goo blog サービス終了のお知らせ 

川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

萱野茂・・・最新情報!小中学校へプレゼント!

2008年08月02日 | 川柳

アイヌ神話集成:萱野茂さん録音、10年ぶり復刻 小中高100校に寄贈

 ◇アイヌ文化を知って

 アイヌ民族初の国会議員、故・萱野茂(かやのしげる)さんが生前、アイヌの古老を訪ねて神話などを録音した記録集「萱野茂のアイヌ神話集成」が10年ぶりに復刻され、8月1日から発売される。発売元の財団法人「日本伝統文化振興財団」(東京都渋谷区)は、子供たちにアイヌ文化を知ってもらおうと、全国の小中高校から希望を募り、100セットを寄贈する。【三木陽介】

 萱野さんは1926年、北海道平取町二風谷(にぶたに)生まれ。アイヌ語を母語として育ち、アイヌ文化の保護活動に尽力。94年からは参院議員を1期務め、アイヌ文化振興法の成立(97年)に貢献した。

 記録集は、萱野さんが自ら収録した650時間にも及ぶテープの中から11時間分を厳選した。98年に発売され、毎日出版文化賞と文化庁芸術作品賞を受賞。アイヌ語や伝承歌を収めたCDや、和訳、脚注などが記された書籍、萱野さんのインタビューなどのビデオがセットになっている。

 CDには、自由に空を飛び、魚よりも速く泳ぐ不思議な力を持つ少年の波乱に満ちた冒険物語「ユカラ」のほか、「支笏湖の大蛇」「蛍の婿選び」など計約50話が収録されている。

 98年には700セットを完売したが、18万円と高額で、購入先は図書館や大学などに限られ、小中高校はなかった。「未来を担う子供に知ってほしい」との萱野さんの遺志に応えようと復刻を進め、萱野さんの妻れい子さんの発案で寄贈が決まった。

 一般発売は1セット15万円で200セット、寄贈は100セット。寄贈を希望する学校は8月1日から財団ホームページ(財団名を入力して検索)に掲載される申込書に必要事項を記入し、9月16~30日に申し込む。問い合わせは同財団(03・5414・5591)。

 藤本草理事長は「アイヌの文化や自然観には自然との共生の知恵が込められている。それを知ることは日本を見つめ直す機会になるはず」と話している。

                          毎日新聞 2008年7月22日 東京夕刊

           

           ○川柳っていいね!北海道散歩・・・ひとり言。

  二風谷へ行くまでは、「アイヌ」として生きている方々に「まったく無知」だった自分がいました。

けれど、アイヌの歴史を風化させまいと頑張っている方々を目の辺りにしました。

北海道に住みながら、無知だった自分のその足元の正しき歴史認識を学ぶべく日々ブログ発信しております。

 

             川柳北海道・川柳北海道・川柳北海道

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする