goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

雨上がり

2015年06月10日 | 庭仕事
毎日お水をあげたり、日が当たるように調整したり。

それなりにこまめにお世話をしてるけれど…。



雨上がりの庭を見ると、かなわない、と思う。






たった一回の雨でミントが一気に茂りだした!
もしゃもしゃ~~^ ^



パクチーも、この通り…。





あまりに美味しそうだったので、ミントは間引きも兼ねて軽く一掴み分、収穫。


サラダにしていただきました。


ペパーミントを植えたのだけれど、強い香りもそんなにしない。


オイルサーディンのオーブン焼きに使ったけれど、うまうまでした!
パクチーも一緒に混ぜて使ったけれど、これならいける!



美味しいものがお庭で収穫できる…



うん。
やっぱ畑っていいねえ…(←憧れ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首輪の改善。

2015年06月09日 | ぎんももの日々
猿ぐつわ出血事件後。


もう一度ももの首輪を考えて…結果、首輪の調整が緩かったという結論に達し至る。

もう少し、きつめに首輪をすることにした。


でも、市販の首輪はどうしてもごつくなる。
小型犬と兼用のものだと更に…。
見ているこっちがきつそうに感じるくらい…。



そんなわけで、ももの首輪を作ることにした。

以前、呈茶会に行くために用意した懐紙入れ。(ひとり漆部屋「懐紙入れ」)
その布の切れ端を再利用。
浴衣地だから、張りもあるし丈夫。

んでもって、黄色一色だから、ももに合うと思う。

首輪のパーツは切って使い物にならなくなった首輪から再利用。

裏地にアイロンで芯を入れて、しっかりしたベルトにする。


完成品はこちら。
糸のほつれとかあるけれど、つけてしまえばわからない。

ほら!それなりに見える!



あとは迷子札を付けて様子見する。

迷子札が気になって結果、猿ぐつわになったみたいだからね。




一方。
ぎんさんの首輪はゆっるゆる。
毛がふかふかだからね。
迷子札も自前のふかふかがあるから全く気にならないみたい。

↑こう見えて首輪、着けてますよ(^^;;






そりゃあもちろん、何もつけないほうが美しい。




着けてても彼らが気楽なのが一番。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気スポット。

2015年06月08日 | ぎんももの日々
最近、つるむふたり。

トイレも、玄関も、一緒につるむことが多くなった。

成長して大人になったもも。
やっぱりぎんの接し方が変わったよ。
お互いようやくおつきあいの仕方がわかってきたのかな。



スキマスキーのもも。

隙間に入ってご満悦。




ふと見ると、今度はぎんがスキマに入ってる。
(゜o゜;;

お…大きさ的にいけるんだ…。
ちょっとびっくり(^^;;







仲良しさんだね^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護国神社 青空蚤の市

2015年06月07日 | グルメ
うわーーー…。

行ってきましたよ、朝から「青空蚤の市」。


5:30には着いたけど、すでに車いっぱい、人いっぱい。



友人は毎回来るたび購入してる食パンとクロワッサンと。

私は、ホーローの保存容器と小鍋、
藤の花の蜂蜜と、玄米パンを。


思いがけず散財。


でも、蜂蜜は思いがけずラッキーだった。ちょうど蜂蜜がほしかったの。


小矢部市の有川花蜂園(ありかわかほうえん)さんの藤の花の蜂蜜。
食べ比べて分かることだけど、藤は本当にお花の香りがする。
紅茶に入れてもいい感じのオサレな蜂蜜。

香ばしい百花蜂蜜がのんの好みですが、今回はオサレな藤にしてみる。

売り子のお姉さんから聞いた話ですが、
蜂蜜の糖度調整はミツバチ達の羽ばたきで行うのだそうです。
有川花蜂園さんは非加熱で、糖度調整はミツバチの任せて頃合いを見て蜂蜜を採取するんだって。

ああ、だから加熱して調整する蜂蜜屋さんがあるのね!
なるほど!

