見られる
2025-06-29 | 日記
この辺りは梅雨明けはまだ。
先週金曜日に西日本は梅雨明け宣言。しかしそれは近畿まででした。
三重県を含め東海地方はまだです。
宣言があろうがなかろうが、今日も晴れて気温が高い予報。
今日は出かける予定がないので、一日中クーラーのお世話になります。
電気代がうなぎ上りです。
昨日は四日市ヤマト支部に出稽古。
他の支部での練習は気が引き締まりますね。
していることは一緒なのに環境が変わると、射に影響がでます。
なによりも、そこの7段位の支部長に後ろから見られていること、
その意識が緊張につながります。
もちろん、支部長は自分の支部会員を中心に見ておられます。
それでも、視線の片隅に私もはいっているかも。という意識です。
個人専用的を使い、横並びで一斉に練習するのは、練習量はかせげます。
しかし、その「見られる」という経験値は上がりません。
実は、わたしも、支部長ですが、皆さんと一緒に同じ練習量をこなしています。
そのため、受験のときだけ、わたしに見られるということで、皆さん合格できないのかしら?
ここしばらく、挑戦されてもだめというのが続いています。
大阪の笑顔さんのブログにも同じようなことが書かれていました。
7段位受験前の彼女のために、吹矢仲間は吹かずに、彼女を見守る役をしてくれたということです。
その結果、やはり普段の力がだせななかったと反省されています。
みんなが見ている前で吹くのは、試験官の見ている前で吹くよりは緊張の度合いは少ないでしょうけれど。
それでもメンタルに影響したようです。
ホント、吹矢はメンタルのスポーツです。
ところで、昨日の試験の結果はどうだったのかしら。
ひょっとしたら、土日、連ちゃんで挑んでおられるかもしれません。
昨日は、支部長に見られながらの練習でしたが、出来はまあまあいつも通り。
3点が2回あって、パーフェクトは2回のみ。
矢のまとまりは良かったほうです。
・・・・7点枠から少しずれてはいましたが。