goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

カワセミウォッチング

2020-11-08 22:15:00 | 野鳥
カワセミを見に、桑袋ビオトープ公園へ行ってきた。
入って早々に、飛んでいくきれいな背中が見えた。
でも、その後はなかなか現れてくれず。
30分くらいふらふらしてたのかな、と飛ぶ時のカワセミの声が聞こえてきた。
探すと、池の杭の上に。
ちょっと遠くて暗かったけど、けっこうな時間見ることができた。
それから、公園の外に出て伝右川などを見ていると、また公園内で声が。
戻ってみると、かなり近い場所にいた!
これまた、かなりじっくりと見ることができた。
写真は撮れなかったけど、大満足のカワセミウォッチングだった。

冬鳥シーズンにはまだ早いかなと思ったけど、ジョウビタキの姿を見ることができた。

鳥の代わりに、きれいに咲いていた季節外れのカキツバタの写真でも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだいた!

2020-04-17 22:23:00 | 野鳥
食材の買い出しに近所のスーパーまで歩いて行った。
途中、地面で餌食している鳥に遭遇。
ムクドリだなと思ったけど、一羽だけ動きがムクドリっぽくない。
その鳥を見てみると、ツグミだった。
もう4月の中旬。
まだ、こんな所にいていいのか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞き慣れぬ声

2020-03-23 23:53:00 | 野鳥
近所を歩いていると、聞き慣れない声がした。
ほぼ、間違えなく鳥の声だ。
声のする方向に目をやると、桜の木に1羽の鳥が。
鳴いているのは、その鳥で間違えない。
声に聞き覚えはないけど、あの動き、あのフォルムはコゲラっぽい。
コゲラって「ギー」以外の鳴き声もあるのか?
確信を持てないまま、遠くへ飛んで行ってしまった。
あれは、コゲラで間違えなかったのか。
もし、そうだとしたら、我が家から歩いて2分程度の場所にいたことになる。
ん~、真相やいかに。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリ&キクは不発

2020-02-01 23:58:00 | 野鳥
今シーズン3回目のバードウォッチングは、松戸21世紀の森と広場。
ウォッチャーさんのブログを見て、ルリビタキとの遭遇率が高そうだったのと、久しぶりにキクイタダキが見られる可能性もありそうということで出発。
日差しがたっぷりで、風はやや強かったもののウォッチに支障が出るほどではなく、上々のコンディションだった。

園内を散策し始めると早々に複数の野鳥が見られた。
昨シーズン、ルリビタキを見たスポットでは見られず。
その後も、コンスタントに野鳥は見られたものの、やはり暖冬のせいか数は少なめ。
池(堀)にも、カモ類の姿はほとんどなく、カルガモとカイツブリくらい。
野草園ではセグロセキレイを割と近くで長い時間見ることができた。
続いて、ルリビタキ&キクイタダキ出没スポット情報のあった北口に初めて行ってみた。
ルリビタキらしき姿を見つけて双眼鏡をのぞいたけど、見た瞬間に飛ばれてしまい、確認できず。
同行の友人が近くで目撃したというので、いることは間違えなさそうだけど、僕は見ることができなかった。
梅林近くのベンチでお昼を食べ、自然観察舎に向かい歩き始めると、かなり近くでカワセミを見ることができた。
自然観察舎は不発で、ダイサギとシロハラくらいしか見られなかった。
舎内はかなり暑いので、早めに出た。
すると、来る時はほとんど野鳥の姿がなかった池(堀)に、いろいろな野鳥が出ていて、オカヨシガモ、カンムリカイツブリ、ミコアイサのメスなどが見られた。
再び、野草園を見てから北口へ行ったけど、やっぱりルリビタキもキクイタダキも見られなかった。
野草園に戻り、基本的に気かづいても逃げないヤマガラを間近で見て、撮影。
最後に広場の方に戻りルリビタキを探したけど、結局最後まで見られずじまい。
楽しいウォッチにはなったけど、ルリビタキが見られると思って行ったので、残念感も大きかった。

写真も1枚。

何かの実(?)を一生懸命つついてるヤマガラ。集中しすぎてたのか、けっこう長い時間かなり近くで見られた。

以下、見られた野鳥。
キジバト、エナガ、アオジ、ツグミ、ハクセキレイ、メジロ、ヤマガラ、ムクドリ、コゲラ、シメ、カワウ、オオバン、シジュウカラ、セグロセキレイ、カラス、カイツブリ、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、ダイサギ、シロハラ、コガモ、カンムリカイツブリ、ミコアイサ(♀)、オカヨシガモ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンディションは絶好だったけど…

2020-01-19 23:31:00 | 野鳥
今日は今シーズン2回目のバードウォッチング。
場所は、何度も訪れている見沼自然公園。
と、その前に、初となる七里総合公園にも。
よく晴れて、風もなく、穏やかな1日だった。

まずは、東武野田線の七里駅から歩いて、七里総合公園へ。
30分弱で着くところ、鳥を見ながら歩いていたら、1時間近くかかった。
まず、住宅街でジョウビタキの雄に遭遇。
かなり長い時間サービスしてくれた。

なんとか撮れた写真。
その後も、セグロセキレイなど、けっこういろんな野鳥が見られた。
しか~し、七里総合公園に着き、中に入ると、とんと野鳥の気配がしなくなった…
まともに見られたのはモズくらいか。
ここまでの不発は完全に想定外だった。
過去にベニマシコ情報があったので、ちょっと期待してたけど、それどころじゃなかった。
公園を出て、さらに歩いて見沼自然公園へ。
途中の水路や畑、田んぼなどでの野鳥を期待しながら歩いてけど、これといった収穫がないまま着いてしまった。
ここ何年か、見沼自然公園と言えば、トモエガモ。
今年も来てた。

巴。

毛づくろい。

伸び~。
その後も、それなりの種類の野鳥は見られたけど、ゆっくり見られた野鳥はほぼセロ。
カワセミの狩りは見られたけど、暖冬の影響もあるのか、本当に低調だった。
野鳥を見に行ったのに、猫に癒されたりして。






かなり歩いたので、けっこう疲れた。
今シーズン、野鳥の出は、どこもこんな感じなのかなぁ。
収穫が少ないと疲れも増すよなぁ。
帰りはバスで東川口駅まで。

以下、見られた野鳥。
ジョウビタキ(♂)、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワウ、モズ、ヒヨドリ、コガモ、ダイサギ、シジュウカラ、キジバト、ツグミ、オオバン、バン、オナガガモ、ヒドリガモ、ユリカモメ、トモエガモ、シジュウカラ、カルガモ、カイツブリ、エナガ、コゲラ、アカハラ、シメ、カワセミ、ハシブトガラス、ホオジロ、カワラヒワ、コサギ、アオジ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする