goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

12/3 高岡の国泰寺へ

2010-12-04 03:30:54 | 虚無僧日記
12/3、4 は、「全国的に大雨」の予報だったが、
「晴れ男」の私である。3日の早朝、出かける
7時には、雨も上がり、晴れ間も出てきた。

昼前に高岡に着く。天気 晴れ。高岡は富山市の
西隣り。前田家二代目藩主「利長」が居を構え、
菩提寺の瑞龍寺がある。江戸時代の建築だが
「国宝」指定である。

「国泰寺」は富山市の西はずれ、氷見に接する
太田地区。毎年6月の開山忌には虚無僧が
集まり、読経に合わせて尺八を吹くという特異な
寺で、全国ニュースでも流れるのだが、高岡の
観光案内には載っていない。高岡の人でも
知らないという。

結構な大寺院だが、ひと気が全く無い。「禅の
修業道場」であり、観光客は歓迎しないようだ。
案内所も売店も無い。勝手に「献奏」させていた
だいて、高岡を後にする。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。