
自炊
威海は昨日から浜風が吹いて寒くなって来ましたが確実に春が近づいてきています。
昨年はバングラに行く機会が多く自炊する時間が無かったのですが、
先月今月と出張も少なく自炊をする余裕が出来ました。
そこで先日ジャスコで買った冷凍のめざしを焼くことにした。
コンロで焼くとうまく焼けないのでオープンで焼こうと思いダイヤルを目一杯高温に合わせた。
熱々のご飯にめざしの組み合わせで食べたい。
楽しみです・・
この気持は駐在員にしかわからないと思う
その内にオープンから煙が立ってきた。
いいようにめざしが焼けている感じです。
ご飯は炊けているので、後はめざしが焼きあがるだけです。
しかし・・
煙が異常に多い・・・・
めざしの匂いではない・・。
もしかして異常事態発生???
無残な炊飯器
めざしが焼けずに・・・・
炊飯器の底が焼けていた。
オープンの天外は高温になるんですか?
知らなかった。
4年間使った愛着のある炊飯器と涙ながらお別れです。
今日、新しい炊飯器(中国製)480元で買って来ました。
サービスで貰った米びつ(一人暮らしでは大きすぎます)
自炊されている方、魚を焼く前に家を焼いてしまいます。
オープンの上には何も置かないようにくれぐれも注意して下さい。
↑
自分のことでした(汗)。
めざしを焼くオーブンの上の炊飯器が焼けたのですか!
危なかったですね。
一人暮らしは「火の元」に機を付けましょうね。
中国は電気調理器が多いような気がします。ガス炊飯器とか余りないような? たまたまなのでしょうか?
オープンの上に置いていた炊飯器の底が焼けてしまいました。
まさかオープンの上が高熱になるとは知らなかったです。本当に気を付けないと火事になったら大変です。
火事にならないようにいつもガスを使った後など気をつけているのですが・・・。
確かにガス器具はあまり見かけなく電気製品が主です。ガスは危ないので意識的に売られていないんでしょうか?
まずは火事にならずよかったですね。
オーブンの上は放熱口があるので、物を置かないほうがいいらしいです。
オーブン横のスノービール、懐かしいですね。最近はチンタオビールばかりですが、中国の片田舎ではスノービールですね。威海の地ビールも呑んだことありますが、イマイチでした。
ヨーロッパ性は耐熱性を考えたオーブンもあるようですが!
所で、中国の人は日本の炊飯器をお土産に欲しがるのですが?日本製は、ご飯が美味しく炊けるとか?
中国にも今はどこにでも売っているのに!
なんで?ですかねー?
お陰様で火事にならくて済みました。
雪花ビールは北京の時から飲んでいて結構気に入っています、青島ビールより好きです。
威海ビールは不味いので飲まないほうがいいですね(笑)
ご飯の中身は大丈夫でした。
中国人は日本から欲炊飯器を買ってきていますね、たしかに中国でも日本製が売られているのですけど偽物が多いからではないかと思います。
炊飯器でご飯の味が変わるのは今度新しく買った炊飯器で分かりました、ご飯が美味しく炊けます。
不要担心以后注意
めざし好吃