goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

2023 クリスマス

2023年12月25日 | 双子育てつぶやき
うまい具合に車の中でぐーぐー寝てくれた2人。

イブの日に、おもちゃコーナーへひとりダッシュしました。



今年はのんサンタなもんで、
何をあげたらいいか迷い迷って、、複数個。



ムスメにはおもちゃのメイクセットと水溶性マニュキア。

ムスコには、ムスコ作「クリスマスプレゼントブック」なるものから、
ポケモンうほんご(カードゲーム)、
フライングボール、アニア恐竜セット。



「プレゼントはひとつだけ」ルール崩れました笑


母が起こす前に起きてきたら、プレゼント開けていいよ。と条件出したら。
しっかり30分前に起きてきた。
子等大喜び。


のんの個人的な意見は、
「脱プラのおもちゃ」でした。
でもみてるものがプラしかないおもちゃ屋さんだから、もう仕方ないよね。

(当初は電気代屋さんに置いてあった、恐竜タブレットとすみっこぐらし育成ゲームだった。電気屋商戦に引っかかる。謹んで却下。)

子供が望んだものが入ってるのがクリスマスプレゼント。

だけど、新しい提案も盛り込みたい。
先にのんサンタ提案のおもちゃのメイクセットとフライングボールをAmazonで事前入手。

そしてその後、子等の希望していた水溶性マニュキアとアニア恐竜セットを買いに走りました。


ずいぶん悩んでコレ。
大変だった…のんの内面。


子等はいくつも入ってたので大喜びでした。



クリスマスの夜はみんなで贈り物で遊ぶ。
なんというか理想的なホーリーナイトでした。




いただきものの和菓子。
小浜のお菓子屋「伊勢屋」さんだそうです。
生菓子の中は白餡と紫色の餡が入っていて、イルミネーションなクリスマスぽい。
(まさに、ホーリーナイト✨)
美味しくいただきました。





小麦解除

2023年10月28日 | 双子育てつぶやき
ムスコのアレルギーがひとつ解除になりました。

小麦。


現在は朝食にパンを食べて出ています。


アレルギー解除の指標としてお医者に提示されたのは、
「茹でうどん ひと玉」

これが結構曲者でした。

だってかけうどん嫌いなんですもん笑



焼きうどんにして食べさせました。

「ちゅるちゅるきらーい」
とかよく言いますが、

よほどお腹が空いてたのか、
味濃い目が好きなせいか、

ソースとラーメンスープで作った焼きうどんは好評で、ひと玉ペロリ。

おかわりもしてたので、ひと玉よりもっと。


アレルギー反応も出ないので、
これで一安心です。


パン屋さんのパンを食べると4枚切りだと出たりするのは謎ですが…

市販のもの、パスコとか、フジパンとかね、
そこら辺のは食べれるようになってます。

いっとき、
海外品の農薬が原因だ〜みたいな説ありましたが、
手作りの国産小麦のパンでも出るので、やっぱり小麦由来の成分がアレルギーの原因なんだと思います。

(て言うか無農薬の国産小麦なんてあるんですかね??)


本人はパンが好きなようで、喜んで食べてます。




次は茹でそば。←ほとんど小麦。
そばもうまくいけば10割は難しくても、食べれるかな?

卵も合わせて挑戦していきます。

アンパンマン のスティックパンですって。
菓子パン…。


仕方ないけどね…。





ココアの似合う朝

2023年10月22日 | 双子育てつぶやき
めっきり寒くなってきました。
床が冷たくて堪えます。

ココアを作ってみんなでお腹を温める。
感覚で作ってますけど、いい加減で実に美味しい。
昨日買ってきたムスメのカップ

こちらはムスコのカップ
このところお揃いを嫌がります。


その後2杯目のココアのおかわりで子等の小競り合い。


うう
うっさいいいいいいぃぃ…!!!!!
(二児以上養育の方はよくお分かりになるかと)


いつものことですが、
どれだけ気持ちを込めても、この台無しになる感じは、もう絶望です。


無力です。
がむしゃらにやっても結局無力。

もういいや。で過ごしてます。




今日も丁寧コツコツでいきましょう。




年長最後の運動会

2023年09月17日 | 双子育てつぶやき
9月16日。

就学前の最後の運動会でした。


転園して初めての場所で迎える最後の運動会。
年長さんの役割に挑戦してくれました…!


小さな頃からその保育園にいたら、「大きいお姉ちゃんお兄ちゃんになったら、あれする!」ってイメージできるんだろうけれど。

途中から、
ましてや年長から転園しての対応、
対応する先生も大変だろうけど、子供達も大変だったろうと思います。

しょっちゅう「ボク保育園行かない!」と朝一からごねるムスコ。
ファニーな素振りをするムスメ。

なんで?って思うこといっぱいあったろうな。

当たり前って当たり前じゃないからね。

そして、去年はコロナで運動会出席できず、今年はとつぜんの転園で新しい保育所で運動会。


そんなことを思うと。

のんハハは開会30分前から観客席に座り、
涙腺が緩んでくるのを必死で締めておりました(笑)


せめて観てから涙する方がいい…
周りもびっくりしない…
ほんと病んでる系になるのは逃れたい…


意識逸らすため、携帯いじったり、スケジュール書き込んだり、
側から見ると子供のイベントに興味ない母親風でした。



オープニングは年長さんの鼓隊演奏。
大太鼓・中太鼓・小太鼓、シンバル、トリオ、指揮で構成されてました。

ムスコは中太鼓。
ムスメは小太鼓。

ちゃあんと演奏者の紹介もあり、各パートごとにお披露目。

「どーんどーん太鼓、うん🎵バナナ、どん、りんご、どん🎵…」
そんなフレーズを口にしながら叩くタイミングをとる子供達。


ビデオもないから手持ちのiPhoneで動画撮影でしたが、

汗のように流れる涙を手拭いで拭き拭き。


開会式前の約40分の演奏で目が涙でしょぼしょぼで、

その後の競技がよく見えないという顛末。

あああ笑うしかない。


子供の動きに合わせて保育士さんが方々で動き回る。リズム取りの補助したり、ぶつからないよう子供達の間隔を調整したり。

随分と子供の成長に重きを置いて、感染症よりも子供への影響重視して。
力の入った保育園側の教育への意思がひしひし伝わって、住む場所も環境も変わったけど、やっぱりここに来て良かったなと思いました。



良かった点↓

裸足でやるから靴の違いによる運動発達の差異が起こらない。
小さな子がかけっこするところを見て、グランドだとどうしても靴を履かないといけないけど、
裸足だからしっかり足指で地面捉えて走れる。
だからもんのすごい、大人から見ると「捨て身」の走り方するけれど、
(転んだら正しく吹っ飛んでいくような)
それだけ自分の身体の今の限界までいって走ってる。
思いっきりやってる!
それが感じられました。




終わった後お迎えに行った玄関前で。
「ママーー!」と誇らしげに駆け寄ってきたムスコとムスメ。



たった2時間。でも、印象深い運動会でした。


感染症対策で、ひと家族父母の参加のみの制限があり、祖父祖母も、
仲の良い知人家族を呼ぶこともできず。

なんだか子供達に申し訳なくて、
「ママしか運動会いけないけど、いい?」と聞いてしまったのんハハでした。


ムスメが「ママがいて嬉しかった」と言ってくれてました。

ムスメは運動会の間、しょっちゅうのんがおるとこに顔を向けて手を振る。

嬉しかったんだな、と^ ^



最後に駐車場で「お父さんいないの?」なんてお友達に言われてたけど、

3人して「お父さん居ないよ〜」
と答えて帰ってきました。





書きたいこといっぱいだけど、
ここらで…。




ハッピーバースデー 6歳

2023年08月24日 | 双子育てつぶやき



100均一に頼りまくった今年の誕生日。


余裕なくてプレゼントもお手紙も用意できんかった…💦


でもでも
まあ喜んでくれたのでOK。

じいじばあばも参戦して、
約束の『ランドセル』が来ました。


途中ケーキに蝋燭がないことに気づき…

慌てて買いに走ったハハです。






空が綺麗でした。
ついパシャパシャと撮影。


この空を見上げられる余裕、大事ですね。