ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の年輪(4)

2020-02-29 20:37:05 | 水戸

幹の輪切り(鹿島神社 河和田町1641)
 拝殿の前に伐採された杉の幹の一部が飾られていました。200年はこえた木だったようです。この神社の林は保存樹のモミなどを残してすっかり伐採されたようです。

 

切り株の台(六地蔵寺 六反田町767)
 庫裏の玄関入り口あたりに年輪がきれいに見える台がありました。

 

奉納額(笠原子安神社 笠原町992)
 大正4年に多くの女性によって奉納された絵馬のようですが、絵は見えなくなってしまっていて、年輪がよく見えるようになっています。

 

寺額(元三大師 赤塚1-1962-2)
 年輪が寺の重々しい雰囲気を出すように、額は作られているようです。

 

看板(木村屋本店 南町1-2-2) 年輪 
 ケヤキの年輪がはっきりと見えるようにしてあるようです。

水戸の年輪(3)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする