ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

ぶらっと歩きの風景in水戸(78)

2021-08-23 20:52:41 | 水戸

 今月見かけた風景です。

茨城県立図書館のカフェ(星乃珈琲店 三の丸1-5-38)
 延期を繰り返していたカフェ設置工事が完成して、星乃珈琲店が開業し、店は賑わっているようです。となりの別室ではコーヒーなどに関する図書を並べたりしていました。

 

塗り直した大鳥居(東照宮 宮町2-5-13)
 以前は朱色でしたが、黒と金の重々しい感じに塗り替えたようです。ずいぶん付近の雰囲気が変わったようです。

 

取り壊された神社(香取稲荷神社 東大野158)
 那珂川堤防建設工事で、香取稲荷神社は境内の半分ほどがかかってしまったようです。すでに以前の建物(写真中央奥あたりにありました)は取り壊されていました。少し位置を変えて新しい社殿が建てられるようです。赤い鳥居は、境内入り口のもので、今はそこに香取神社と稲荷神社の小祠が仮に並べられていました。

 

移転した川崎製麺所(東大野2163-1)
 川崎製麺所も堤防工事で移転したようで、新しい場所ですでに開業しているようでした。徳川光圀が食べたといわれている、水戸藩ラーメンの麺を作っているメーカーのようです。堤防が数十メートル外側に移るのですから、相当な数の民家が移転しているのでしょう。

 

折れたエノキ(水神社 吉沼町36°21'50.3"N 140°31'26.3"Eあたり)
 以前、「水戸の歌舞木(2)」でご紹介したご神木のエノキが折れて新川に倒れ込んでいました。先日の大雨のときだそうです。ウロがだいぶ大きくなっていたので堪えきれなかったのでしょう。名物が一つなくなってしまいました。

ぶらっと歩きの風景in水戸(77)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする