goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

成果品とジンジャーエール

2022年07月25日 | 手作り グルメ
やってやりましたよ。
カポナータ。


水分代わりのトマトがやはり多くて、他の野菜が水没…。
収穫してすぐ切られてしまったかぼちゃと
(もはやズッキーニ)、
大ナス2本、
玉ねぎと先の画像のトマトが入ってます。

ミャクソンのオリーブも入れてみました。



今回作って初めて知ったんですが、
カポナータとラタトゥユの違い。

ラタトゥユは同時に野菜を煮て、塩胡椒で味付けしたもの、

カポナータは同じく野菜の煮込みであるのは変わらないけど、一部野菜を揚げてから加えたり、味付けに砂糖やお酢を加えたりラタトゥユと比べると変化球が入ってます。

今回はナスを揚げたかったのでカポナータ風。




その横で
ついでに作ってみました。


ジンジャーエール。

生姜140g
砂糖100g
水200g

グローブ6粒
ブラックペッパー14粒
カルダモン1粒
スターアニス1個
鷹の爪1本
パウダーしかなかったけどシナモンも入ってます。

沸く直前に弱火にして15分煮込む。


冷めてからのお楽しみですね。
かっらーいのが飲みたい!↑は元レシピより生姜とスパイスが多めです。

ジンジャーエールも手づくりにするのが流行っているようで。
朝イチ出演者の人も「はまってまーす」って言ってましたよ。

コロナのおかげですかね。
お家で楽しむ傾向。







漬け込む

2022年07月25日 | 手作り グルメ
今日休みだったのですが、


昨日義母より持ち込まれた大量の貰い物(野菜)の処理をしてます。


先の給食にオーガニック野菜導入に加工業者いたらいいやん、とぼやきましたが、

一般家庭にも欲しいわ、
野菜の加工業者…。




なんこれ映像↓



料理店でもこんな大量にいっぺんに使わんのだけど、うちは10人家族で、お手伝いがいると思われてるのかな??




頂き物の野菜に罪はない…。
しかしこの規格外にでかい胡瓜には心が折れそうです。
バット、はみ出してます。




昨年と同じ、胡瓜のパリパリ漬けで乗り越えようと思いますが、

胡瓜の規格が規格外すぎて、漬け樽代わりの一番でかい鍋に入りません。
遠近法画像加工なしですよ。



漬けるにあたってグラムを測るとなんと7キロ。
卸では少ないかもしれませんが、あくまでうちは一般家庭で内訳は大人二人幼児二人猫二匹です。




ため息と一緒に何やら色々抜け出そうだから、
ブログで呟くことにしました。



トマトの傷も深い。
朝イチでやってたトマトの肉詰めも良いなと思ったけど、ちょっとこの傷だと煮込んでる間にこの傷から裂けそう。
煮るにしても皮を剥いて、傷をペティナイフで削いで使いたい。(口に残る)


にんじんはにんじんケーキにして冷凍しよう。


ナスは…うーん揚げナスしか思い当たらんなあ。カポナータにするか。





またもう一回やってくる気がして恐ろしい…。





この貰い物システムも、
もうちょっとなんとかならんかなと思うのんでした。


その勢いで… ほったらかしパン

2022年04月29日 | 手作り グルメ
生米パンだけに飽き足らず。



普通の小麦のパンも作りはじめました。






ふたつとも、おんなじレシピで作ってますよ。

『ほったらかしパン』で検索なさってください。


ちょー簡単。

ストレス発散と称してパンを作る人は大体パンチングしてると思いますが、

ほったらかしパンは袋の中で材料を混ぜて冷蔵庫に一晩ほったらかすだけ。


『こねる』が不要なため、
小麦が舞い上がることなく、アレルギーっ子がいる台所でも安心して作れます。





おんなじレシピなのに、
材料によって仕上がりも全く異なるのも面白い。

右:ミナミノカオリ(滋賀県)
左:有機JAS強力粉(熊本県)


ミナミノカオリで作った方はフランスパン風になり、焼き上がった後も「パリ… パリリ…」と音がします。

有機強力粉はふんわり柔らか、歯切れが良いパンに仕上がります。


ムスメも手伝って、もーみもみ


面白いです^ ^


生米パン その後

2022年04月29日 | 手作り グルメ
小麦のパン好きのムスメと小麦アレルギーのムスコ。

ムスコのために生米パンを作り出してからはや2年が経ちます。


なかなか膨らまなかった生米パンも、
サイリウムと一晩吸水させる事で上手く膨らむようになり、

ほれこの通り。

サイリウム入り丸パン

角食タイプ

最近上手く焼けるようになったので、
結構時間かけてますけどね



米から作る生米パンはふんわりしっとりもちもち。

小麦のカリカリ感とはまた違いますが、
トースターでしっかり焼くとどこまでもカリッカリのトーストになります。

今では前日仕込みで朝焼いて保育所にも持たせることができるように。



あ〜…世の開発者の皆様本当にありがとう

アレルギーっ子のため美味しく食べれるように。

食の制限(信念)で食材を変えても美味しく食べられるように。

いろんな目的があって研鑽されたレシピ。

私だったらここまでできなかったろうな…




ありがたく多用させていただいてます!



生米パン 成形

2022年01月19日 | 手作り グルメ
あらら…  年明けでした…


オットの繁忙期で思い切り煽りを食って
大変な毎日になってます。

完全ワンオペ。

そしてオットいない方が楽と感じ出してしまったのんです。
危険。


先だってアレルギー持ちの息子のために作っていた生米パン。

なんとサイリウム(オオバコ)を使うと成形できるそうで。

早速作ってみました。
丸パン。


いいかんじです。

こっちの方が作りやすい。
サイリウム入る分お腹もちも良いように感じます。

また作ってみようっと。