goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

白物家電のお買い物

2014-08-29 | Weblog
母が炊飯ジャーを買い換えるというので、量販店へ。

Panasonic信者の母のために、お値段と性能の違いなどを店員さんに尋ねつつ
(値段は交渉次第という友人の言葉を思い出し)
スマホで価格コムの最安を提示。

店頭価格より1万円近く安いネットショップのお値段を見て
(店頭価格:¥28,800 最安店:¥19,315)
店員さん「個人店はダメです」
私:最安値とあまり変わらない「amazonにしちゃおうかな」といいつつ
10位にその量販店のwebshopを発見!
これは?というと、上司に聞いてきますと一旦フェイドアウト後
webshopのお値段にしていただきました

いや~(人のお金だし)そんなに頑張ったわけでもないのに申し訳ない


また別の話では、春の消費税増税前に購入しようとした冷蔵庫(500L)をちょっと待てと
5ヶ月待って先日購入したら、新モデルが出るので、
春から8万円のプライスダウンですと
   ↑
 ちょっとしたパソコン買えるじゃん!(そこ!?)

。。。時々DIY

2014-08-13 | Weblog
10日に襖の張替え、次の日にトイレの壁紙張り替えを決行しました。

やはり、不満の残る仕上がりに。。。


結論:道具は大切!

よく切れるカッターで。◯◯とハサミは使いようと申します。

後2、3度やったら少しはマシになるだろうか…今は気力がないけれど。



DIYなのかどうか、今日はもうお盆に突入したというのに
庭の草むしり。

でも相変わらず、原因不明の肩こり、頭痛に悩まされています。
先ほどまで、後頭部が痛かったのに、今は前頭部が痛い

疲労回復に(そして頭痛や肩こりが治まるなら)と

ヨーグルト、甘酒、牛乳、栄養ドリンクと次々と燃料投下。

これがアカンかったのかしら?

最後にはやはりゾーミックのお世話になるハメに。。。

。。。時々DO it yourself!

2014-08-11 | Weblog
わけあって、只今休業中。

なので、かねてから懸案の2階の押入れの襖の張替えを思い立ったわけです。

ネットではアイロンで襖の張替えが簡単にできる!などの動画がアップされており
十分に予習し、道具も揃えて戦闘開始!



ただ。。。体調がイマイチ…気合が入らない。

キツイ

ダルイ

疲れやすい

頭から肩にかけてかなり重い。。。なぜ?



でもやるっきゃない!と言い聞かせて、初めてみたものの
見るのとやるのでは大違い。

動画では女性がらくらくやってたじゃん!



大襖2枚、少2枚、ドアの裏側の計5枚

どれ一つ満足のいく出来栄えはなく

シワが寄ったり、縁が綺麗にカットされていなかったり
こうなりたくなかったという見本みたい

さすがにプロは仕事が違うよね。

自分の不器用さにじっと手を見る…

人目につかない押入れの襖でよかった







追記:不出来の原因とかんがえられるもの
   
   ①:コードレスアイロンを使ったから?
     (微妙に温度が変化してしまった)


   ②:カッターのキレ
      (職専というネーミングに惹かれて購入、使い方?orz)


   ③:人目につかないという油断?








暑いですね~

2014-07-23 | Weblog
せっかく治まってきていた片頭痛が、まだまだと開放してくれません。

孫悟空の頭の輪のように、三蔵法師の戒めでしょうか

梅雨時は低気圧のせいと諦め、梅雨が明けたら、暑さのせいで頭が茹で上がる感じ。。。


こんな短文ならツイッターでつぶやけば?ってね。

FBも一応アカウント持ってるのですが、ツイッターもLINEも怖い

小心者なのです


海洋散骨

2014-05-13 | Weblog
仕事で訪問した先が、海洋散骨等を手がける会社でした。

興味があったので、設定の合間にいろいろ教えて頂きました。

その会社は各省庁届け出済みの海洋散骨を提供されているということ。
(どこでも散骨して良いというものではなく、漁場などの場合莫大な賠償が生じる場合もあるそうです)
骨はパウダー状にして、水溶性の袋に入れて散骨する。
海洋散骨証明書が発行され、日時、緯度・経度が明記されているので
再度、正確に散骨地点に行けるということ。

