goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

お伊勢参りブーム

2010-12-22 10:00:07 | 虚無僧日記
860万人が伊勢参り 過去最高、パワースポット効果?(朝日新聞) - goo ニュース

伊勢神宮の参拝者が、12/19 現在 860万人を超え、
過去最高を記録したとのこと。高速道路の無料化や、
パワースポットブームが背景にあるとみられている。

私もここ数年は、年に2回ほど行っている。10年前は
高齢者が多かったが、最近は若いカップルや、紳道系の
団体だろうか、そろいの服装や法被、襷をかけた青年
男女のグループを見るようになった。 

熱田神宮も、若い人が増えた。靖国神社も、参詣者が
増えたらしい。石川県羽咋の気多神社も、ネットで
若い人の心をつかみ、空前の参拝者を集めている。

「お伊勢参り」は、江戸時代、60年周期で爆発的に
起こったそうだ。当時の人口の約1割が参詣している。
江戸初期で 200万、幕末には 400万人。しかし、明治
には 廃れ、伊勢神宮も寂れた時期があったとか。

戦後も、GHQの命令で「伊勢講」が禁止され、
参拝者は激減していたのが、ここにきて、若者を中心に
参詣者が増えてきた。現在の人口は1億2千万だから、
やはり1割近い。

歴史ブーム、神社ブームに便乗して、次は虚無僧ブーム
なるか。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

神社の明暗

2010-12-22 09:59:51 | 虚無僧日記
靖国神社への戦没者名提供「政教分離に違反」 大阪高裁(朝日新聞) - goo ニュース


今年の正月、鈴花が、国府宮神社での『浦安の舞』の筝を
弾かせていただく栄誉に浴した。そして、来年の正月も
また弾かせていただくこととなった。

「国府宮神社」は、裸祭りで有名。祭を維持するための
「講」が、一宮市はじめ周辺の市町村に 組織されている。
その 各「講」の代表者たちが、300人ずつ8回、2,400人も
参拝してお祓いを受ける。その時に『浦安の舞』が演じ
られるのだ。2,400人に聞いていただけるなんて、私より
すごい。

今年の正月、その場に立ち合わせていただいたおかげで、
「この1年は、本当に良い年だった」と 思う私たちだ。

名古屋は、熱田神宮や豊川稲荷など、有名な神社が在り、
神社への信仰心は特に強い。

しかし一方で、町内会費から氏神様への「玉ぐし料」を
出すことを 拒む声も出てきているらしい。

靖国神社に軍神として合祀されていることで、遺族が
国を訴えた裁判で、二審の判決は、

靖国神社の教義や宗教活動に対して、内心で抱く個人的な
不快感や嫌悪感にすぎない」と指摘し、一審同様、「法的に
保護すべき利益はない」と、請求は退けた。 ただし、
「厚生省が戦没者の名簿を靖国神社に提供したのは“ イケン
(違憲) ”」との判断を下した。

神社の参拝者が急増しているというニュースの一方、
神社を忌避する人もいる。ま、世の中、右と左の二極分化。
そのような世の中で、虚無僧は「明と暗の二極を打ち払い、
中道を歩め」というのを 唯一の教義としているのだ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。






12月22日 冬至

2010-12-22 08:58:52 | 虚無僧日記
毎朝、6時半から、那古野神社での「ラジオ体操」に
参加している。今日は冬至。6時半でもまだ暗かった。
境内のイチョウや紅葉の木々も、すっかり葉が落ちた。
こうして毎朝 体操をしながら、季節の移ろいを感じる。

ラジオ体操が終わると、皆で喫茶店に行き、モーニング。
これは名古屋の文化だ。喫茶店の数、利用者数は名古屋が
全国一とか。

このメンバーは、1年 364日、元旦を除いて毎朝という
からすごい。そして、生活ぶりが豊かな人たちだから、
毎朝の話題が、私にとって貴重な 情報源になっている。

今朝は、ギリシャ旅行から帰ったHさんの土産話。

「ギリシャは、日本に比べれば貧しいが、無駄なことに
金を使わない。午後2時~5時は お休み。働かないから
収入は少ないが、心は豊か。ヨーロッパは寒波襲来で、
ギリシャでも雪が降ったが、雪の中でも海で泳いでいる。
しかも女性はトップレス」とか。

そして、お土産も いただいた。

さらに、履物屋のOさんからは、高級草履を2足も。
先日、「安いスポンジ底の草履は、雨の日、すべって
怖い」という話をしたら、早速 持ってきてくださった。

今日の運勢「プレゼントをいただく」とあった。図星!
どうして当たるんだろう。宝くじは当たらんかな?


