
結婚といえば「愛」
お金がなくても持っている調度用品を一緒にして同居すればよかったのは昔の話。
経済が発展した今では「愛」だけでは結婚できない。
いくら好き同士でも男に最低でも家がないと親が結婚を許してくれません。
周囲の親が子供の為にやっているのに自分だけは何もしないのでは「メンツ」にかかわります。
競い合った結果結婚式も年々派手になってきていて結婚式ビジネスが産業化されています。
モデルたちのデモストレーション
場所はWEGOビルのイベント会場
手に結婚式案内のパンフレットをもって見物客に配ります。
大胆なメイクのお姉さん
気が付いたのですが、
よく見るとどのモデルさんもお世辞にも綺麗とは言えない。
私の想像ですが・・・・・・カップルの男性がショーを見ていてモデルがあまりにも綺麗だったら
横にいる彼女を見て・・・・・おもわず・・・・・結婚を辞めようかな・・・・と心変りがするかも。
主催者側は気を使って並のモデルを意識的に揃えているかも知れない。
10年前の威海 まだこんな風習はなかったんですけど…無理してできたメンツは 価値あるもんですかネエ!?もちろん その人らが楽しければ いいんですけど。
でも いつか社会発展により 人の価値観や社会風習など いろいろ変わることに期待してます。
家がないと親が結婚を許してくれないなんて大変ですね。(^^ゞ
なるほど、主催者側は気を使ってですか。
日本のバブル時代を凌駕していますよね。
上海(中国)女子は、本当にシビアです。
ほれた・はれたの言われてるより、
金、金、金と言われている方が、
結婚生活長続きします。(苦笑)
娘達にも、その精神は引き継がれるのか・・・。
今、前にいる煙台の私のスタッフの女の子が、中国は
変わってしまったと、一言。
胸にパットいれてるとの事。
でも『小学生の頃はトイレの仕切りは無かったのにな』と
呟いてます、、
なんか、威海の海の風情が消えていきそうな気が
結婚式にお金をかけるよりは結婚後の為にお金を残しておけばいいと思うのですが・・・・。
しかし親と当人としては面子の方が重要。
私的には結婚式よりも後の生活の方が重要と思うのですけど・・・。
今は中国はバブルの真っ最中なので本当の価値観が分からないですね。
いくら好き同士でも男は家がないと親が結婚をさせてくれません。
このイベントのモデルさん正直言って綺麗な人は一人もいてませんでした
結婚とは「愛」ではないですよ。
結婚とは「お金」です。
お金があれば結婚生活はうまく行きお金が無ければ破綻します。
日本も同じですが中国でははっきりしていますね。
私が威海に来たのは7年前ですがその時より今の方がずっと派手になってきました。
威海は変わりつつありもっと変わっていくと思います。
やっぱり!!!!
胸にパットいれていますか私も不自然と思いました(笑)