日々はつれづれ

旅に出たいと思いつつ、過ぎていく日々のつぶやき。

華燭の典

2006年03月25日 | 茶柱家の人々
 本日は従兄の結婚式でした。5時起きでしたよ…。

 東京駅から新幹線に乗り、タクシーでたどり着いた所はモデルルームみたいのがでーんとあってそこが式場てした。
 教会が2階にあってステンドグラスも素敵で、神父さんは外人で男女の生歌とパイプオルガンの生演奏つき。

 しかしとなりに親戚のおっさんが座り、ことあるごとにちょっかいかけてくるので笑いを堪えるのに必死!
 その後螺旋階段から現れた新郎新婦にフラワーシャワーとブーケトスがあり、ビデオ係の新郎姉(未婚)と叔母(未婚)も参戦。
 親戚のおっさんたちが「あいつが取ったらおもしろいのにな」と言っていたら、ほんとに従姉がとりました。新郎の姉なのに…。しかもビデオをまわしながら(笑)。
 大爆笑され酒の肴にされたことは言うまでもありません。

 その後披露宴会場へと移動ですが、中庭でひと休み。この時のシャンパンがうめえのなんの。
 そういや式が始まる前の待ち合い室ではノンアルコールのカクテルを作ってくれたのですが、りんごのシロップとグレープフルーツジュースのやつがうまかったです。
 私は家族席にいたのですが、名前の書いてあるカードの裏にはそれぞれにメッセージが。
 披露宴はまだ始まっていないのに、それを見た新郎の両親と叔母たちが早くも涙ぐんでいました。

 こちらはバラのリキュールのカクテルとイベリコ豚のベーコン。
 バラの香りがするあま~いカクテルでした。そして氷もハート!
 お食事もおいしかったです。
 最後はさっきシャンパンを飲んでいた庭でケーキカットとデザートバイキング。
 いろいろと演出が凝っていて、お天気も良かったのでとても素敵な結婚式でした。


 式も披露宴も無事に終了ですが、ここで終わらないのが茶柱家(笑)。
 バスをチャーターしてやってきた親戚衆に便乗し、そのまま親戚宅へ泊まったのですが、行きも飲んできたうえに披露宴でも飲みまくったおっさんたちは帰りのバスでも飲みまくり、大カラオケ大会をくりひろげました。
 主に歌っていたのはうちのおやじ…悪ガキ筆頭の本領発揮であります。
 帰着後は行けなかったじじばばも加わり従姉の撮ったビデオ鑑賞会。
 披露宴の間ことあるごとに泣いていた叔母はここでも泣いてました。嫁をもらったはずなのに婿に出したような気分らしいです。
 朝が早かったので私は眠くてたまりませんでしたが、おっさんたちは元気元気。
宴会は夜10時まで続いたのでした…。
 おしまい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お箸 | トップ | 宴のあとは… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茶柱家の人々」カテゴリの最新記事