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします


従姉の訃報

2010-12-22 04:14:33 | わが家のこと
「従姉が亡くなった」との報せ。会津の老舗漆器店
「白木屋」社長で、会津若松市長も務めた「高瀬
喜左衛門」の夫人だ。今日(22日)が通夜で、明日が
本葬。

もう何年も先祖の墓参りに行っていないので、一度
行ってこようかと思っていたところだった。会津まで
行きたいが、その金が無い。日頃 “ 時間と金 から
解き放たれた自由 ” を 謳歌しているが、こんな時の
ために、多少の貯金は必要かと 痛恨する。

親戚が顔を合わせるのは 冠婚葬祭 の時ぐらいだが、
その“ 合わせる顔 (金) が無い ”自分。情けない。

昨晩は、虚無僧に出ようとしたら雨。心暗く、家で
『手向け』を吹く。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

お勧めの仏教サイト① 

2010-12-22 02:20:27 | 心の問題
仏教諸宗の中で「日蓮宗」だけが、宗祖の名(日蓮)を冠している。
日蓮を「釈迦の再来」と崇め奉り、「法華経」のみが真の教えで、
他の経典は「方便(嘘)」だから、学ぶ必要無し。そして「真言亡国、
禅天魔、念仏無間、律国賊」と激しく他宗を攻撃する。

その日蓮宗でも拠り所としている『安楽行品』には、「法華経を
広める心構えとして、釈迦はこのように説かれている」とある。

「菩薩たるべき者が法を説くとき、決して人の悪口や他の経典の
欠点を取り上げて語ってはならない。また他の法師を軽蔑したり、
他人の善し悪しや長所・短所を述べてもいけません。そして無意味な
議論をして争ってもなりません」と。

(日蓮宗系の H.P.【やさしい法華経物語】より)

虚無僧で立っていて、過去3人。創価学会と顕正会、日蓮正宗の
信者から「交通事故に遭って死ね」とか「癌になって死ぬぞ」と
脅された。しかし、未だに私は生かされている。仏教は「癌に
なっても、恐ろしい思わず、死をも平常心で受け入れる心を養う
もの」と、私は信ずる。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

お勧めの仏教サイト ②

2010-12-22 02:11:34 | 心の問題
インターネットで、何でも調べられる時代になった。

日蓮宗が唯一絶対の釈迦の教えと奉ずる『法華経』も、
Wikipediaによれば、「釈迦の入滅後、数百年の後に
創られたもので、さまざまな訳書がある。日蓮宗が
依経としているのは、鳩摩羅什(くまらじゅう)が訳した
とされる『妙法蓮華経』で、サンスクリット語の原典とは、
だいぶ違っている」。つまり「鳩摩羅什の私見が加えられ
ている」との由。

禅宗系の人のサイト【仏教悩み相談室】では、「法華経」
はじめ主な経典の解説が載っていて為になる。そして、
下記の「Q&A」があった。


質問:仏教をどのように学んでいけばよいでしょうか」

回答:仏教には、『自燈明 法燈明』つまり、「自らを
依りどころとし、法を依りどころとせよ。」という言葉が
あります。
仏教を学び修行するには、どこかの集団に属さないと
いけないと思いがちですが、宗教団体に入ってしまうと、
各人の悟りとは無関係な次元での患いが生じ、その弊害の
方が大きくなるようですので、あまりお勧めできません。

あくまでも仏陀の法(教え)と自らを依りどころとして
一歩一歩着実に進まれることです。自らの菩提心によって、
仏陀の教えを頼りに悟りへの道、衆生救済への道を歩まれる
のが最良の道であるということです。


はい、まさに虚無僧は、どこの宗派にも属さず、「自灯明、
法灯明」で、仏の悟りに近づく在家の仏法修行なのだ。