goo blog サービス終了のお知らせ 

ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

中国での運転免許書

2011年06月28日 | 中国・威海

学科試験を受けるための順番待ち

 

中国では運転免許書を持っていてもジュネーブ条約に加入していないので国際免許を取ることができない。

車を運転するには学科試験を受ける必要があります。

 

学科試験を受けるための書類は下記の通りです。

1)運転免許証・・・・翻訳文が必要。この翻訳文は警察指定の翻訳会社で翻訳して貰わなくてはならない

2)パスポート

3)居留証(または臨時居住届)

3)就業証明

運転免許証は翻訳文が必要。この翻訳文は警察指定の翻訳会社で翻訳して貰わなくてはならないのだが、

これが実にバカらしい翻訳と言ってもただ運転免許書をコピーして証明の印鑑を押してあるだけで60元は高いボッタクリ


私は2週間前この申告書類を提出していた。(自分の都合の良い日を選んで行くことができるが、試験は毎日行っていない)

試験は日本語の答案(パソコン)で受けることができるが、威海では日本語の教科書が売っていない。

 

そこで、広州の警察のHPから日本語の答案用紙をダウンロードをしたのだが・・・、

共通試験問題集・・・1315問と 普通自動車問題集・・・・1500問    合計2800問もある!!

試験は100問中合格ラインは90点だが2800問勉強するには時間が掛かりすぎるのと、翻訳の日本語が意味不明なものがあり理解するのに苦労する。

 

先週木曜日に見切り発車(やけくそ)で会社の人たちに尻をたたかれ仕方なく試験を受けに行った。

結果は・・・・、85点で・・・不合格

各自パソコン内の問題を解いていくのですが・・・回りはカンニングだらけ、

パソコンの横に監視カメラがあるにもかかわらず、右隣の席から○○答え教えて??と聞いてくる。

私は変な日本語に悪戦苦闘しているので人の答えを教える余裕などない。

左の席の男性は携帯電話で誰かに電話をして答えを聞いている・・・・・、結局左右の男性は合格でした。

 

と言うことは・・・試験問題を勉強するよりはカンニングの方法を考えたほうが合格が早そうです。

問題です・暇つぶしに下記の2問を解いてみてください。

 1.1.1.11  運転者は   自動車を運転できます。 

A.酒を飲んでから

B.安全運転妨害の疾患にかかって 

           C.過度に疲労する時に 

         D.お茶を飲んでから


 3.3.1.2 運転中、その他の運転者は自分に路線を問合せた時、  ものとします。 

       A.相手にしない 

       B.根気良く回答する 

       C.理屈をつけて拒絶する 

       D.有償で回答する



  

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (毛沢山)
2011-06-28 23:21:18
DとBですかね?

勉強しないで行って85点は凄いと思います。

うちの通訳は3000元の現ナマとタバコ4カートンで免許とったそうですよ。(笑)

返信する
Unknown (ごーさん)
2011-06-29 00:36:48
毛沢山さん
そうです、Aとかです。
85点自分でもすごいと思っています(笑)
いいですね3000元にタバコ4カートンですか・・・・ちょっと高いような気もしますが免許書もらえるのでしたら案外いいかも知れません。無免許は200元~2000間の罰金と15日以下の留置です。
返信する
Unknown (まつきんサンバ)
2011-06-29 02:48:47
こんばんは。
なんとなく笑える問題ですが、これが2800問もあるとどれにしようか考えているだけで時間切れになりそうです。(^^;)
こちらでは国際免許があれば、あとはお金で取れますよ、とささやかれたことがあります。(-_-;)
返信する
Unknown (ごーさん)
2011-06-29 16:59:46
まつきんサンバさん
問題集が多すぎて全部目を通す時間がないです。お金で免許書取れるのは本当のようです。問題集ほんとうに日本語の翻訳が間違っているので分からないところがたくさんあります。
返信する
Unknown (amber)
2011-06-30 00:25:43
今の教育はわかりませんが、以前は学校でも試験のとき教科書を持ち込むのは当たり前のことだったらしく、「カンニングは悪いこと」という意識は全くないようです。
日本語教師のころカルチャーショックを受けました。
返信する
Unknown (ごーさん)
2011-06-30 08:14:45
amberさん
やはりそうですか、運転免許試験の時も横の人が当たり前のように私に聞きにき足り電話で聞いたりしていましたが、それでも合格すれば堂々と運転できるのですから不合格になるよりはいいです。今度行く時はカンニングの勉強をしてから行きます(笑)
返信する
Unknown (しんさん)
2011-07-05 09:33:47
事情は理解できました。

中国でも運転できたら便利だと思いますが、ルール無視の運転者が多いので怖いです。

ごーさんは免許取得後はご自身で運転をする予定ですか?

返信する
Unknown (ごーさん)
2011-07-05 12:15:30
しんさん
中国で運転するにはかなりのリスクがあります、例えば事故を起こした時にはかなり上のお役所の人の知り合いがあるかどうかで事故の負担額が違ってきます。

私は免許書が取れれば会社の車を買う予定でいるのですがなかなか次回の試験を受けに行く時間がありません。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-12-06 11:32:07
僕は広州で一発合格しました。
返信する
Unknown (ごーさん)
2011-12-06 15:07:26
Unknownさん

こんにちわ、
一発合格はすごいですね。
私は4発合格でした(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。