いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

金時山・乙女峠(神奈川県 箱根)登山はとてもオススメ!

2023年01月18日 01時00分00秒 | イベント・外出

 神奈川県箱根の乙女峠金時山登山を12月上旬に12人で楽しみました♪

 今回は都内から以下のスケジュールでした♪
9:00 箱根湯本駅集合
9:15 箱根湯本バス停発(箱根登山鉄道バス:桃源台行き)
9:40 仙石バス停着 国道を徒歩
10:15 乙女口着(公時神社の先)登山開始
11:25 乙女峠
12:00 長尾山着(昼食)
13:30 金時山頂着、下山開始
15:20 仙石バス停
※その後は箱根湯本駅行きバスに乗車し上塔ノ沢バス停着で、近くの日帰り温泉「箱根湯寮」16:15着で温泉を楽しみました。

 仙石バス停から国道沿いに公時(きんとき)神社を越え約35分歩き、乙女口から12人で10:15くらいにゆっくりと登山開始しました♪

↑ハイキングコース全体図

↑今回のコース

 ハイキングコース案内図には乙女峠まで健康な成年男子で40分とありますが、実際は約75分で到着しましたね♪(他の看板では75分とあり、まさしくその通りでした。)

 この日は天候にかなり恵まれ、快晴の中で気持ち良く出発しました♪
 ただ本格的な冬前なので熊出没注意の看板もあります。

↑乙女口

↑登山道

 登山途中では所々で、大涌谷の湯けむりなども見え景色も良いです♪

↑大涌谷の湯けむり

 そして11:25くらいに乙女峠(標高1,005m)に到着しました♪

 その昔、父親の病気を治そうと娘がこの峠の先の地蔵堂に日参し、そしてついにその満願の日に父親の病気は治ったのですが、あいにく娘は雪に埋もれて亡くなってしまったとは悲しいお話です。
 その彼女の霊を憐れみ、それ以来、乙女峠と呼ばれているようです。
そんな由来があったんですね。

↑乙女峠の由来

 しかしながら、その標高1,005mからの大きな裾野まで見える富士山の景色は雲ひとつなく絶景でしたね!
 これは素晴らしく感動でした!

↑絶景富士山

 しかも展望台が作られ、カメラ置きもあるのは秀逸で、絶好の撮影ポイントとなっていました♪

↑撮影ポイント等

 富士山は手前にくぼみがあり、江戸時代の噴火口の宝永火口のようでしたね。
 雪が適度に積もり素晴らしい富士山の景色でした♪

 それからしばらく歩いてちょうど12時頃に長尾山頂に到着しました♪

 ここで昼食タイムとし、美味しくお弁当を頂きました♪
 箱根湯本駅の売店で駅弁を売っていて良かったです♪
 人気ナンバー2の老舗「東華軒」の箱根山麓豚カルビ&ロース弁当1,180円税込を美味しく頂きました♪

↑長尾山頂

↑箱根山麓豚カルビ&ロース弁当

 そして金時山を目指します♪
山頂近くは結構険しい山道もありました♪

↑険しい山道

 すると白い縦長の「天下の秀峰 金時山」という大きな看板が見え、そこは頂上でした♪

↑「天下の秀峰 金時山」

 金時山頂では、金時娘の茶屋もあり以下のメニューで食事もできましたね♪
 弁当なしで荷物を軽くして登山し、ここで昼食を食べるのもアリでしたね♪

↑金時娘の茶屋

 金時娘とは面白いです♪

・ナメコ味噌汁600円
・親子うどん700円
・肉うどん800円
・金時うどん800円
・カレーうどん700円
・煮込みおでん600円
・味噌田楽600円(ハーフ300円)
・金時しるこ700円
・ホットコーヒー500円
・甘酒400円
・カップヌードルお湯入り400円
・ホットココア400円

↑金時山の茶屋のメニュー

 また金時山の説明の看板も近くにありました。

↑金時山の説明

 この金時山は箱根山の寄生火山で、箱根外輪山の最高峰とのことで、そのため景色が美しいんですね♪
 富士山や駿河湾、仙石原、芦ノ湖、大涌谷だけでなく、相模湾や南アルプス、丹沢方面の景色も素晴らしいです♪

 そして金時山頂では改めて素晴らしい富士山の絶景が広がっていました♪
富士山の裾野まで見え、これは素晴らしいです!

↑富士山

↑富士山拡大

 駿河湾方面も海が光っていましたね♪

↑駿河湾方面

 なお山頂の標高1,212mの案内はマサカリ型となっているのは秀逸です♪
 ここは金太郎伝説の地なんですね♪

↑山頂の案内

↑芦ノ湖

 それから奥にはその金太郎茶屋があり、ここでは以下のメニューでした♪

↑金太郎茶屋

・山菜そば800円
・山菜うどん800円
・しめじ汁400円
・まさカリーうどん1,000円
・煮込みおでん800円
・豚汁500円

↑メニュー

 さすが金太郎の「まさかり」を掛けた「まさカリーうどん」とはネーミングが秀逸です♪

 それからは公時(きんとき)神社を目指して下山しました♪

↑案内図

 帰り道は箱根竹が生い茂り、なかなか風情があり良いです♪

↑箱根竹の道

 また以前、登山した明神ヶ岳方面もかなり美しかったですね♪

↑明神ヶ岳方面

 そして無事下山できました♪

↑下山後の金時山登山口

 金時山・乙女峠登山は、その山頂から富士山が裾野まで感動的に綺麗に見え、その他の景色も良く、とてもオススメです!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カフェ・アマルフィ(東京 ... | トップ | 日清亭本店(神奈川県 箱根... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント・外出」カテゴリの最新記事