いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

高崎山自然動物園(大分市)はとてもオススメ!

2024年06月23日 01時00分00秒 | イベント・外出

 数十年振りに大分市の国道10号線の別大道路沿いにある高崎山自然動物園へ祝日の昼の12:30頃に行って来ました♪

 別府北浜バス停留所からバスに乗り約10分ほどで大人1人240円税込でしたね。

↑園内マップ

↑高崎山の説明

 入園料は大人1人520円でした。  
なお年間パスポートは1,000円税込でトートバックももらえるとのことで、年に2回行けば年間パスポートはお得でしたね。

 またさるっこレール(往復110円税込)を利用して猿の寄せ場まで行くこともできました♪

↑入園料等

 今回は約10分ほど歩いて猿の寄せ場まで行きましたが、結構坂道でしたが新緑にあふれ素晴らしかったです♪

↑新緑

 この日はB群のお猿さんたち643頭が来ていて、自分の足元で毛づくろいをしたり、股の下をくぐり抜けたりと愛嬌を振る舞っていましたね。

↑毛づくろい

 説明員の方が分かりやすくマイクで色々と説明してくれ、ケンカになるので猿とは目を合わせないことや、個性ある各おサルさんの話をしてくれました♪

↑説明員

 また30分に一度はエサの時間となり、大麦が撒かれ、たくさんのおサルさんが集まっていました。
 最後のエサの時間はサツマイモが与えられるようです。
 猿には、あごの脇にホホブクロがあり、飲み込まずにそこに貯め、後で少しずつ食べるとはナルホドです。
 そのためエサの大麦を食べるとホホブクロが大きくなっていましたね。

↑エサに集まる

↑エサに集まる

 お猿さんの恋の季節は3月までとのことで、今回その後だったので、穏やかな暮らしとなっていたようです。

 そして今年産まれたばかりの子猿をお腹に抱えた母子猿はかなり近付いてくれ可愛かったですね♪

↑母子猿

 また確か順位4位の雄猿は大人しい性質の猿とのことで、触ることはできませんが、近くに寄って安心して記念写真撮影ができるとのことでしたね。
 係員がこっそり殻付きピーナッツをその猿に渡していたのは見逃しませんでした(^_^;)

↑大人しい猿

 それから「ヤケイ」というメス猿は、この高崎山での約70年の猿観察の歴史の中で、初めてメス猿がボスザルとなったようで世界中でもニュースとなったようです。

 その辺りの詳しい内容は、国道10号線を渡った「うみたまご」という水族館に隣接の高崎山自然動物園おさる館(入館無料)に説明がありました。

 3回ほどエサの時間の様子を見て、たっぷりとそれぞれの個性あるサルのお話しを興味深く聞けました♪

 帰り道にも、3匹で毛づくろいしている猿の脇を通りましたね。
 実は結果的に毛づくろいとなりますが、実は猿は小さな垢のような塊を取って食べているようで、それで塩分補給になっているとはナルホドでした♪

↑3匹で毛づくろい

 高崎山自然動物園は、野生の猿の世界を楽しく観察でき興味深く、とてもオススメです! 

お勧めなお話(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする