goo blog サービス終了のお知らせ 

世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

極西大陸,リスク,ドイツ、新型コロナウイルス感染増加を懸念 南東ヨーロッパも深刻な状況に 「第2波」の始まりか

2020-07-30 17:55:49 | 連絡
<ロベルト・コッホ研究所のヴィーラー所長は「第2波」の始まりかもしれないと述べた>

2020年7月29日
ドイツで新型コロナウイルスの感染者が増加しており、保健機関のトップは28日、「非常に懸念している」と述べた。南東ヨーロッパでも感染者が急増している。
ドイツでは先週、3611人の新規感染者が確認された。
ロベルト・コッホ研究所(RKI)のローター・ヴィーラー所長は、「急速に感染が拡大する大流行の真っただ中に私たちはいる」と記者会見で強調。
ドイツ国民は「油断」していると述べ、マスク着用と社会的距離の確保、衛生面でのルール尊重を強く求めた。
マスクについては、屋外でも1.5メートル以上の物理的距離を保てない場合は着用するよう呼びかけた。
ヴィーラー所長がこうした要請をするのは初めて。これまでマスクは、屋内の公的な場所での使用を求めていた。
同所長は、感染が「急速に抑制不可能な状態で」広がっていると指摘。「これが第2波の始まりなのかはまだわからないが、もちろんその可能性はある」と述べた。
「だが、私たちが衛生ルールを守れば予防できると楽観している。私たちにかかっている」
ドイツでこれまで確認された感染者は20万6242人、死者は9122人に上っている。
これらの人数(特に死者数)は、ヨーロッパの多くの国々と比べると少ない。
感染拡大に迅速に対応し、ウイルス検査も大規模に実施したドイツには、国内外から称賛の声が出ている。
ただ、ここ数日、感染者が急増している。28日には新規感染者が633人確認された。前日も340人だった。
過去1週間では、1日平均557人の新規感染者が見つかっている。先月初旬の1日平均は約350人だった。
さらに、国内各地で新規感染者が確認され、地域的な広がりもみられる。RKIのスタッフによると、新規感染者がゼロの地域(郡)は先週は150近くあったが、現在は95まで減っている。

 
 

弧状列島,共助,飯田泰之 2020年7月30日 飯田浩司のOK! Cozy up!

2020-07-30 15:17:55 | 連絡
AM1242 / FM93 ニッポン放送 http://www.1242.com
 飯田浩司のOK! Cozy up! http://www.1242.com/cozy/ 
(毎週月~金曜日 6時00分~8時00分放送) 
Twitter https://twitter.com/cozy1242/ 
●コメンテ―タ― 飯田泰之(経済学者)
 ●パーソナリティ 飯田浩司(ニッポン放送アナウンサー) 
●アシスタント 新行市佳(ニッポン放送アナウンサー)
  #cozy1242 #ニッポン放送 #辛坊治郎ズーム 
7月30日(木)今朝のニュースは… 
▼ANA、最終赤字1088億円 
▼アメリカのFRB、金利政策など据置き決定 
▼日本とASEAN、経済活性化へ行動計画 
▼アメリカ・オーストラリア、2プラス2 
▼GoToキャンペーン開始1週間、登録1万超