goo blog サービス終了のお知らせ 

20日

2011年02月20日 | ビデオ撮影・編集
20日はジャスコ

今月は19・20・26・27が感謝デーです
きのう、きょうと賑わってたようです
我が家も少しだけ協力いたしました

かんばん工事進行中で
JUSCOの文字が消えたようです


横上空をバルーンが2機


北から南へ飛行




20日は雑誌ビデオサロンの発売日
きょうは日曜日なので19日に出てた


JVCの新しいカメラが紹介されてる


やっと出るかあ
そんなカメラです



別の話題ですが
おみやさん


きょうの新聞に出てたが
ドラマのように2時間で
解決したらなあ~



New

2011年02月10日 | ビデオ撮影・編集
このたびケータイを機種変更した
いまケータイを変えるとは何かあるのでは?
不審八百長メールはないのですが
バッテリーが寿命で一日も
使えなくなったものだから、、、
それは良いのですが不慣れで
設定に四苦八苦しております
ドコモ同士の機種変更なので
番号もアドレスも変更なしです
慣れるまで緊急以外のメールは
PCメール宛で頼みます

ビデオカメラも最近機種変更した
SD 4:3は今もDSR-400ですが
SDも16:9はPMW-320です
テープレスとレンズの仕様が少々違うので
とまどっております

もう終わったのかと思ったら
まだ冬が残ってるようですねえ
明日はまた雪・雪と言ってます
まあ、私は市内の仕事なので
大丈夫だとは思うが
大雪は嫌ですねえ





ビデオカメラ

2011年01月22日 | ビデオ撮影・編集
23日が日曜日なので
雑誌ビデオアルファが本日発売です




業務用カメラも小型機が花盛りです
記録媒体は種類は色々だがカード全盛で
その内に納品もカードになるのでは?
小型と言っても家庭用と比べると大きいです

私の現用小型機


手前はお客様の家庭用HDD内蔵機です
撮影が終わり編集・DVD仕上げのために
カメラごと持込です

ひとこと:撮影中ポーズの時に
     ストップしてからもう少し時間を取って
     カメラを動かしましょう
     HDD記録にタイムラグがあるのか
     ポーズでカメラ移動が写ってます
     
     思うに家庭用カメラは小型過ぎるのでは?
     小ささが操作を難しくしてる感じがします
     手で使う道具ですから適度な大きさが
     必要かと思うがどうだろう?



書店今月のランキングです





ビデオカメラ

2011年01月20日 | ビデオ撮影・編集
1月20日 大寒

きょうは大寒ですが
大雪降る北国の皆様には
申し訳ないような晴天でした
気温は低いといってもプラス℃ですが
北海道ではマイナス30度以下とか・・・・
どんなでしょうか?察しもつきません


雑誌 ビデオサロンの発売日です



ビデオカメラ春商品の情報です
AVCHD・メモリー保存が定着し
いよいよ3Dも本格普及が来るか?
進歩したものですねえ

ビクターが
VHSビデオムービー発売を発表したのが
1984.1.18だったそうです
VHSの小型版 CカセタイプGR-C1です
たいがいびっくりしたもんです

メモリーカード時代到来!


左がVHS Cカセ 20分収録用です
中が業務用に使ってるS×S-1・CFカード
右はSDカードです

収録はカードでも何でも
中身を大切にしましょう


Cカセテープですが
20・30・40分用と併せて30本ほど
売れ残ってます
欲しい人には差し上げます
もうこのタイプのカメラを使ってる人は
居られないでしょうが、、、、



流鏑馬まつり

2010年11月24日 | ビデオ撮影・編集
きのうの流鏑馬まつりですが
テレビは当日ニュースで
新聞はきょう朝刊に出てた

朝日新聞は三重版に


この一枚のために早くから来られて
何枚撮った事だろう、、、

私は63分撮ってしまいました
使うのはほんの少しですが、、、

人混みの中を歩いてたら
見知らぬ女性から声を掛けられた

報道の人でしょう?
一回しかしない行事があるので
是非とも撮ってください
最初の馬が走るときに扇を振るんです
これは一回しかやりません
この場所が良いでしょうと案内された
300メートル離れたスタート地点です
凄く風が吹いてました
テレビ各社とも誰も来てなかったです
終わった時には女性は居なかった
あの扇を振った人の御身内だったろうか?

もう一人
撮影場所移動中にハマサ~ンと声がかかる
松阪市の知り合いだった
並みのことでは撮影場所の確保が大変です
あの境内の石灯篭の所に登って
身体を乗り出し撮影中でした

なお、上の新聞写真は報道用のポジションが
設けられてた所からでしょう
的の正面は見えませんがいい場所です
的は1.2.3.三ヶ所ありここはラストの三番で
スタートから70メートル間隔に作られてます

的は真ん中の杭に取り付けられる


来年も11月23日にあります
流鏑馬が終わってから馬の乗って
パカパカ歩いてくれます(有料)
子供がこわごわ喜んでました



SONY

2010年11月09日 | ビデオ撮影・編集
SONY からです

我が家でも使ってる機種が含まれてますが
現在のところ誤作動なく重宝しております



ブルーレイディスクレコーダー
「BDZ-A950/A750/L95/L55/T75/T55」を
ご愛用の皆さまへ お知らせとお詫び

平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

2008年9月から2009年4月にかけて発売しました、標記の弊社製 ブルーレイディスクレコーダー(以下「対象製品」)の一部において、まれにハードディスクドライブ(HDD)用電源ケーブルコネクタの不良により、製品が動作しなくなる故障にいたることが確認されました。具体的な症状は以下をご参照ください。
上記の不良発生時に、ごくまれに微量の発煙・異臭を伴う場合がありますが、周囲への損傷などに至ることはございません。
上記原因による対象製品の故障は、保証期間内外を問わず無償にて修理をさせていただきます。
故障が発生した場合は、下記「ソニービデオ受付センター」まで、ご連絡いただけますようお願い申し上げます。

なお、今回のお知らせの対象製品をお持ちのお客様につきましては、ご希望によりハードディスクドライブ(HDD)用電源ケーブルコネクタ部を無償にて点検させていただきます。
点検をご希望されるお客様は、下記「ソニービデオ受付センター」までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

対象製品をご愛用のお客様には、ご不便、ご迷惑をお掛けいたしますことを、深くお詫び申し上げます。今後、より一層の品質向上に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

【対象製品】  BDZ-L95/BDZ-L55 2008年9月発売
 BDZ-T75/BDZ-T55 2008年10月発売
 BDZ-A950/BDZ-A750 2009年4月発売



玄光社様

2010年10月20日 | ビデオ撮影・編集
20日は 
ビデオ雑誌 ビデオサロン の発売日です


今月号で30周年になるそうです
玄光社様 おめでとうございます

特別付録(通常は付録なしです)
ビデオカメラ30年を見てると・・・
温故知新 ナツカシイですなあ~

この雑誌の前身である小型映画の時代から見てます
小型映画は8ミリフィルムの雑誌です
その後小型映画別冊ビデオ読本が季刊ぐらいで出て
そしてビデオサロンとなりました
家庭用ビデオが普及しカメラもどんどん
売れるようになり雑誌も色々と発売されたが
このビデオサロンだけが残ってます
後発で専門性の高いビデオαとの二誌を愛読中です
我が家の中で分散してるので時間があったら
364冊並べてみたいなあ~

今月号は何故か特別定価1100円でした
いつものように1019円握りしめて行ったのに
残念でした
1048円が見えたので1100円出したら釣りがなかった
今後も1100円になるのかなあ~

有料カタログというより授業料となるような
有益な記事を望みますよ 玄光社様



成長の記録

2010年10月19日 | ビデオ撮影・編集
あるご家族様の成長の記録ビデオ
20年分です
CカセもminiDVもテープでは
見れなくなったのでDVDに変換ご依頼です


うんどうかい記録が多いのは
何処も同じですねえ

ゆっくりで良いです
まとめ方などはおまかせで、、、

きれいに整理されてるので
まとめ易いでしょうが
いばらく、しばらく、お待ち下さいませ

こちらは別件で5年分ほどの
ご家族の記録です
時代は変わってHDDに保存されて
ご持参されDVDに焼きました


お待たせ、お待たせで完成しました




発表会

2010年10月17日 | ビデオ撮影・編集
今朝は曇り空でしたが
バルーンが飛んでた

6:49








国道一号で四日市へ急ぐ

日永の追分で信号待ち

かなり古いものなんでしょうねえ
旧東海道と旧伊勢道の三叉路です
江戸から下ってきて百里
右は京大坂道(東海道)左はお伊勢参り
大坂とありますが大阪と書くようになったのは
いつからだろう?


きょうはもう少し上って
四日市文化会館です
本日の・・・


私は第1ホールではありません
第1はNHKのど自慢をやってました
私は第2ホールでの日本舞踊の発表会収録です

NHKは生放送で観客は
朝早くからの行列です
中にイッパイで外にも並んで、、、


裏のNHK関係車両です


本日の放送は録画してますが
未だ観てませんです



第2ホール開演前です

真ん中の真ん中が私の席です

早めに昼ごはん食べてくださ~い
担当者が持ってきて下さいました

早食いも芸のうち
速攻で完食
4時間ほど立ちっぱなしで撮影です



四日市文化会館内の
トイレの中に句が立ててあります
前にも載せたが変わってるか?







晴天

2010年09月25日 | ビデオ撮影・編集
9月25日
きょうも晴天のようです
暑くなるかなあ~

6時 日の出


西にはお月様が



きょうは小学校の運動会です
水と帽子を持って出かけます


出先で、、、

落ち葉










カラス

スズメも側に居ったけど直ぐに逃げてった



小学校校庭で


運動会日和でした

カメラも暑いので
昼の休憩中に濡れタオルで冷却中です

保護者席の反対側の徒競走ゴール近くの
一角にこんなスペースが設けてありました






そして今日も暮れました


地黒のうえに赤焼けです




お元気

2010年09月20日 | ビデオ撮影・編集
本日のGoGoA お客様では

ちょっと人生の先輩的なお客様
CDシングルの一曲を集めて一枚のCDにする


車で聴くのに一枚一枚入れ替えるのは
不便なので、こうすると助かるわあ~
 
 毎度有難うございます


結婚式のビデオなんやけどDVDに、、、
 表装を見て!
  私の作品やあ~


そやけど カビが・・・


映像が出ました


 なつかしいねえ
 ご両家名・日付・会場名 は
 そのつど手書きをしてたのです


かくして、きょうも暮れました
きょうの夕日
17:43


17:44



芋名月が近いので
きょうは芋煮をつくる


今宵は十三夜ですがきれいです




雑誌

2010年08月24日 | ビデオ撮影・編集
きのう買いそびれたビデオαを買いに行った



珍しく別冊付録が付いてた
付録と言ってもAvidのガイドです
何れにしても¥との相談が、、、

今月のランキング





昨日のYouTube DVD化の件で
こんな本も売られてました
必要な人は勉強しましょう