goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

久し振りのコンサート

2008-06-01 | 音楽
今日は久し振りに家族で九州交響楽団の演奏会に出かけました。

宗像ユリックス会館20周年記念事業ということで
とてもリーズナブルなお値段で九響が楽しめました。

プログラムは
1.ショスタコーヴィチ 祝典序曲 作品96
2.ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲 作品43
3.ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」

2では当地出身のピアニスト山本亜希子さんのピアノで
演奏後は盛大な拍手を送られていました。

指揮は岩村 力さん。
早稲田大学理工学部電子通信学科及び桐朋学園大学演奏学科卒という変わり種。
指揮は圧倒的なパフォーマンスで魅せました。

木管の入りにやや不安定さを欠いたかなと感じましたが
久々の”生”は体の隅々までしみ込みました。

モーツァルトのレクイエム ジュスマイヤー版

2006-01-18 | 音楽
自分の葬式のときに流してもらうのは「モーツァルトのレクイエム」
と約10年前から決めていた。

それまで持っていたのは、学生時代にFMからダビングした
テープ(多分カール・ベーム指揮)だったので、昨年CD(アーノンクール指揮)を購入した。
で、そのときちょっと聴いてみたのだが、えっこんなんだっけ?
とピンとこない。
そうかず~っと聴いていなかったから
忘れているのかもと自分を納得させていた。が、
どうにも小骨がのどにささったようで落ち着かず
購入したときのバイヤー版ってのが怪しいと
ネットで調べてみると…

jurassicさんのサイトモーツァルトのレクイエムに行き当たり謎が解けました!

いや、知らなかったのは私だけで世間では常識なのかも知れないけれど、
モーツァルトのレクイエムには版がいろいろあるんですね。

結局、どうやら私の知っているのはジュスマイヤー版のようなので
早速Amazonにて購入。(カール・ベーム指揮 ウィーン・フィル)
今日到着しました。

聴いてみると……そう、これこれ!!
仕立ての良いスーツのように(キザ!)ホントしっくりくるし
自分自身が包み込まれるような、もうゆだねちゃうってカンジ
満足。。。。。。