goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

消えたもの

2010-12-29 21:22:31 | 虚無僧日記
「消えたもの」で検索すると、「消えた年金」と「生存して
いない高齢者」が、一番多く出てきた。

先日の老人会、いや、長寿を祝う「八重寿会」での談話。

「昔は、虚無僧がよく来たものだ。戸を開けると立っていて、
必ずお布施をあげたものだが」と。何人もの方がおっしゃる。

「虚無僧も消えた。虚無僧に布施する心も消えたか」と。
虚無僧を知っている世代のお年寄りが消えると、虚無僧の
文化は完全絶滅する。

今や、悠々自適の高貴高齢者の方々。話を聞いていると、
「紅白歌合戦なんて、見たことなかった」と。それほど、
年末、大晦日は 深夜まで がむしゃらに働いたというのだ。

それぞれ、丁稚奉公から、職人として働きづくめで、手に
できた蛸、曲がった指が、その証だ。経営者としても、
何度も浮き沈みの苦労を乗り越えてきた。

その顔は、皆一様に 艶やかで明るい。この明るさだけは
消してはなるまい。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします

クニマス 国増す 

2010-12-29 20:34:19 | 虚無僧日記
陛下のお言葉に「ギョギョッ」…さかなクン(読売新聞) - goo ニュース 環境省のレッドリストで「絶滅種」に指定されている「クニマス」の発見に貢献して一躍有名になったタレントの「さかなクン」。


絶滅種とされていた田沢湖の「クニマス」が、西湖で
生きていた。この発見に貢献した「さかなクン」。 
ただの「魚オタク」と思っていたら、ギヨギョのギョ。
天皇陛下にもその名前を知られる超有名人になった。

東京海洋大学客員准教授という お堅い肩書きも持つ。

「さかなクン」が「クニマス」のイラストを頼まれて、
西湖から「マス」を取り寄せた中に「クニマス」がいた。
西湖の釣り人の間では、以前から「クニマス」の存在が
知られていた。普通に釣って食していたとか。それでは
“発見”にならない。絶滅種と知って、発表した人の
手柄となった。

ところで、「虚無僧」も絶滅種。もう絶えたはずの
虚無僧が、名古屋に復活したのです。だれか、マスコミに
報告してくれないかな。「さかなクン」と同様、変なもの
頭にかぶってます。来年は、あのキャラで売り出そう。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。







門松や~い

2010-12-29 13:25:10 | 虚無僧日記
「門松 (かどまつ) や 冥土の旅の一里塚 めでたくもあり
めでたくもなし」

一休さんの名句だが、最近、門松が無い。 かろうじて
デパートの前で見つけた。

私の子供の頃は、町内を取り仕切るヤ~さんが廻ってきて、
一軒一軒、門に門松をくくりつけていった。そういう仕来り
だった。それがいつの頃からか、無くなった。ヤ~さん一家が、
町内から追い出されてしまったのだ。門松が無くなっては、
一休さんの句も影が薄い。

今日 12/29 は中村公園前の参道で「九の市」。さぞかし
正月の注連 ( しめ )飾りの露天が並ぶかと思いきや、
100m も 離れたところにポツンと一店のみ。全然売れて
いない。

そういえば、数年前までは、玄関にも、車の前にも小さな
注連飾りを飾ったものだが、去年からパッタリ見なくなった。

「門松も、注連飾りも無い お正月 金も無ければ
 めでたくもなし」


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。



歳忘れの忘年会

2010-12-29 08:04:33 | 虚無僧日記
12/17 毎朝ラジオ体操をしているグループの忘年会。
会社勤めを辞めてから、忘年会もとんと縁がなくなった。
○○町の老人会と合同で、総勢 45名。7割は女性。

女性も多いし、お行儀の良い方々ばかり。乾杯の
前に私の尺八とトーク。そして、しばらく歓談の間、
BGM代わりに 尺八で 「なつメロ」を演奏。

普段、名古屋駅前で吹いていても、ほとんど無視され
るが、こうして、聞いていただける場があることは
うれしい。忘年会だから、もっとバカを言って、盛り
上げようと思っていたが、飲んで騒ぐ人も無く、
まことお行儀のよい、楽しい忘年会でした。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。