれないと思い、その場所からは離れて園内を一周した。
シメの数が多かった。
あと、今年は当たり年なのか、アトリの群れも。
元の場所に戻っても、オジロビタキの姿は見えず。
前いた場所には、オジロビタキではなくモズがいたので、なわばりを奪われちゃったのかもしれない。
耳を澄まして歩いていると、ちょっと離れたところで声が聞こえた。
近づくと、姿も発見できた。
でも、前の場所と違い、高い木が多く、高い場所にいることが多いので、見づらいし、撮るのも難しい。
針葉樹にいることも多くて、緑が多くて見づらいということも。
何回か近くには来てくれたけど、すぐに飛んで行ってしまうので、落ち着いて観察できなかったし、撮影もなかなかできなかった。
それでも動画を撮影したけど、帰ってきて再生してみたら、見事なまでにすべてピンボケだった。
遠い場所の小さいターゲットをきれいに撮るのは厳しいね。
ということで、写真は前に撮ったものを。




以下、見られた野鳥。
オオバン、ヒヨドリ、シメ、メジロ、オジロビタキ(?)、モズ、オナガガモ、コガモ、アオサギ、バン、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ユリカモメ、キジバト、アトリ、ハクセキレイ、アオジ、シジュウカラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする