goo blog サービス終了のお知らせ 

ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

兵庫県内の山岳遭難が最悪のペース

2009-10-15 22:30:42 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
11日の神戸新聞に掲載されていましたが、遭難者の数は2007年41人、2008年72人で今年は1~9月で最悪だった去年を抜いたそうです。
内6割が中高年で、60年代が最も多く50代、70代、40代と続きます。
60代のハイキングおじさんも多い原因は、なんとなく理解できます。
1、携帯電話の普及で遭難しても安心と勘違いする。
  谷間は勿論、視界の開けた頂上付近も基地局を捜そうとして通じない。

2、まだ若いと過信する。
  体力はあっても生理的に高齢になると体温を保つ能力が落ちる。

3、登山ブームでツアーなどができて、いままでベテランが行くような山や季節に  簡単に行けるよう錯覚し、準備不足や無謀な計画をたてる。

4、団塊の世代で人数も多くいつも何かにつけ目立つ。

ハイおじさんもよく行く裏山感覚の六甲山も今年、30代の男性が六甲山系を横断しようとして防寒具を用意せず気温が下がった日没後、身動きがとれづ携帯で救助を要請するようなことがあった。
町のリゾート地感覚のある六甲山は実際は険しい山でベテランでも危険なところが多くあります。
自戒をこめて、慎重に又、楽しく登山をしたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若宮神社の「だんじり」と有間神社の「おみこし」

2009-10-12 17:17:21 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」

若宮神社の「だんじり」に今年は子供さんが参加していました。

どうしたらお祭りに参加できるのか「藤原台の祭り好き」さんからコメントがあり、有野町一帯の一宮にあたる有間神社の小野宮司にお聞きしましたら、「今年はインフルエンザの為 おみこしは出せませんでしたが氏子さんも高齢化し若い人達も少なく「おみこし」を出せないこともあるので参加出来るよう検討します。」 との返事でした。
もっと積極的に 仮称「有野町の祭りを盛り上げる実行委員会」など作って地元の方と藤原台、有野台など近隣の「お祭りに参加したい。」を結びつける組織を作れば神社や鎮守の森にも親しみを覚え子供さんたちにも遊びの場や歴史や環境問題(森を守る)、郷土を愛する気持ちも芽生えし教育の場としてもいいのではないか(ちょっとおおげさか?)
いずれにしても「皆で祭りを盛り上げよう。」





勿論、青年団の方たちも「だんじり」誘導してロイヤルモータースの前を通っていきました。



岸和田の祭りに対抗しても~ちょっと参加人数を増やさねば



去年の状態・・・ご覧のように子供さんはいませんが、数十年ぶりに復活したのは「うれしい」ですね


去年は大人だけでは寂しさは免れないね~。やっぱり祭りは老若男女皆の参加がいいね~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐用町に義援金

2009-10-10 19:20:55 | スタッフあれこれ!!
JU兵庫(兵庫県中古自動車販売協会・同商工組合)は8月に台風9号で被災した作用町に義援金731381円を送りました。
この浄財はJU兵庫の会員、JU近畿などから寄せられた義援金の一部を作用町に贈り、以外に被害を受けた兵庫の会員2社にも見舞金を贈った。
「日刊自動車新聞より」

被害を受けた会員に全額との意見もでたのですが「阪神淡路大震災」のおり、一般の方々からも多額の義援金をいただいた事から額は少ないけれども作用町の方々の一助になればとの願いで義援金を贈りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30000件の閲覧 有難う

2009-10-07 23:52:17 | スタッフあれこれ!!
アクセスランキングを覗くと、どうやら9月中旬で訪問件数が30000件を超えました。

2007年2月にブログを開設してから10月5日現在まで閲覧件数33592件
訪問件数14925件になりました。

本当にたくさんの方々が閲覧・訪問していただき「有難う御座いました」

皆さんの期待に答えられるようロイヤルモータース社員一同努力いたします。
また、皆様のあたたかい激励やアドバイスなどコメント下さい。

今後とも「ロイヤルモータースとその仲間たち」の声援をお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンレストラン風舎で!!

2009-10-06 23:37:18 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」

ハイおいじさんの同級生お勧めのレストランが菊水ゴルフクラブの中にあると聞き行ってきましたが、最初は場所がわからず雨でしたのであきらめ、今日(5日)やっと見つけました。
見逃したのは、菊水ゴルフクラブのクラブハウスの下をくぐって、さらに800m先の乗馬クラブの隣の丘の上にありました。
こんな場所に来る人はおらんやろと思って入ると室内は満席で全員女性客。





外の席がちょっと空いていたので景色のいい場所を取り、ホットして見上げると崖の下から柿木が精一杯背伸びをしている先にちょっと霞んだ神戸の町が鷲の羽根を広げたように広がっています。
ドッグに入った大きなタンカー、そして明石から神戸に向かう客船が泳いでいます。
総てを忘れてしまう場所や、そして夜景も綺麗だろうな~
クセになりそ~



後ろを振り向くと菊水ゴルフクラブの真上にハイおじさんがよく行く六甲山縦走コースの菊水山がそびえています。



左側 北野君とハイおじさん(右の頬が腫れて顔が歪んでいる・・・もともとか?

菊水ゴルフクラブはハイおじさんの知人(青年会議所時代・23年前)で北野君が社長のはずや、ひょっとしたら「ガーデンレストラン風舎」も、と思い感じのいいウエートレスさんに聞くとブルーベリーガーデンで苗木の手入れをしている人を指差して「そうです。 そこにいますよ。」と、その方に下りて「北野君か?齋藤です。」お互い23年前の黒髪から白髪になりちょっと老けたがすぐ意気投合して先ほどの席でよもやま話。 
そしてゴルフクラブは弟さんが経営し北野君はゴルフクラブの景色のいい茶店を改造して何かしたいと以前から考えていてレストランを始めたそうです。
場所がわかりにくい所なので、なんとなく娘さんと始めたら人気が出てコックさんを雇い今のレストランになったそうで、最初から計画的にしたのではなく、結果として今の状態になったそうです。
彼は青年会議所のゴルフ仲間「じゃがいも」の全国大会で優勝したゴルフ好き。
「最近ゴルフのほうはどうや?」と聞くと「月一ゴルフや(月に1回の意味)。」
どうやら農業の方が面白いらしい「現代の白州次郎やな~」(白州次郎は農業をやりながら政界、財界で活躍)
でも彼は生活をエンジョイしてるな~・・うらやまし~・・



結婚披露宴もよく行われるので彼が台を作ったそうです。

もちろん、料理もおいしかったです。
 料金もリーズナブル

ガーデンレストラン風舎
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会 今昔

2009-10-05 20:14:24 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
ハイおじさんが家で休んでいると「孫たちが運動会に出ているので見きて!」と連絡が入り30分ほど応援に行ってきました。孫には弱いな~


運動会の入り口は基本的には昔とあまり変わらないが、アーチなどありやや昔の方がハデか?



3年生の「愛茄ちゃん」を呼んだら振り向いてVサイン 3年生は無邪気で昔と同じ。
服装も昔と同じです


5年生の「萌夏ちゃん」を呼んだらちらっと後ろを振り向いてしらん顔して前を向いてしまいました。 5年生は思春期に入り恥ずかしいのでしょう。
昔と同じです。



テントに先生や役員さんがいます。 そして種目も玉入れ、100m走、リレー、騎馬戦、組体操、・・・ほとんどハイおじさん(50年前)の頃と同じで懐かしく思いましたが、あまりにも変わり映えしていません。 教育の一貫と考えると、今のトレーニングやスポーツのあり方も大きく変化しています。 もうちょっと現代的な新しいものがあってもいいのではないでしょうか?
ただ音楽だけは最近のものが多くありました。



父兄の服装やカメラも昔とだいぶ違います。 
でも運動場でやってる騎馬戦は昔のまま。



弁当もおにぎりやたまご、ウインナーなどでも下に敷く「ござ」はビニールシートに変わってます。 折りたたみの机を持参の方も、このへんはちょっと現代的?




でも子供を応援する気持ちは今も昔もおなじでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんありがとう 無事退院しました

2009-10-02 22:18:53 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」

皆さんありがとう 10月2日午後、無事退院しました
橋川先生が「出血が止まったので家で安静にして月曜日(5日)来院してください。」で予定より2~3日早く退院できました。
入院時に顔にサポーターを付けてものすごく腫れているかわいい女性を見て自分もあんなになるのかとおもい、また先生も「今の10倍腫れるよ。」と言われ覚悟していました。 そして彼女は上と下の両方を手術したけどあなたの方が骨を多く削って大変やったと言われもっと腫れるのかとおもいましたが、ご覧のとうり意外と腫れが小さくめでたく早期退院することができました。
お見舞いに来ていただいた皆さん、またいろいろ心配していただいた皆さん
ほんとうに有難う御座いました

病院の食事はすべてミキサーで小さくなった流動食?
漬物までミキサーにかかってて、も~たまりません。
帰ってぼちぼちおいしいもんでも食べようか!!



たった5日でもお別れはちょっとさびし~もんです。
僕は退院できてうれしいのですが、年配の方で長引きそうな方と別れるのは辛いです。 中国人のRさんは大阪の中華料理屋さんにおられ、偶然僕の義姉がそこで披露宴をしたので話がはずみました。
それにしてもみなさん、奥様が朝から介護に来院されています。
年配の夫婦の方は絆が強いんだなと感服しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-10-01 14:34:14 | 山本店長のブログ
倉庫を置かして頂いている所に柿木と栗の木があります。

久々に息子を連れて遊びにいくと、柿木を見るなり、柿食べる!と言い出しました。

干し柿大好きの三歳児にあかんよ!!と言っても無駄なので、管理人さんに許可を頂き、
ムシャムシャと美味しそうに、食べ終わったと思ったら、「あっ!栗食べる!」と言い出し、さっそく、栗拾い

たくさん拾えました

20分ほどゆでて、半分に切ってスプーンで食べます。



おーい息子!いったい、何個食べるの~
必死な息子とおこぼれを狙っている愛犬











秋のお出かけは危険ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする