
戯休「今日はOTASの『e-blue Tube型スピーカー』を取り上げようかな。」
旗本「ほう? この手の物では、いつもは珍しげなものを取り上げる傾向だが、今回は普通な感じがするな。」
女王「何か特別な機構でもあるのでしょうか。」
戯休「いや、特に。 基本的には持ち歩きを考慮した商品で、電池かUSBバスパワーで駆動、一体化して運べるといったところが特徴かな。」
女王「確かにニーズの多いジャンルですね。 逆に言えば、同系統の商品も多く見受けられます。」
旗本「ふむ・・。 確か、以前に持ち運べるスピーカーが欲しいと言っていた気がするが・・・その絡みでの注目か?」
戯休「そうそう。 結局良いのが見つからなかったからね・・・。 いざ探してみると難しいもんだわ。」
女王「では、これは主殿が考える性能を満たす商品なのですか?」
戯休「惜しい。 ほんの少し引っ掛かるところがあるんだわ。 ただ、それは他のも同様だったけど。」
旗本「音質・・・ではなかろうな。 特に事前に気になりそうなところも見当たらぬ気がするが・・・。」
戯休「いやさ、持ち運ぶのは良いけど、ユニット部が丸裸ってどうだろうって思ってね。」
女王「言われてみれば・・・。 一体化しても、ユニット部が外を向くのですから、隠れませんね。」
旗本「持ち運びやすいが、壊れやすいか・・・。 成程な・・・。」
戯休「実は、ソニーの似た様なやつが欲しかったんだけど、それも同じ理由で見送ったんだよ。 まだそちらの方は十字に保護フレームがあるからマシだったけどね。」
女王「とはいえ、それだけでも不安でしょうね・・・。 鞄の中に入れて持ち歩くのは、スピーカーの自殺行為でしょう。」
旗本「せめて、ユニット面同士を接合させる形であれば良かったのだろうがな・・・。」
戯休「持ち運び用に専用ケース・・・とまでは言わないから、キャップとかを付属したらどうなんだろう。 それだけでも違うと思うんだけどな。」
女王「もしかしたら、それ位は付属しているのではありませんか?」
戯休「だったら嬉しいけどね。 細かく付属品一覧の説明も無いから、判らないんだよなぁ・・・。」
旗本「しかし、それで運んで壊れたら、洒落にならぬわ。」
戯休「気を付けるにも限度があるしね。 まぁ、そういった保護具は、音質的には無い方が好ましい場合も多いから、その点では判らなくもないけど。」
女王「通常のオーディオのサランネットと同様ですね・・・。」
旗本「サランネット付属を前提に音作りをしたとしても、不思議と無い方が良かったりするからな。」
戯休「さりとて、穴開き金属板で全て覆ってるスピーカーだと、小型が多いしなぁ・・・。」
女王「もう少し大きなユニットの物も扱ってくれれば良いのですが。」
旗本「相性もあるのかも知れぬな。 可能だが、聞くに堪えない音質であれば意味が無い。」
戯休「そう考えると、蓋付きがベストなのかな・・・。 どちらにせよ、これからも探すとしようかな・・。」
・
・
女王「主殿、おあつらえ向きのが見つかりましたよ。」
戯休「マジで?! 小さい? 壊れにくい? 持ち運びやすい? 電池駆動もOK?」
旗本「有無。 BOSEのM3だ。 これならば文句あるまい。」
戯休「高えよ!! しかも、最近は限定だし!!!」
旗本「ほう? この手の物では、いつもは珍しげなものを取り上げる傾向だが、今回は普通な感じがするな。」
女王「何か特別な機構でもあるのでしょうか。」
戯休「いや、特に。 基本的には持ち歩きを考慮した商品で、電池かUSBバスパワーで駆動、一体化して運べるといったところが特徴かな。」
女王「確かにニーズの多いジャンルですね。 逆に言えば、同系統の商品も多く見受けられます。」
旗本「ふむ・・。 確か、以前に持ち運べるスピーカーが欲しいと言っていた気がするが・・・その絡みでの注目か?」
戯休「そうそう。 結局良いのが見つからなかったからね・・・。 いざ探してみると難しいもんだわ。」
女王「では、これは主殿が考える性能を満たす商品なのですか?」
戯休「惜しい。 ほんの少し引っ掛かるところがあるんだわ。 ただ、それは他のも同様だったけど。」
旗本「音質・・・ではなかろうな。 特に事前に気になりそうなところも見当たらぬ気がするが・・・。」
戯休「いやさ、持ち運ぶのは良いけど、ユニット部が丸裸ってどうだろうって思ってね。」
女王「言われてみれば・・・。 一体化しても、ユニット部が外を向くのですから、隠れませんね。」
旗本「持ち運びやすいが、壊れやすいか・・・。 成程な・・・。」
戯休「実は、ソニーの似た様なやつが欲しかったんだけど、それも同じ理由で見送ったんだよ。 まだそちらの方は十字に保護フレームがあるからマシだったけどね。」
女王「とはいえ、それだけでも不安でしょうね・・・。 鞄の中に入れて持ち歩くのは、スピーカーの自殺行為でしょう。」
旗本「せめて、ユニット面同士を接合させる形であれば良かったのだろうがな・・・。」
戯休「持ち運び用に専用ケース・・・とまでは言わないから、キャップとかを付属したらどうなんだろう。 それだけでも違うと思うんだけどな。」
女王「もしかしたら、それ位は付属しているのではありませんか?」
戯休「だったら嬉しいけどね。 細かく付属品一覧の説明も無いから、判らないんだよなぁ・・・。」
旗本「しかし、それで運んで壊れたら、洒落にならぬわ。」
戯休「気を付けるにも限度があるしね。 まぁ、そういった保護具は、音質的には無い方が好ましい場合も多いから、その点では判らなくもないけど。」
女王「通常のオーディオのサランネットと同様ですね・・・。」
旗本「サランネット付属を前提に音作りをしたとしても、不思議と無い方が良かったりするからな。」
戯休「さりとて、穴開き金属板で全て覆ってるスピーカーだと、小型が多いしなぁ・・・。」
女王「もう少し大きなユニットの物も扱ってくれれば良いのですが。」
旗本「相性もあるのかも知れぬな。 可能だが、聞くに堪えない音質であれば意味が無い。」
戯休「そう考えると、蓋付きがベストなのかな・・・。 どちらにせよ、これからも探すとしようかな・・。」
・
・
女王「主殿、おあつらえ向きのが見つかりましたよ。」
戯休「マジで?! 小さい? 壊れにくい? 持ち運びやすい? 電池駆動もOK?」
旗本「有無。 BOSEのM3だ。 これならば文句あるまい。」
戯休「高えよ!! しかも、最近は限定だし!!!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます