goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

久しぶりにお弁当

2023年08月16日 | 双子育てつぶやき
お盆体制なのでお弁当持参となった今日。




パイナップル入りポークチョップ
かぼちゃサラダ
デザートのパイナップル

パイナップル尽くしになったけど、綺麗に食べ切って帰ってきてくれました^ ^


ムスコは「おにぎりひとつ」
ムスメは「パン」
それぞれ(楽な)リクエストをいただき、

しそ佃煮入りの海苔おにぎり、
コストコのブルーベリーベーグル半分をつけてます。


少人数でお弁当…どうやら楽しかったみたいで、

「明日もお弁当持ってく!」とムスメが意気込んでました。


…今日だけだよ〜〜。

福井県立恐竜博物館 2023

2023年08月14日 | 双子育てつぶやき
7月にリニューアル。
いつ行こうか狙いを定めて…伸びに伸びてお盆に行くことに。


ムスコ大好きなスピノサウルス。


福井県で管理している渓谷をみせてくれる屋外博物館にも行きたかったけど、

先の大雨で中止期間があったり…
この夏の異常な暑さもあって、行くのを躊躇いました。

でも発掘はしてみたい!と言うことで。
かつやま恐竜の森というNPO主催の未就学の子供向けの発掘体験に行ってきました。


化石採掘場から運ばれてきた石を
コツコツ叩いて割って、断面に化石があるか探す。
という地味な作業。

ひたすらコツコツ叩いて…

どこに化石があるのかわからん…

ちょっと飽きてきた頃にスタッフのおじさんから、「コレ、ここを割れば多分化石出ますよ」とひとつ石を手渡される。

良いタイミングでした。

割ると確かになんか居る。
説明受けてルーペで見ないとわからんくらいだったけど、子等のやる気につながった…!!

(特にムスコ)


ムスメは叩いて割る度スタッフのおじさんに見せに行って
「ないね〜」
と言われながらも何度もアタック。
その甲斐あって見事植物と二枚貝の入った化石発見!
でも本人不本意だったようで、ハハが「とっておきなよ、持ち帰れるよ」の言葉にもちょっと渋々といった風。
きっと、もっとしっかり植物〜!とか貝〜!とかはっきりしたのが欲しかったんだろうね笑


ムスコはちょっとだけ要領がわかったハハから受け取った石を割って化石発見。


男女差か性質か。

ちょっとだけふたりの性格が知れた発掘体験でした。



今回のプラン。
7:15自宅出発

福井県立恐竜博物館 9:30からの入館

かつやま恐竜の森 わくわく発掘体験 11:00枠

この二本立てのみ!!
高岡の実家に夕方墓参りを控えてたので、深追いしないプランでした。


のんも発掘したかったので大満足。



…来年は屋外博物館デビューしたい…!

て言うか、小学校から入館料かかるから屋外博物館だけで行きたい。



ムスコとムスメ撮影。
プテラノドンと始祖鳥。

ずっと欲しかったプテラノドンを入手してご機嫌のムスコ。

ムスメには無理して恐竜博物館で買う必要ないよと伝えるも、「この子がいい〜」
と持ってきたので購入。



実は、このイベントも子等への誕生日プレゼントの一環。

あっついけど曇りで助かった!



混み合う時間も避けて往復できたのでグッジョブ。
帰り道事故で通れなくなるところだったしね…。即迂回。


ガソリン代180円代で
ハイオク入れてたっけ?と思いながら給油した1日でした。




できた

2023年08月06日 | 双子育てつぶやき
連日の暑さで倒れてませんか?

のん新居はまだエアコンが付いてません。
今日の昼ころに設置予定です。

うううう長かった…💦



とはいえ、エアコンをつけずに過ごす夜も気持ちよくて、
この気持ちよさが無くなるのもなあ〜…と考えているとこです。

日中点けて夜消せば良いだけの話なんですが笑

風がちゃんと抜けてくれる家なので、そこは住んでみてほんとよかったなあと思ってます。


近所のお花を摘んで、指に巻きつけて



「指輪」だそうです。



本題。

昨日夕方に、何気なく私の前に立ったムスコの耳を、
なんとなく柘植の耳かきで耳掃除しましたら、

痛がりも嫌がりもせず耳掃除させてくれました。

こしょこしょしながら
「痛くない?」
「こちょがしくない?」と声掛けしながら。
ちょっとはこそばゆいみたいでしたが、
暴れもせず最後までできてました。
奇跡。


オット「おとなしくしとって!」と押さえつけながらしてましたけど…やっぱ←コレはダメだったんですね。

どうしたって嫌がるし逃げるしでお互い嫌だし負担だし、やられた方はトラウマだわ。

耳垢なんて勝手に出てくるし(ある程度だとは思いますが)、
お医者さんも保育園くるし、
「耳垢溜まってますよー」と注意受けたら耳鼻科で取って貰えば良いんです。

押さえつけてまでは必要ない。


…で、過ごしてましたら、できるようになりました。
ムスコの成長もあるんでしょうけど。

そういえば先月、
ムスコを説き伏せて、「ここまでなら痛くない」を確認しながら耳かきしてましたわ。
このときは普通の耳かきは使用せず、黒いシリコンの耳かき使用。
普通の耳かきを嫌がって「黒いのにして〜(泣)」って。

そこから昨日は普通の耳かきで耳掃除できた〜。
わあすっごい!


できること増えていくね。嬉しいね^ ^




アレルギーの緩和

2023年07月18日 | 双子育てつぶやき
別居開始しまして、はや数ヶ月。


ものすごい勢いでムスコの食物アレルギーが緩和していきます。

4月5月と週替わりでどっちかが熱出して保育園から呼び出されるのが毎週…。

ほんっと色々大変でした。


胃腸に不調が出やすいムスメのために作っていたうどん。どこでも手に入る茹でうどんですよ。

消費目的でムスコにも食べさせていたのがきっかけでした。

一袋の三分の一食べても平気。

そのことをアレルギー科の先生に伝えると、
「いやお母さん、これもしかしたらお家でだけでアレルギー外せるかもよ?
ちょっと前(年明け)じゃ怖くてできなかったけど、
小麦と並行して卵も与えていってみようか?」


これ、コストコのオーガニックの穀物パンです。焦げが激しいですが…
この香ばしさと甘さがうまー。


昨日、この写真のトースト一枚ペロリと食べてました。
アレルギー反応起こさず。

すごいことです。

急にです。


熱が出ると体温が上がるな、免疫つくんだな、と保育所預ける前に思ってはいましたが。

あの毎週高熱事件はこの布石か??と思わざるをえんくらいです。


手作りで毎回作らなくても良い。
パンでも良い。
市販でも良い。


…ちょー楽い。
どうしよう…笑




振り返ると、義実家に子供達だけを預けたことがない。

よくある「お義母さーん、ちょっと子供達お願いできます〜〜??」

とかしたことない。

遠慮だとかではなく、
怖くて預けられなかった、が本音。


何かあった時、義実家を許せないだろうし預けた自分も許せなさそうだから。


なんだか、本当にこの子供のアレルギーは神様からのギフトだな、と思った。

(意味わかんない?ですよね〜)

別居してからアレルギーが軽減していく。

子供の手を私が離さないため、
ぎゅっと握りしめて離さないためのそのためのギフト。

私がこの子達を守り育てます、って言う意志を固めるためのギフト。



面白い。




駅弁

2023年03月21日 | 双子育てつぶやき
今日はお休み。

オットだけが仕事で、子供を連れ出し、駅まで来ました。

電車を見てはしゃいで、お弁当も食べずの走り回ってます。



うめぼし嫌いになったムスコ。
即、母の弁当箱へ入れてきました。


今は食べ終わって、駅ピアノを適当に弾きに行ってます。

本当にテキトーなんですが、
ちゃんとピアノだし広い空間での音なのでそれなりに聞けるのが不思議なところ…。


中学生くらいのおんなの子も途中弾いてましたよ。

みんな広々とした空間で音を楽しみたいのだねえ^ ^