goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

やる気があるのはいいことだ?

2016年06月25日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「いやぁ・・・上京するのも久し振りすなぁ・・・・。」
芸術家「ううん♪ そういえばそんなことを言っていたさ? 4月以来さ?」
侍「そしてその4月も、家族と一緒に吉祥寺でしたしね・・・。 純粋な個人での上京は・・・いつ以来なんです?」
戯休「それがはっきり憶えてないのよ・・・。 もしかしたら2月位まで遡るんじゃなかろうか。」
芸術家「まぁ行く機会ってのは、逃すと案外そんなものさ? 今回行けるだけ有難いと思うさ?」
戯休「毎回そんな話をしている気がするけど、実際そうだから仕方が無い。 ふっふっふっふ・・・・次はいつか判らないし、今回も思い残しがないように行くでぇ・・。」
侍「あ、そんなに忙しいんですか、主殿?」
戯休「こんなに間を空けるつもりはなかったけど実際こうなったわけだし、予測が付かん。 今回だって、この機会を逃したら・・・という懸念のもと、そうした次第。」
芸術家「でも、ここのところオーディオ意欲も高まってるみたいだし、良い機会っぽいさ?」
戯休「本当にねぇ・・・。 色々と溜め込んでた分、最近面白くて仕方が無い。 ボケっと聴いてること多かったしね・・・。」
侍「そこは何だかんだで口火を切ってくれたJPLAY関係諸々に感謝ですよ。 まぁその分俺の出番消えましたけど・・・。」
戯休「だからそこは乗り換え嫌なら部下扱いにして新派作ればいいのに。」
侍「・・・その辺は起業の先輩である相棒に聞いてるところですけど・・・。 昨日だって俺がケーブル抜かれて『アー。』している間に結構お楽しみだったでしょう?!」
戯休「まぁ、ねぇ・・・。 例の音が鳴らない問題に際し、ちょっと整理したくらいじゃやっぱり鳴らなくて・・・もう色々引っ張りだして直してやっとこさ鳴った時の気持ちと言ったら・・・!」
芸術家「やっぱり感動したさ?」
戯休「壊れてなくてほっとした!!」
侍「そりゃそうでしょうけど! そこは脚色して盛り上げましょうよ・・・。」
戯休「だけど驚いたなぁ・・・。 ここのところズルしてDS-Iや、目新しさでAVアンプで聴いたりしてたけど・・・普通にここまで鳴ったんだなぁと本当に驚いた。」
侍「・・・・新型DACのお陰とか言うつもりなんでしょ・・・。」
戯休「面倒な反応するなし! 確かにDAC+HDP-R10のデジタル出力は思ってたより良かったけど、それ以上にこう・・・やっぱりスピーカーでしっかり音を出すのは良いよね!と言った感じ。」
芸術家「でも、デスクトップでは最近聴きこんでたさ? ある意味、近年では大分聴いていたほうだったと思うさ?」
戯休「もしかしたら、そっちで聴き込んでた分、慣れきってたのかもしれない。 良い音だと思って聴いてたことは否定しないけど、そこはやはり中型以上のスピーカーとの差はあるわけで・・。」
侍「小型システムに慣れたから気付ける部分、か・・・。 皮肉なもんだなぁ・・・。」
戯休「お陰で、配置換えしないでもここまで聴けるなら、このままでも良いかなとか思ったり。」
芸術家「ここまで来てその結論とかあまりにもあんまりさ??!!」
戯休「ちょっとよぎっただけだよ・・・。 音も多く聴こえるし、場も広く感じるんだけど、良いことばかりじゃなくて・・・・何というかこう・・・比較すると音像が少しぼやけているような・・・?」
侍「うーん・・・。 部屋とスピーカーの大きさの関係から、そりゃあ分の悪い部分だとは思いますけどね・・・。」
芸術家「デスクトップで角度調節も出来るフルレンジとそういうのを比べるのは酷さ?」
戯休「でも、もうちょい何とかなると思うんだよね。 その為にはやはり、今のスピーカーの位置をもっと自由に動かせるようにしないと・・・。」
芸術家「今のままでは確かにセッティングについては手の出しようがないさ?」
戯休「そういった細かいことでやる事が沢山見えてきたから面白い。 正確には色々有り過ぎてどこから手を出していいか判らず停滞していたところ、一角が崩れたら一気に雪崩れ込んだ感じ。」
侍「・・・やっぱり俺も起業するかな・・・・。 今の体に誇りも思い入れもあるし、その中でこの流れに乗るなら・・・面倒事も背負い込まないとなぁ・・・。」
芸術家「ううん♪ 一人でもやる気が出ると、やはり良い方向に影響が出るものさ? そのついでに主殿、ボキも一眼カメラにクラスチェンジしたいさ??」
戯休「絶対に御免被る!!!!!」
芸術家「ドイヒーさ??!!」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。