残業代ゼロ(その6)法案再提出?
私が、1月21日の“社会問題(32)残業代ゼロ(その5)混乱”の記事で
>ホワイトカラーエグゼンプションが見送られ政府・与党が雇用ルール扱いに苦慮しているそうだ。参院選を控え板挟みになっているとも言われている。選挙目当てとの批判を恐れているとのことだが、もともと与党の導入反対は選挙目当てなのだから何を言っているのかこちらの方が混乱する。選挙が終わればまたぞろ蒸し返すのだから余計始末が悪い。
と書きましたが、昨日の朝日新聞の“私の視点”欄で元労働基準監督署長が「法案再提出は許されない」とまたぞろ蒸し返しを懸念している。『過労死・過労自殺などを生じさせた企業経営者には、刑法でいう「未必の故意」が成立するとさえ思っている』とも書いています。
ところで、最近大臣の発言が物議を醸すことが多いが、厚生労働大臣も“活躍”している。残業ゼロ問題だけでなく、少子化問題でも“女性「生む機械」”発言を繰り返している。年金問題では“若者「払い損はない」”と発言しているが政府・与党は“100年安心”と大見得を切ったのだから何をかいわんやではありませんか。
“年金100年安心”の問題点を探していたらこんなサイトを見つけました。
http://seiron.org/archive/2003manifesto/nenkin.htm
私が、1月21日の“社会問題(32)残業代ゼロ(その5)混乱”の記事で
>ホワイトカラーエグゼンプションが見送られ政府・与党が雇用ルール扱いに苦慮しているそうだ。参院選を控え板挟みになっているとも言われている。選挙目当てとの批判を恐れているとのことだが、もともと与党の導入反対は選挙目当てなのだから何を言っているのかこちらの方が混乱する。選挙が終わればまたぞろ蒸し返すのだから余計始末が悪い。
と書きましたが、昨日の朝日新聞の“私の視点”欄で元労働基準監督署長が「法案再提出は許されない」とまたぞろ蒸し返しを懸念している。『過労死・過労自殺などを生じさせた企業経営者には、刑法でいう「未必の故意」が成立するとさえ思っている』とも書いています。
ところで、最近大臣の発言が物議を醸すことが多いが、厚生労働大臣も“活躍”している。残業ゼロ問題だけでなく、少子化問題でも“女性「生む機械」”発言を繰り返している。年金問題では“若者「払い損はない」”と発言しているが政府・与党は“100年安心”と大見得を切ったのだから何をかいわんやではありませんか。
“年金100年安心”の問題点を探していたらこんなサイトを見つけました。
http://seiron.org/archive/2003manifesto/nenkin.htm
(担当:社労士久)