心不全に広く使われる心臓ホルモンの製剤のANPに、がん細胞を転移させづらくする働きがあることが分かったそうです(朝日新聞デジタル)。このANPを使うと肺がんの再発が減り、ほかのがんにも効果があることを動物で確認しており、幅広いがんの転移予防薬になる可能性があるそうです。心臓にはがんが転移しづらいことから、チームは心臓に特有なANPというホルモンに着目したそうです。2009年から非小細胞肺がん患者の再発の有無を観察して552人の最新データを調べたところ、がん手術中から心不全治療などでANPを点滴した人の2年後の再発率は4.5%、使わなかった人は19.2%と、明らかな差を確認したというものです。また、がんの進行度は関係なかったそうです。ヒトのがん細胞を移植したマウスの実験でも、ANPを使った方が、そうでない方に比べて、血管転移のがん細胞数が、肺腺がんで約5分の1、肺の大細胞がん・大腸がん・乳がんで約3分の1と少なかったそうです。ANPが、血管の内壁を守って、がん細胞を漏らしづらくしている仕組みも確かめたとも。
最新の画像[もっと見る]
-
大学院オープンラボ開催 11ヶ月前
-
大学院オープンラボ開催 11ヶ月前
-
大学院紹介イベント「オープンラボ」② 3年前
-
大学院紹介イベント「オープンラボ」① 3年前
-
明日開催!「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
明日開催!「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
大学院生を募集しています!! 4年前
-
大学院生を募集しています!! 4年前