朝からひとつ賢くなる。



ちなみに、有川さんの蜂蜜は高岡・氷見の道の駅など県西部に置いてあるそう。
なかなか行けない人は蚤の市で、どうぞ^ ^







7時に帰宅して、早速、昨日ふやかしたチアシードでヨーグルトをいただくことにする。

冷蔵庫に入れたチアシードは…こんな感じ。
プルプル。

周りがゲル状。味も香りも全くなしです。



見た目はちいっとアレですが…
リッチな朝のなりました。


エコーレの奥さんが、チアシードをゴマかわりにそのまんまトーストに乗っけて食べる人がいると聞いた。
ゲル状のは無味無臭だけど…香ばしいのかな?


またやってみまーす。



では良い休日を!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車なし人間

2015年06月06日 | のん ヨガ
ヨガの日の土曜日。


今日は、筋力を使わず、自分の体重と重力で自然に行うヨガを体験してきました。

ワンポーズ、3~5分。
時間の経過とともに重力でストレッチされていきます。

このゆったりとしたヨガは、リラクゼーションヨガと言われるそうです。



スポーツ選手や配送業など普段肉体労働をしている人、反対に、療養中の人、お年寄りなど筋肉が通常の人に比べて少ない・衰えている人に向いているヨガとのこと。

自重と重力を使ってポーズするので、体の硬い方にも最適^ ^

また自然とポーズをとるので、パワーヨガなど筋力を使うものと比べて、怪我や筋を傷めることもないそう。


…これだけ聞くと、
のん向きじゃん!と思ってホクホク。

が。
結構きつかった…。

固定するわけじゃないから、時間中徐々にポーズが深くなっていく…。

あ…い、いででで…。

自重が重すぎたか…。
頑張っちゃったな…。


もちろん、ある程度ヨガ歴のある人向きポーズでやってるからね。
リラクゼーションヨガは実はキツイ、という誤解があると困るので一応書いておきます。



頑張らないこと。
ここがポイントだよね。







さて。

ダウンシフターのん。
使用頻度と経費と検討して車を手放しました。猫を飼うときより全く迷わなかった。
運転は好きだけれど、車を持つっていうのが結構ストレスでした。浮いた分は猫経費に回す算段。

車無くとも普段の生活に支障は無い。
Amazon利用で大物(猫砂、カリカリごはん)は難なくクリアー。
元から歩いて職場に通うことを望んでた。(歩くの好き)

土日に実家や友人のとこにふらっと遊びに行けなくなったのは難点だけど。

必要最低限…必要なものだけ入手すると思ったら、今の生活はのんにはとっても気楽でらくちん。


だから、ヨガの会場まで歩くのは好きだし、これはこれで楽しんでる。




昨日は人様から、あんたは重い!感情が出てないから何考えてるのかわからない!と言われて凹んで拗ね気味でした。


人はその人の基準でしか人を見ない。
ジャッジしてふるい分ける。

うーむ…
私のことを見てないし、どうでもいいんだなあ…

でも、↑これも私の基準との比較でしかない。そんでもって、本当のところはわからない。私じゃないから(笑)



そんなこんなで、ちょっとひとりにして…な気分でしたが。



そんな日に限って、送って行こうかと働きかけてくれる人達がいる。


乗って行きなよ、と、ちょいちょいと手振りをされると、ヒョイと乗ってしまう。


ひとりにしてやないんかい!
自分で突っ込みながらも。


なんだかうまいことできてんなー、とぼんやりと思う。


有難や。






さて。
富山駅の帰り道、エコーレさんで、チアシード入手。とっても安い!
ココナッツオイルもコールドプレスでちょうどいい量の手頃な値段で売ってた。

近所のスーパーや、ジュピターでは1000円するものだから、手が出なかったチアシード。
そのことを話すとエコーレの奥さんも最近そのこと(スーパーでの売値)を知ってびっくりしたのだそう。

ここはココナッツオイルもチアシードも安いですね、というと、
「安いのではなくて、これが適正価格なんですよ」って。

水でふやかして、毎日大さじ1杯文を飲み物に入れたり、ヨーグルトにかけたり。

更に快便になるんだって^ ^

いいね~スッキリお通じ!
早速お水にふやかしてます。

こんなウキウキ☆アイテムゲットも歩いているからこそ。



車は車で楽しみ方がある。
車が無いなら無いで、また楽しみ方がある。





まあ…今日みたく「乗ってく?」と聞かれたら喜んで乗りますけどね。

カレーのためなら「車で連れてってください」ってお願いしますけどね。



これっていいとこ取り??


お調子者と呼んでください^ ^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする