goo blog サービス終了のお知らせ 

吹矢を楽しんでいます    四日市さわやかアローズ支部会員の個人ブログ

見学入会希望の方は下記までメールを
ください @は小文字に変えて
goofukiya@gmail.com

うどんこ病

2025-06-12 | 日記
梅雨の合間の晴れ、今日はそのようです。
気になっていたキュウリの芽かきを、この貴重な晴れの時にやってしまいましょう。
葉が混んできたのをそのままにしていたら、うどんこ病が出てきてしまいました。
うどんこ病に強い株を買ったのですが、うたい文句だけだったようです。
この際、感染した葉をとりのぞくしかありません。
今年はキュウリは不作かも・・・

昨日、協会から大きな封筒が届きました。
この時期になんだろうかと、恐る恐る開封しました。

中身は規程類を改定したので、その差し替え分の書類でした。
改定された規定は11本にのぼります。
枚数は両面印刷で46ページ分です。結構な量です。

どこが変わったのかは、この新しい分だけでは定かではありません。
変更部の比較表を付けてくれるとありがたかったのですが。
協会も余裕がなかったようです。

協会HPには、すでに変更された規定番号が朱色にしてアップされています。
中身の条文も、変わった個所を朱色で書いてあるので、一目瞭然です。

ただ、どこがどう変わったのかは、旧文書と見比べる必要はありますが。
変更された部分に、とりあえず目を通しておくことにします。

支部会員の方には、以前配布した競技規則抜粋を書き換えて、最低限知っておく必要がある部分をお配りしようと思います。

昨日は自宅練習。
筒先の揺れを妻に見てもらいながら、息の吸う量、吐く力などいろいろ試してみました。
筒先が1cmぐらい下がるときがありました。
これを無くすにはどうしたらいいのやら、暗中模索です。
吹いたときに、いつ吹いたか分からない! それが理想です。

結局、吸う量はほどほどに、吹くときは力はそこそこに、という、いささか曖昧な方法が一番よさそうなのですが。
こんな目安では、試合などで緊張したら、とたんにガタガタになること間違いなく・・・・・・もっと、はっきりとしたものにしたいのですけれど。

人間の体のことです。どうしてもファジーになります。


コメント    この記事についてブログを書く
« ケリ | トップ | 素吹きの大切さ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。