goo blog サービス終了のお知らせ 

ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

自然の移り変わり

2011-10-11 18:40:13 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
      


   

自然の移り変わりに驚きます。(季節と違いますよ)
「すすき」の野原をセイタカアワダチソウが駆逐し外来種が増えて日本のひと昔前まで問題になっていたのに又「すすき」がガンバッテ?きました。
山や野原を見ていると木や草が競争して景色も変わってきています。
裏六甲で気になるのは、春は「こぶし」(たむしばの事で六甲ではこぶしと言っている)と秋の「てっぽうゆり」です。

何十年もすると松が広葉樹に変わったりして六甲山も違った景色になるかも知れませんね。

徐々に徐々に自然は変化するものかと思うと自然の力に圧倒されます。

たむしば

セイタカアワダチソウ

てっぽうゆり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり「秋祭り」はいいな~!

2011-10-10 11:23:28 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
有間神社の秋祭りが今年は中止になったので
若宮神社も中止になったと思っていましたら「だんじり」がロイヤルモータースの前を通って行きました。

        

祭りはいいな~!


          

去年の「秋祭り」はお神輿、稚児行列、獅子舞、餅蒔きなど楽しかったな~



有間神社の秋祭りは社務所の火災のため中止になりました。
来年こそはお神輿を出して欲しいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感激しました!

2011-10-09 11:00:32 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」

午後3時にダイエー岡場店で雑誌を購入しました。
そして「こども広場」で休憩して帰社しました。
午後7時30分帰宅しようと車に乗って雑誌の無いのに気づき探し回ったが見当たりません。
ひょっとして置き忘れたのか?
でもダイエーに戻っても4時間半も経っているので無いやろな~?
悩みましたが無くてもともと、無駄でも行ってみようと探しに行きました。
駐車場から探して「こども広場」へ・・・やはりありません
そこで念の為ダイエー事務所に落し物が届いていないか?電話をしてみましたがやはり届いていません。 諦めて帰ろうとしたとき「こども広場」の側のクズ入れの上に見覚えのある本屋さんのビニール袋があります。
急いで中を見ると本が有りました。

大感激!!

ベンチに置いてあるビニール袋をゴミと思い捨てようとしたが忘れ物かも?と
ひょっとして探しにこられるでは?と親切な方が考えて中に入れずその上に置いてくれたのだと思います。(ハイおじさんの想像)
事務所に本が見つかったことを連絡しました。

以前「鹿の子温泉」で財布を落としたのを拾って届けて貰ったり、バック(財布が入っていた)を開けたままお風呂に入ってもそのままありました。 鹿の子温泉で西区の年配のお風呂好きの方が「私アチコチの温泉を回ってますがここの温泉はマナーがいいね!」と言われて嬉しくなったのを思い出します。

この近所の方は親切で正直な方が多いんですね! 感謝!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の徳!?

2011-10-07 14:45:56 | 山本店長のブログ
たまには早起きもいいもんですよ



久々に朝焼けを見ました



実は早起きではないん

徹夜して釣りをしていたんです

久しぶりに、やまぴ~、工場長、ナンチン、横田さんでイカ釣りをしてきました



釣果は、ナンチンが1等賞胴長27cmをはじめ29ハイ



久しぶりに楽しかったです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忌野清志郎「サマータイムブルース」

2011-10-06 11:47:55 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
家の風呂でFM放送(FMさくら)を聞いて「この曲何?」
頭をガツンと殴っれたようなショックを受けました。

1988年のRCサクセッション(忌野清志郎)の「サマータイムブルース」
23年前に故忌野清志郎さんが「原発」の事を歌ってます。
「チェルノブイリ原発事故」直後に作った歌だそうです。
当時の日本人の感覚ではソ連(ロシア)の原発は古い型で日本の原発とは全く違うし構造的にも二重、三重の安全対策がなされて事故は絶対起きない安全な物と皆が思っていました。
一部を除きマスコミも他人事のような報道でした。
そのような時代背景のなか故忌野清志郎さんが「日本の原発の危険性」を訴えています。
彼はマスコミが取り上げないのを意識して又この曲がTVに取り上げられないのを知っていながら訴え続けています。

福島原発事故が発生して今更ながら故忌野清志郎さんの先見性、その偉大さに心打たれるのは私だけでは無いと思います。


サマータイムブルース(スタジオ)

サマータイムブルース(ライブ)を聞いてみて下さい。
(ここをクリックして聞いて下さい)
***感想をお寄せください***

2009年に亡くなった故忌野清志郎のご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで!!

2011-10-05 18:45:03 | 営業だより
2011 TAX近畿ブロック営業マンコンテスト
の表彰式が10月3日大阪で行われました。


約50名の営業マンが店舗の大きさによって3グループに別れ
2011年6月7月8月の3ヶ月間の合計成績を争います。

ご契約いただいた皆様のお力を借り社長がみごと4位入賞いたしました。

ありがとうございました。

表彰式はこんな感じでしたよ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



4位に入った営業マンなのに・・・・喋りが仕事なのに・・・・・・
みんなの前でなにか一言しゃべらせられるかもと緊張中です。



順番が回ってきて無事終了

おめでとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おひさま」と母

2011-10-03 18:21:25 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
「朝ドラ」の「おひさま」が終了しました。
人は生まれる以前は歴史で以後は現代です。
主人公「陽子」の子供は昭和21年11月生まれです。
私(ハイおじさん)も昭和21年5月生まれで終戦直後の激動の時代に生まれています。
私たち同年代の者は気がつけば「食糧難」を実感として体験していません。
主人公の「陽子」たちと「母」がダブッテ見えます。
勿論、環境も違うしどの様な様子だったのか知りたいなと思いながら見ていました。
几帳面な母は家計簿をず~と書き続けていました。
あまりの量の多さに全部破棄してしまったのですが、古いものを何冊が残しておけばと反省しています。
その中に日記が出てきました。 日記といっても大学ノートに万年筆書いた薄茶色になったものです。
僕を身ごもるってから出産の前日まで綴っていました。
父は三菱重工・熊本航空機製造工場におり・・・この辺のことは姜尚中著「母オモニ」に出てきます。別の機会に話します・・・財閥解体でとび回って家にあまりいなかったみたいで、阿蘇の疎開先で畑をしながら、一人で泣いていたらしいです。
そのような不安の中に「ハイおじさん」が生まれました。

姜尚中著「母オモニ」

        
母が残してたハイおじさんの絵日記
左は広島県三原市のお寺の幼稚園で書いた絵、4歳の時であまり記憶にない。
西宮市に転居し聖和女子大(現関西学院大学教育学部)付属幼稚園時代の絵。 キリスト教(仏教からキリスト教へ)の幼稚園で外人の先生が2~3人いました。 5歳時でこの頃の記憶はかなりはっきりよみがえります。・・・この時代から絵の才能は無かったみたい。
最後は母が夏休みの感想書いています。 8月は夏風邪をひいたみたいです。 性格は今とあまり変わらないようです。 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念! 「かぼちゃ」

2011-10-01 14:52:45 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」

5月中旬に種を蒔いて肥料や水をやり害虫を退治して大事に育てていた「カボチャ」
先日家に帰ると全部引き抜かれて玄関の塀に「これから立派に育つ?」はずのカボチャ置いてありました。
犯人は「憎っくき○内」でした。
塀の木にカボチャのつるが絡まって「落ちてきたら人にあたって危ない!」と言い訳をのたまうので、よくよく聞くと見えるところの葉が枯れ落ちまさか実がなってるとは思わなかったらしいのです~うううううとほほ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする