日本人のおととしの平均寿命は、女性が86.30歳、男性が79.55歳と確定したそうです(NHKニュース)。去年7月に公表された数値より男女とも0.09歳低くなったそうですが、女性は26年連続で世界一、男性も世界4位と、日本は世界でトップクラスの長寿国というのは変化はありません。厚生労働省は毎年、推計人口に基づいて日本人の平均寿命を公表していますが、国勢調査を行う5年に1度は、調査に基づいて平均寿命の確定値を公表しているそうです。国勢調査が行われた平成22年について、厚生労働省が改めて計算した結果、日本人の平均寿命は、女性が86.30歳、男性が79.55歳と確定したというのが今回のニュースです。これは、推計人口に基づいて去年7月に公表された数値より男女とも0.09歳低くなりましたが、国際的な順位は変わらず、女性は26年連続で世界一、男性も香港、スイス、イスラエルに次いで世界4位と、日本は世界でトップクラスの長寿国となっています。
最新の画像[もっと見る]
-
大学院オープンラボ開催 11ヶ月前
-
大学院オープンラボ開催 11ヶ月前
-
大学院紹介イベント「オープンラボ」② 3年前
-
大学院紹介イベント「オープンラボ」① 3年前
-
明日開催!「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
明日開催!「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
大学院生を募集しています!! 4年前
-
大学院生を募集しています!! 4年前