goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

AQUOS P

2007年10月29日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「そう言えばさ・・・・。 昨日ふと思い出したんだけど、例えばドルビーTrueHDを再生した場合、光デジタル端子からはDDが出るって話なかったっけ?」
女王「どうだったでしょうか・・・。 そんな気がしなくもないのですが・・・。」
執事「はて・・・。 DD+ではそんな話もあった様な気もしますがなぁ・・・。」
戯休「うーん・・・。 もしそうだとしたら、最近一連の悩みがさくっと解決するから嬉しいんだけどなぁ・・・・。」
執事「ふむぅ・・。 調べてみれば宜しいのでは? 今では簡単にネットで探せますからな。」
戯休「ところがねぇ・・・。 少し探してみたけど、それらしき記述が無いんだよね・・・。」
女王「それでは間違った記憶ではないのですか?」
戯休「でもさ、不思議な事にDD+に関しても殆どその記述が見当たらなかったりするんだよ。 さっきも少し話に出たけど、DD+はDDに変換する機能があるからね。」
執事「おお、私の記憶力も満更ではないですなぁ。 しかし、それもあまり記述が無いというのも困りますぞ。」
女王「そうですね。 TrueHDについては主殿の勘違いとしても、その位はすぐ目に付かないと既存アンプを使用してる方々は混乱しますね。」
戯休「だよねぇ・・・。 今回初めてそんな検索したけど、あまりにも今迄のシステムに対してどうだって話が少ないって事に気付いたよ・・。」
女王「HDオーディオを讃える記事は日常的に目にしますが・・・。」
執事「それが問題になるかもしれませぬな・・・。 捉え方によっては、最近のAVアンプで無いと何も出来ないと言わんばかりの宣伝文句ですしな。」
戯休「そうそう。 確かそういった規格が発表された時なんかは今迄のアンプでも云々って話があったけど、今は問答無用でロスレスマンセーだからね。」
女王「専門誌といえど企業の広告塔である一面は拭い切れませんから、無理もないのですけどね・・・。」
戯休「いずれにしても、以前の本でも漁って確認しようと思う。 もし普通にどれでもDDで再生できればどれだけ嬉しいか・・・・。」
執事「安価なHDオーディオ対応アンプを買わずに済むのですかな?」
戯休「聞き比べてないから何とも言えないけど、最廉価のAVアンプによるロスレス再生と、前の旗艦によるDD再生だったらどれだけ違いがあるかな、と。」
女王「野球の話でありましたね。 警戒された俊足ランナーと、未警戒の鈍足ランナー。 どちらの確立が高いか・・・。」
執事「普通はそれでも俊足ランナーでしょうがな。 実際には仕掛けるケースによりましょうぞ。」
戯休「で、今の快聴亭の状況だったら、鈍足ランナーでも十分狙える展開だと思う。 満足できるというより、状況を踏まえた上で、納得できるって意味でね。」
女王「色々と買うには怖い時期ですからね・・・・。」



戯休「で、今日はシャープの液晶TV『AQUOS P』シリーズ。」
執事「ほほう、Pですか・・・。 どういったシリーズなんですかの?」
戯休「パーソナルのPでもあり、PC接続を考慮してるという意味でのPでもあるかな。」
女王「PC接続ですか? 最近はHDMI端子のある程度の汎用性から、普通に接続しているケースも多いと聞きますが・・。」
戯休「これはもっとPC寄りかな。 HDMIを2系統搭載してるけど、他にHDCP対応DVI-DとミニD-Sub15ピンもある。」
執事「それは豪気ですなぁ・・・。 確かにそれなら通常の機器に加えて、PC接続も容易ですな。」
戯休「機能的にもきちんとしてて、ドットバイドットやフル画面といった事に対応してる。 これは普通のTVには少ない機能だから、端子云々よりも大きい点だと思う。」
女王「通常のAV関係の端子もあるのですか?」
戯休「D5端子、Sビデオ、コンポジットとあるし、S/PDIF出力もある。 あくまでTVだからヘッドフォンもスピーカーもあるしね。」
執事「その辺が無いと、AV機器としては不備があると言わざるを得ませんしなぁ・・。」
戯休「チューナーもデジタル・アナログ共にある。 i-Linkもあるから、活用している人には朗報だよね。」
女王「RecPot等を愛用している人は多いですしね。」
執事「それに、同社としてもインターネットAQUOSのユーザーの方にアピールする一因としてなくてはならぬでしょうな。」
戯休「そうだね。 個人的にはこれに併せて新型のインターネットAQUOSを用意しても良かったんじゃないかなって思うけど。」
女王「それも準備していると期待したいですね。 これだけ汎用性が高そうであれば、それも加えて万全に近いシステムを提供できる良い機会です。」
戯休「ちなみに今回のこのPシリーズ、一番の目玉は用途じゃなくて解像度なんだろうね。 32型のフルHDだけでも十分に他社からリードを奪ってるけど、この26型に22型もフルHDなんだよね。」
女王「それは凄いですね・・・・。 流石は液晶の代名詞とさえ呼ばれるシャープと言えるでしょうか・・・。」
執事「37型以下のフルHDは不要と言われる昨今にて、何とも思い切った開発をされましたなぁ・・・。」
戯休「全くね・・・。 22型のフルHD解像度なんて、PCモニターでもすぐには浮かばないよ。」
女王「そこまでの精細さですと、以前に一部で流行していた箱庭系シアターに挑戦したくなる方が出てくるかもしれませんね。」
執事「最近は当時に比べればソースも格段に増えましたからな。 大変やり甲斐のある挑戦と思いますな。」
戯休「普段はPCモニターで使えばいいし、そうした形でデスクトップシアターも併設すればいい。 その範囲内なら5.1chサラウンドも同一スピーカーで同一距離が実現し易いし。」
執事「とことん精密さを追及する訳ですな。 中々に求道的ですぞ。」
女王「あとは値段が安くなれば嬉しいですけど・・・。」
戯休「まぁ、それは追々だよ。 まずは発売する事だし。 明らかに一人用のモニターもフルHD化されたってのは意義があると思いたいなぁ・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。