goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

長月3週の反芻2014

2014年09月21日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
『秋のイベント、行けるかな・・・?』

芸術家「ううん♪ いよいよこの時期の話になったさ? 毎年の楽しみさ?」
司祭「しかし、言う程期待もしていないというのが現実ではありますがねぇ・・・。」
君主「回顧主義という訳では無いが、主殿自身、昔のほうが楽しく感じていた事は確かだろうからな・・・。」
侍「それでも、去年はプロジェクターを体験したかったりとかしたみたいに、目的があれば違うんだろうけどな・・・。」
姫「逆に、行ってみてから急に欲しくなった例とかもありますしね。 年に一度の事、それを出汁に遊びに行く位の気持ちで行ってみるのが吉ですわ。」
修道女「そして有楽町は完全にスルーしちゃうんですね・・・。」

『Panasonic LUMIX CM1』

姫「コンセプトは判らなくもないですが、まだまだ評価は出来ませんわね。」
侍「詳細が判らないと、何ともな・・・。 主殿はまだまだ懸念のほうが強そうだけど。」
修道女「でも、結構期待する声が高まってる様にも感じます。」
君主「頭ごなしに否定をするよりは余程建設的ではある。 実際どうなのかは、下手をすれば買って運用しない限り判らないかもしれないしな・・・。」
司祭「しかし、高画質である事と、素早いSNS対応というのは、やはり客層が違う気がしますがねぇ。」
芸術家「妙な中途半端な仕様で無い事を切に願うさ?」

『JBL Authentics L16』

君主「多機能一体型モデルのJBL版という事だが、第一印象以上に良さそうな感じはする。」
姫「デジタル入力は言わずもがな、アナログRCA入力も良いですけど、フォノイコ内蔵というのもまた良い特色ですわ。」
芸術家「デザインも良い感じさ? 古き良き意匠を上手く現代っぽくまとめてると思うさ?」
侍「ま、最初概要を見た時に、JBLというよりはハーマン色強そうな気がしたけど、良い意味で予想を裏切ってくれたよ・・・。」
修道女「ただ、このL16となると結構大き目ですし、値も張ります。 下位機種のL8のほうが売れそうという予想をしてましたよね・・・。」
司祭「そうは言っても、やはり趣味人とてはL16を選びたいところですねぇ。 クックック・・・・。」

『ウォークマン U.C.0093 to U.C.0096 Ver.モデル』

司祭「主殿はこういったコラボにも弱いですからねぇ。 よくもまぁ注文云々と騒がなかったものです。」
修道女「お金が無いと言えばそれまでなんでしょうけど、一応はスルーと決めてた機種ですし、それで何とか思い留まったんじゃないですか?」
姫「買おう買おうとタイミングを計っていたなら、即転びましたわね・・・。 ZX1の内容自体はどんどん微妙に思えてしまいますけれども・・・。」
芸術家「もう一手、何かが欲しかったさ? 壁紙を入れてくれるだけでも相当違ったと思うさ?」
君主「それでも、ZX1がコラボ対象になっただけでも一歩進んだと思わないといけないな。」
侍「それにしても・・・付属品商売し過ぎて、部品の在庫処分を狙ってるんじゃないかと思ってしまうのは心が汚れて来ちゃってるからなのか・・?」

『ONKYO SKH-410』

侍「Atmosか・・・。 効果があれば面白そうなんだけど、中々な・・・・。」
君主「確かに天井へのスピーカー設置は大変ではあるが・・・こうした商品があるなら挑戦も出来るというものだろう。」
司祭「実際にどこまで反射を利用して再現出来るかは判りませんが、こればかりは試してみない事には判りませんねぇ。」
修道女「でも、ここでこの方式がいまいちとなると、相当厳しい話になりますよね。」
芸術家「そうさ? 恐らくはこの形でAtmosに挑戦する方が多い筈さ? だからこそ本式以上に作り込みが必要だと思うさ?」
姫「主殿にしてみれば、対応アンプを入手する事こそが難問ではありますけど。」

『Panasonic RF-ND50TV』

修道女「前にもこんな話をして、結局買わないままだったんですね・・・・。」
芸術家「ううん♪ たとえ今の時点でこれが買えなかったとしても、普通の方式のラジオを1つ位は持っているべきさ?」
侍「災害が起きてからじゃな・・・。 勿論、こんなラジオが買えれば最高だけども。」
司祭「たとえ普段使わないのだとしても、備えは必要ですとも、ええ。」
姫「そういえばスマホでのラジオの話が出てましたけど、改めましてあれはあくまでネットアプリというものですわ。 ラジオ放送を直接受信しているわけではない事は知っておかねばなりませんわ。」
君主「スマホはチューナーを積んでいるわけではない。 万能そうに見えて、その実案外トラブルに弱いというのもまたスマホの特徴。 油断なく準備したいものだ。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。