今回は、ぶらっと歩きで見かけた蓮の花々です。蓮は、1つの花では4日間咲くようですが、全体で見るとけっこう長い期間花を楽しむことができるようです。また、後半には花と一緒に実や種も楽しめるようです。
小吹水源池公園(小吹町)
今見頃です。広い池の半分くらいに蓮が繁茂しています。隣にあるケーズデンキスタジアムとの取り合わせもよいようです。
茨城県立歴史館(緑町2-1-15)
公園の下段部分に蓮池があります。この写真は平成29年7月19日の撮影です。
開江町(36°24'33.6"N 140°24'01.2"Eあたり)
農業用水池一面に咲く蓮の花です。
天徳寺(河和田町914-1)
寺の本来の入口付近にある蓮池です。花はあまり見られませんでしたが、満開ならまさに仏教の極楽世界の風景なのでしょう。
下大野(薬師堂道向かい 36°21'02.1"N 140°32'43.7"Eあたり)
農地の一部を蓮池にしているようです。蓮根をためしに栽培しているのでしょうか。
天徳寺(河和田町914-1)
鉢植の蓮をお寺でよく見かけますが、いかにもお寺らしい雰囲気を醸し出しているようです。