なるほどね…




昨日は、訪問先が美容室で、雨の日だったせいか
オーナーから、くせ毛?とか言われ、
これ使ってみてとサンプルを頂きました。役得(^^ゞ

車の風景

2014-04-29 | Weblog
とある田舎の交差点で信号待ち。
ふと左の空き地を見ると、停めてある3台の車のナンバーがすべて「6666」

さらに右側を眺めると会社らしき建物の前に駐車中の車も、形は様々だけどすべて「6666」
一体どんなこだわりで「6666」?
私には不気味なオーメンの数字としか思えないんだけど。。。



もうひとつ。
前を行く車、見かけない車種だな~と思っていたら
本来ナンバープレートがあるべきところに「RIALTA」とプレートがつけてある。
はてこれは何だとスマホで検索してみるとキャンピングカーらしい。
しかも旭川ナンバー!
震災直後は東北ナンバーもたまに見かけたけど
これまでみたナンバープレートで最北

それにしても…

2014-02-02 | Weblog
前回の続きです。

PCはMapFan.net(有料)をインストールしており
訪問先を一応確認しています。

月末の訪問先は、MapFan.netでは具体的には示されなかったものの
カーナビでそこそこ近場へ連れてってくれるだろうと思っていましたが…甘かった!orz

お客様ご指摘のyahoo!の地図ではお隣が表示されます。
無料のyahoo!で表示されてるのに、MapFan.netで出てこないって、どーゆこと?

普段yahoo!を使っていないので、とても見直したことでした、チャンチャン!

最悪の月末

2014-02-01 | Weblog
1月最後のお仕事で。

午後1件目:13時の訪問予定時間を過ぎても不在。
携帯に連絡すると、買い物をしているので10分待って欲しいとのこと。
結果、30分近く待たされることに

必然的に2件目訪問時間に余裕がなくなり、14時~15時とお伝えしていたのが
ナビによると、15時10分前の到着予定。(この時点で到着予定時間をお客様に連絡)

ところが!!
複雑な経路をナビに連れられて辿り着いたところに見当たらない。
新築工事中のおじさんに番地をお聞きすると、600番台。
目的地は700番台なのです。

お客様に再度連絡すると隣は前からある家だから携帯の地図には出てるとのこと。
新築の家が3件あり、隣にエスティマが停まってる。。。そうだ。

そこから、付近の条件の合う新築のお宅の捜査開始。
通りがかりの方に付近の番地をお尋ねする…
お店のおじさんに聞いてみる…
郵便配達のお兄さんを呼び止めて聞く…

皆さん、番地が飛んでるのでよくわからないとのこと。
なのに、住居表示が一切ないのはどーゆこと?

再度お客様に連絡入れるも、いったい今どこ?
と、言われましても土地勘が全くないので、答えようもない。

町役場の近くだから、役場で聞いたらとのアドバイスで役場で聞くも
大まかにしかわからず。

この辺りで小一時間経過、お客様はイライラされているようだし、喉はカラカラ。サポートデスクにヘルプ依頼して
お客様に詳しく聞いてもらい、ナビの様に誘導して頂いてやっと辿り着いた
10分前に通った時、そこにいたおじさんに聞いたら、◯◯779と言われたとこ。惜しい!目的地は◯◯の上◯◯779(ここはお客様に念を押された)なので、通り過ぎちゃったところ。
おまけにエスティマの隣は表札が違うし、目的の家には表札が(まだ)なかったから。
自分でもよくわからないような文章だと思うけど、そのくらい混乱して途方に暮れたの

なんとか無事に作業を済ませ、帰宅するも自分の勘違いで家族とすれ違い。

もう一つおまけに、朝10部(60枚)印刷した資料が、2月1日より変わりますとのお知らせ