今朝の起床時間は5:00すぎ!!
すっごーーーい!
ですが、真実は、
蚊との格闘が夜中3回あり…
すっかり寝不足です。
半分寝てる頭がシャキッとしたのは、
いえ、シャキッとさせたのは、
これが作りたかったから!!
昨日の体質診断のとき、余談で聞いたレシピ。
↓

ゴージャスなフルーツの炒め物!
名前は微妙ですが、ゴージャスには変わるまい。
アーユルヴェーダでは胃の負担を軽くするため、特に朝食べる果物は火を通していただくのだそう。
ムクタさんのお家でも朝ごはんにこのフルーツの炒め物を食べるのだって。
めぼしい生フルーツは無いので、バナナを使いました。
ドライフルーツは、なつめ、プルーン、グリーンレーズン。
昨日の夜、水につけて置いたもの。
これがねー…
…狙い通り、とっても美味しかった。
バナナの甘さにも驚きますが、火を通して炒めると、青臭さが無くなるんですね^ ^水に戻したドライフルーツも、特にグリーンレーズンがジューシー
なんの味もしない、甘くも無いなつめもようやく消費される機会を得ました。
ナッツも同じく、水に戻して皮を剥いたアーモンドと、きざんだクルミを使ってます。
ちなみにムクタさん曰く、インドではパパイヤを使うんだそうです。
ハチミツが、全く!不要でした!
(バナナだし当たり前??)
さてさて、お昼からは同じくヨガスタジオサタナマでアーユルヴェーダのメディカルアロマについて勉強してきます。
良い朝ごはん
でした^ ^
すっごーーーい!
ですが、真実は、
蚊との格闘が夜中3回あり…
すっかり寝不足です。
半分寝てる頭がシャキッとしたのは、
いえ、シャキッとさせたのは、
これが作りたかったから!!
昨日の体質診断のとき、余談で聞いたレシピ。
↓

ゴージャスなフルーツの炒め物!
名前は微妙ですが、ゴージャスには変わるまい。
アーユルヴェーダでは胃の負担を軽くするため、特に朝食べる果物は火を通していただくのだそう。
ムクタさんのお家でも朝ごはんにこのフルーツの炒め物を食べるのだって。
めぼしい生フルーツは無いので、バナナを使いました。
ドライフルーツは、なつめ、プルーン、グリーンレーズン。
昨日の夜、水につけて置いたもの。
これがねー…
…狙い通り、とっても美味しかった。
バナナの甘さにも驚きますが、火を通して炒めると、青臭さが無くなるんですね^ ^水に戻したドライフルーツも、特にグリーンレーズンがジューシー

ナッツも同じく、水に戻して皮を剥いたアーモンドと、きざんだクルミを使ってます。
ちなみにムクタさん曰く、インドではパパイヤを使うんだそうです。
ハチミツが、全く!不要でした!
(バナナだし当たり前??)
さてさて、お昼からは同じくヨガスタジオサタナマでアーユルヴェーダのメディカルアロマについて勉強してきます。
良い朝ごはん

でした^ ^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます