リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

読まず嫌いの読書スタイル

2020-03-16 13:01:31 | 日記

先日、新聞に芥川賞作家の古井由吉さんの訃報が掲載されていた。

くしくも同じ紙面に並んでアメリカの作家、クライブ・カッスラー

の死去も報じられていた。

両者はの訃報は、私にとっていろいろ考えさせられた。

古井さんは芥川賞作家だったということは、この訃報まで知らなかった。

だいたい、芥川賞作家はどうも苦手。

若いころ、大江健三郎さんの芥川賞受賞作品「飼育」を読んだけど、読解

力が足らなかったんだろうね、よくわからなかったうえに、ただただ気持ち

が悪かったことを覚えている。

他の作品「万延元年のフットボール」なども読みかけたが、途中で投げ出し

た。

それ以来芥川賞の作品は(私の読み取る能力不足を棚に上げて)「何やら意味

不明が多い難解な作品」というイメージが定着、同賞作品への関心をなくして

しまい以来「読まず嫌い」を決め込んでしまった。

それに反して、(比較するのも変だけど)カッスラーは分かりやすい海洋アド

ベンチャー小説だった。

わかりやすいから読むのって、安易で怠惰な読書スタイルかもねえ^^

 

ちなみに直木賞作品は、ずっと身近に感じる。

朝井まかて「恋歌」、「葉室麟「蜩ノ記」、藤沢周平「暗殺の年輪」ぐらいし

か読んでいないけど、いずれもすーっと心に響いて楽しかった。

芥川賞は文学、直木賞はエンタメ色の濃い大衆文学と分けられているからでし

ょうか。

チャンバラや江戸人情ものの時代小説にはまり込んでいる身には、エンタメ色

が濃い直木賞に惹かれるのだろう。

 

ついでに言わせてもらえれば、全国の書店員が選ぶ「本屋大賞」もいいねえ。

愛読した大賞作品は「村上海賊の娘」(和田竜)、「舟を編む」(三浦しをん)、

「博士の愛した数式」(小川洋子)など・・・

本屋大賞は毎年1位から10位まで選考、私の好きな原田マハさんの「たゆたえども

沈まず」(2018年、4位)、「暗幕のゲルニカ」(2017年、6位)、「楽園

のカンバス」(2013年、3位)が入っているのもうれしい。

残された時間はそう多くないけど、エンタメ小説を心行くまで楽しみたい、と思う今日

この頃ではある。

 

  おまけ・・・このお方は何賞をゲットするかな^^

 

   

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (larala)
2020-03-16 14:34:37
ご紹介の本の中では一冊「博士の愛した数式」これだけしか読んでいません。
岩手の芥川賞、直木賞受賞作、は読んでいます。「影裏」はけむに巻かれた感じで・・・普段芥川賞作品など読んだ事が無い、と言うより分からない私です。
私には「本友」がいて、お互いに読んだ本を貸し借りしています。昨年はTVの影響でしょうか、磯田道史の本を一気に6冊も買って読んだ事ありました。歴史ものが苦手だったけど面白かったです。
被災地に住んでいるから「天災から日本史を読み直す」(磯田道史)とか「三陸大津波」(吉村昭)など真剣に読みました。
青木玉さんの本はほとんど読み、幸田文へと繋がります。
本屋大賞「蜜蜂と遠雷」は面白かった~
スマホでその音楽聞きながら読んでました。
自分の事ばかり書いてスミマセン!

美猫カナちゃんは「とびっきり可愛いで賞」
返信する
読書 (kei)
2020-03-16 21:44:28
こんばんは。
芥川賞作品に限らず、「読まず嫌い」という作家、ジャンルは広くあるようです。
ちょっと振り返りましたら芥川賞は2010年までさかのぼりました。10年間読んでないなんて、自分でびっくりです。
西村賢太の「苦役列車」、内容はともかく、ああ、この文体好きだと思ったものです。「乙女の密告」は何かようわからんまま終わりました。
いずれにしても関心の低い作品を無理して読むことはなくなりましたから、自分の楽しみのために選択してしまいますね。

「恋歌」は私も楽しんで読みました。「舟を編む」も良かったですね。
娘が最近になって読みまして、「良かった」の感想が嬉しく思えました。
「金があったら本を買っておけ」と尾崎紅葉(笑)
読みたいものを読んで楽しみたいですね。またご紹介ください。

返信する
こんばんは (リュウ)
2020-03-16 22:28:57
laralaさん、コメントありがとうございます。
今日は一転、寒い一日で、パラパラと冷たいみぞれも降りましたよ。

「博士が愛した数式」は不思議な小説でしたね。
小川洋子さんは大のタイガースファンとかで・・・あ、ごめん、ここでは
関係ないですねえ^^

本友がいることはうれしいすねえ。
私も2人ほどいて、あさのあつこさんや原田マハさんの作品を紹介
してもらい、楽しく読んでいます。
磯田道史さんは、最近メキメキ売り出し中の新進歴史学者ですね。
ベストセラー「武士の家計簿」は、気になりながらまだ読んでいない。

恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」は、直木賞と本屋大賞のダブル受賞
ですね。ぜひ読まなくっちゃ。
紹介ありがとう。
返信する
こんばんは (リュウ)
2020-03-16 22:42:59
keiさん、コメントありがとうございます。
若いころは多少わからなくても、カッコをつける意味からも?無理して
読むこともありましたが、もうこの年になるとそんな必要もなく・・・
第一根気がなくなりました。
分かりやすい、好きな本だけを楽しんでいます。
藤沢周平さんの文章は分かりやすく、しかも名文なので大好きです。
膨大な作品群をどほとんど読みましたが、イチオシは何といって
も「蝉しぐれ」でしょうかね。
辞書編纂に燃える「舟を編む」は名作ですね。
タイトルも素晴らしい。
こちらこそ、また本のお話をよろしくね。
返信する

コメントを投稿