ブログ「教育の広場」(第2マキペディア)

 2008年10月から「第2マキペディア」として続けることにしました。

NHK の広場、11、ドイツ語(10、現在完了と過去完了)

2005年07月13日 | NHKの広場
 田辺さんへの質問とそれへの返事の第2回は次の通りです。


 NHKラジオドイツ語講座、田辺 秀樹様

 前略
 〔2002年〕12月13日(金)の放送分について質問します。

Deine Zauber binden wieder,
was die Mode streng geteilt;

の部分について、テキストでも放送でも、貴下は「 geteiltの
後に hatが省略されている」と述べています。

ここで省略されている定形は hatの可能性のほかに hatteの
可能性もあるのではないでしょうか。もしそうだとすると、こ
こを geteilt hatとした場合と geteilt hatteとした場合とで
どう違うか(あるいは変わらないか)、どちらがベターかとい
う問題が出てくると思います。

これらの点について教えて下さい。       草々

 2002年12月17日


 田辺さんからの返事(2003年03月04日)の該当部分

・・「第9」の geteiltのあと。
 もちろん hatteでもいいと思います。要するに、これが中断
された完了文であり、本来の完了の助動詞があるべきだという
ことを説明したかっただけです。

 可能性を排除しないという意味では、「hat または hatteが
省略されている」とした方がよかったかもしれません。

 いずれにせよ、詩のテキスト外のことですので、 hatと
hatteで「どう違うか」、「どちらがベターか」については、
私はシラーに聞いてみるしかないと思います。・・


 批評
 「シラーに聞いてみるしかない」と言うなら、学者を辞めた
方がいいと思います。

 完了の助動詞が省かれているというくらいは初歩的前提だと
思います。hat が省かれているか、 hatteが省かれているのか
を考える所からドイツ語学が始まるのだと思います。

 ドイツ語の動詞の時制の使い方にはいろいろな問題がありま
す。ドイツ人ですら気づいていない事も多いようです。

 その1つは「直前の過去の表現」には多数の方法(時制)が
あるのですが、その使い分けの原則は何か、です。拙著『辞書
で読むドイツ語』(未知谷)に問題だけは出しておきました。

 自分でドイツ語を研究している人ならば、現在完了と過去完
了の使い分けは「シラーに聞いてみるしかない」とは言わない
でしょう。

 2004年度の放送でも少しも変化がありませんでした。

 一橋大学にはドイツ語についての学問はなくていいのでしょ
うか。学長のリーダーシップを求めたいです。

 複数のドイツ人にも同じ問題を出してみましたが、皆、 hat
でいい、との返事でした。しかし、私が hatteは不可能かと更
に聞くと、質問の意味が必ずしも分からないらしく、明確な答
えはもらえていません。
  (2005年07月13日)