妻が使用する道具をとりあえず注文しました。
まだ、積極的にやってみようとは言ってくれませんがーーーー。
練習会でいろいろな重さの筒を試して、
260gの筒の入門者セットです。
妻は左片側麻痺です。右手だけで吹くことになります。
構え方は私と同じで、右手を前に出して筒を支えることになります。
立って吹けるし、歩くこともできますので、工夫をすれば
私と一緒に大会に出ることも可能かと考えています。
そのために必要な補助具がいると思い、
支部の方にいろいろと尋ねているところです。
障害者向けの指導員にも会う機会を作ってくれるとのことです。
youtubeで障害者大会を見ていると、
いろんな補助具を手作りされているようです。
ルール上は細かい規定はなさそうです。
まずは筒を乗せる台が必要になります。ほかの人が作った映像を
もとに、まずは試作品を作り、道具が来たらいろいろ使ってみて
しっかりとしたものを作ろうかと計画しています。
ただ、ラウンド間での、筒の掃除が一番の難題かと思います。
掃除の時は両手が必要になります。片手麻痺の人は、補助員に
掃除してもらっているのでしょうか。
できれば自分一人でできないかと、
どうしたものか思案しています。
まだ、積極的にやってみようとは言ってくれませんがーーーー。
練習会でいろいろな重さの筒を試して、
260gの筒の入門者セットです。
妻は左片側麻痺です。右手だけで吹くことになります。
構え方は私と同じで、右手を前に出して筒を支えることになります。
立って吹けるし、歩くこともできますので、工夫をすれば
私と一緒に大会に出ることも可能かと考えています。
そのために必要な補助具がいると思い、
支部の方にいろいろと尋ねているところです。
障害者向けの指導員にも会う機会を作ってくれるとのことです。
youtubeで障害者大会を見ていると、
いろんな補助具を手作りされているようです。
ルール上は細かい規定はなさそうです。
まずは筒を乗せる台が必要になります。ほかの人が作った映像を
もとに、まずは試作品を作り、道具が来たらいろいろ使ってみて
しっかりとしたものを作ろうかと計画しています。
ただ、ラウンド間での、筒の掃除が一番の難題かと思います。
掃除の時は両手が必要になります。片手麻痺の人は、補助員に
掃除してもらっているのでしょうか。
できれば自分一人でできないかと、
どうしたものか思案しています。