ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の獅子(3)

2020-02-19 19:54:25 | 水戸

香炉(信願寺 緑町1-2-1)
 庫裏入口に置かれた大きな香炉の蓋に、まりに足を乗せた獅子が乗っています。両脇の取っ手は小龍になっているようです。

 

台町散々楽(ささら 吉田神社神楽殿 宮内町ちょう3193-2)
 「水戸の獅子」で、3つめの散々楽をご紹介します。この台町ささらの獅子には外と違って長い角がはえています。鳥の羽のたてがみで顔がよく見えないのはどこも同じであるようです。台町散々楽の行事は行われなくなってしまっているようです。散々楽の隣にあるのは、吉田神社の神輿で、黄門祭りや秋季例大祭ではにぎやかにかつがれています。

 

蓮乗寺本堂(元吉田町2705)
 昨年完成なった蓮乗寺の本堂側面上部に彩色された親子の獅子と波、花の彫刻がありました。

 

タイムカプセル(緑岡中学校 見川町2563-81)
 タイムカプセルの上に獅子の像があり、眠れる獅子という題がついていました。このタイムカプセルは平成9年に時期が来て開かれたようです。

 

錦糸南天(水戸市植物公園 小吹町504)
 玉獅子という錦糸南天(キンシナンテン)だそうです。江戸時代後期に栽培ブームが起こったという、錦糸南天が、植物公園内植物館で毎年1月に、水戸錦糸南天同好会によって展示されているようです。錦糸南天は、枝も葉も細く育つ品種だそうです。この写真は去年1月に撮りました。

水戸の獅子(2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする