柳沢厚労相「産む機械」発言/野党の対応

2007-02-03 09:32:21 | Weblog

 柳沢発言に対して、民主党以下の野党は安倍首相に柳沢辞任を迫ったが拒絶され、衆議員予算委員会での補正予算委員会に欠席、与党単独での質疑・採決となり、補正予算案は2日(07年2月)夜の衆院本会議で与党単独で可決、衆院通過となった。

 対する民主党・社民党・国民新党の野党は愛知県知事選の応援に名古屋市に駆けつけ、柳沢発言の女性蔑視、柳沢擁護の安倍首相の姿勢を批判。その効果の程は?

 新聞に「演説には約1千人の聴衆が集まったが、名古屋市の女性(60)『県政とは関係ない』。別の女性(43)も『女性蔑視と知事選に何の関係があるか分からない』と首をかしげた」(『4日愛知知事選・北九州市長選 厚労相問題の行方左右 「2勝で辞任」狙う野党』(07.2.2.『朝日』朝刊)と出ていたが、2人の女性は元々自民支持か公明支持なのだろう。

 その理由は、柳沢発言が女性蔑視や人権問題、あるいはそこに国家管理思想が隠されていて政治家としての資質に欠ける、特に女性の出産に関わる少子化問題を取り扱う厚労相の役目にふさわしくないから見逃すことのできない問題であるといったこととは別に、野党支持なら、与党の失点となるどのようなことでも与党を追いつめるキッカケとするだろうから、野党支持者にとっては別の意味で見逃すことのできない絶好のチャンスとしなければならないからだ。逆に与党支持者は絶好のチャンスとしてはならない言動に終始する。それは当然の対応だろう。

 だが、「県知事戦とは関係ない」とするのは与党支持者だから相手にしないでは、元々自民支持の方が多いのだから、その状況に何も手をつけないことになる。民主党以下にとっては県知事選の行方が参院選の帰趨にも影響する。

 民主党以下は「県知事戦とは関係ない」とする有権者の対応を想定し、そのことに対する、大袈裟に言うなら、理論武装を行い、例え野党支持に取り込むことはできなくても、少なくとも「関係ない」とする考えを心得違いだと改めさせるといった危機管理の試みを応援演説の中で試したのだろうか。

 そういった一歩一歩の積み重ねが支持率を与党との差を縮小させ、安定した高い数値に持っていく道となるのではないだろうか。

 例えば、「柳沢発言は中央の問題であって、地方の問題ではない、県知事選とは関係ないとする有権者もいるかもしれない。しかしこれは違う。すべてに通じる人間としての資質の問題です。古い感覚、古い女性観を持った程度の低い人間が閣僚、大臣をしている。それを許すことは、閣僚、大臣が許されるのだから、一般の国会議員なら、なおさら許される、県知事、県会議員なら、なお許される。市長、市会議員ならなお許される。町長、村長、あるいは町会議員、村会議員ならなお許されるということになって、日本特有の、なあなあの無責任の世界、馴れ合いの世界の蔓延を黙認することになる。そもそも安倍首相の柳沢擁護自体が『女性は産む機械』とする古い女性観を擁護することにもなるもので、無責任で、一種の馴れ合いを生じせしめる性格の対応なのです。このような無責任な馴れ合いを地方自治の世界でも許せるというのですか。決して県知事選とは関係ない事柄ではない。県知事であろうと県会議員であろうと、すべての人間に通じさせなければならない問題であって、決して県知事選と関係ない事柄ではないのです」

 柳沢厚労相が問題発言した後のマスコミの街頭インタビューで殆どの男性・女性が許せない文脈で批判していた。これは野党にとって有利な情勢であったろう。利用しない手はない。民主党の小沢一郎にしても、特に女性である社民党の福島党首は自らマイクを握って街頭に出て、街頭インタビューをするパフォーマンスをなぜ演じなかったのだろうか。他の党員に家庭用のデジタルビデを持たせてその模様を撮影させる。その街頭インタビュー光景をマスコミが追いかけ、テレビで報道し、新聞に書く。民主党も社民党も、自らの街頭インタビューの様子を自らのHPで発表する。こういったことも世論喚起の有効な方法とならないだろうか。

 これは他のケースでも利用できると思う。選挙応援で選挙カーの上から一方的に喋る。選挙カーから降りて、よろしくお願いしますと言い、頑張ってくださいと大体決まりきった言葉を交わして、有権者と握手してまわる。テレビ・新聞がその場面を報道する。そういったことだけではなく街頭インタビューを通して、何か要望を尋ねたりすることで言葉を交わす。好感を与える機会となるのではないだろうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「愛国心ある」78%の実態 | トップ | 無資格助産と高校履修無視 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事