つれづれ写真ノート

   カメラと写真 そして世の中の色々なこと---

秋を探して(長居植物園)

2016年10月07日 | ネイチャー

爽やかな秋らしいお天気。

大阪・長居植物園へ、秋の風景を探しに行ってきました。

 

コスモス。入り口付近に咲いていました。

少し離れたところにある、ライフガーデンに一面のコスモスが見られるのは11月上旬とのこと。

 

 

木漏れ日の下で。

 

園内には「バタフライガーデン」という、蝶が好む草花を集めたコーナーがあります。フジバカマやオミナエシなどが咲いていました。

 

フジバカマ。

2000キロもの驚くべき長距離を移動する「渡りの蝶」として知られる、アサギマダラの大好物。

 

しばらくの間、アサギマダラを待ってみました。

やってきたのはモンシロチョウだけ。

昨年は、園内で偶然アサギマダラを見つけたのですが…(2015年10月16日記事参照)

 

2015年、長居植物園「万葉のみち」で撮ったアサギマダラ

 

フジバカマの咲くこの季節に合わせ、同植物園では、10月 8日(土)と10月16日(日)の2回、バタフライガーデンで、アサギマダラの観察とマーキングをするイベントを予定しています(長居植物園のページ参照)。

マーキングは、生態を調べるためのもの。捕獲したアサギマダラの羽にフェルトペンで、捕獲した場所、人、個体番号を書き入れ、再び放します。

放したアサギマダラが台湾、香港で再捕獲されるかも! という夢のあるイベント。

ただし、8日は天気が悪そうなので蝶が飛んできてくれるかどうか… (雨天決行)

 

ハーブ園ではメキシカンセージが咲いていました。

 

クリの実。まさに実りの秋。

 

これはカリン。よく砂糖漬けや果実酒に使われます。

 

キッチンガーデンで見かけた紫唐辛子。

辛くない「大和の伝統野菜」とか。珍しいですね。

 

健康食品としてブームになったキクイモ(菊芋)。花はなかなかきれいです。

 

沈む日に照らされるネコジャラシ(エノコログサ)。

 

帰り道、サルビアが鮮やかでした。

 

--------------------------------------------------------------------------------

撮影カメラ・レンズ

   キヤノン  EOS 6D

      EF70-300mm F4-5.6L IS USM 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