goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

SONY NEX-VG20

2011年08月27日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「遅ればせながらMHP3HDを遊んでみたけど、いやぁ良かった。 やっぱり綺麗な画面は感動するよね。」
司祭「クックック・・・。 とりわけ今回はずっと通常のPSP画面を引き伸ばして表示していただけに、差が歴然だったでしょうかね。」
君主「持ち歩いてどうこうする機会が無かった主殿からすれば、やはりこちらの遊び方のほうが合っているでしょう。」
戯休「そだね。 もうこれから先のある程度ビックなタイトルは全部これにして欲しい位だよ。 今迄の名作も勿論そうして欲しいけどさ。」
君主「余程好みに合ったみたいですね。 何よりです。」
戯休「やる気は無かったけど、これなら100インチでも遊べそうだしさ。 そりゃあ満足ですとも。」
司祭「実際に100インチで行うには、不向きな感じではありますしねぇ。」
戯休「大型ディスプレイなら大丈夫だろうけど。 いや、むしろ最適か。 うぬぬ・・・そう考えると大型ディスプレイも欲しいと思っちゃうな・・・。」
司祭「ククッ・・・・。 3Dに対応しているそうですしねぇ。 そうして遊んでいる人も勿論既にいらっしゃるとは思いますが、果たしてどうだったのでしょうか・・・。」
戯休「ちょっと予想が付かないかなぁ・・・。 でも、ここに来て2Dはもう不要だよ・・なんて言われるような事にはならないと思うから、併用して遊べるレベルなら文句無しだよね、きっと。」
君主「遊んでいた時期から大分期間が空いていますが、再度情熱が復活しましたか? 」
戯休「一応一通りのモンスターとは遊んでみようかと思ってるよ。 友人と一緒に遊ぶまではしないかな。」
司祭「クックック・・・・。 友人と遊んでこそのゲームではありませんかね?」
戯休「一緒に遊んでた友人が、ちょいと色々あって気楽にゲームで遊べる状態じゃないそうなんでね。 その彼が再度行うなら喜んで一緒に遊ぶんだけど。」
君主「とりあえずは、いつそうした話になってもすぐに復帰出来る様にリハビリするのがよさそうですね。」
戯休「それはもう。 落ち切った腕は、逆に言えばこれ以下にはならないわけで。 心機一転頑張りましょうかね。」



戯休「今日はソニーのレンズ交換式ハンディカム『NEX-VG20』のお話をしましょう。」
司祭「クックックック・・・・。 週の中頃発表になった割には遅い取り上げですねぇ?」
戯休「正直に言うと、NEX-7や5Dが目立ち過ぎて、気が付かなかったりした・・・。」
君主「・・・これ以上無い位のダメダメな理由ですね・・・・。」
戯休「まぁ気にしないでくれ。 後継機とはいえ、見た目もそんなに変わらなかったから、目が向かなかったんだよ・・。」
君主「ですが、それでも再度取り上げるとなると、面白い機能でも追加されたのですか?」
戯休「前モデルでも対応になるから新型ならではって訳じゃないけど、例のLA-EA2を使えばAマウントのレンズでもAF撮影が可能になるっていうのは、やはり好きな人には魅力的ではないかと。」
司祭「やはりレンズの面白みというものは、好きな人には何物にも変え難いですからねぇ。」
君主「Eマウントだけでは足りないと思う人も多い筈ですし、その点Aマウントが加わればその分レンズは純粋に増えます。 間違いなく楽しみは増すでしょう。」
戯休「個人的な趣味でいえば、1920×1080の60p及び24pが加わっているのは良いなと思う。 家庭用のディスプレイで映せる最上級クラスだしさ。」
君主「それ以上になると、無用と言う方も出てきますからね。」
司祭「あくまで家庭用製品として思っていたほうが間違いないでしょう。」
戯休「更に個人的な趣味だと、5.1ch録音が可能になった点。 俺自身はこの機能が好きなんで、採用された事自体が嬉しいな、と。」
司祭「不要であれば、機能をオフにすればいい話ですしねぇ。 どれだけ効くかというのも、それこそ気軽に楽しむ分には問題無いと思いますよ、ええ。」
君主「意図的に作り出す映画等と比べるのは、その事自体が間違ってるでしょう。」
戯休「ただ、今挙げた事項は、気付いての通り全てあくまで家庭用の範疇においての話なんだけどね。 プロ用とまではいかないにせよ、ハイアマチュアの方々が使う場合についてはその限りじゃないでしょ。」
司祭「その辺の人達向けだからこその拘りもあるだけに、何とも言えませんねぇ・・・。」
戯休「だけど、やっぱり純粋に家庭用として見たいな。 だからこそ面白みがあるんだと思うし、支持もされたと思う。」
君主「良くも悪くも、普通のハンディカムとは違います。 しかし、同じ土俵で比べるからこその相違点でしょうし、同じ土俵というのが大事という事ですね。」
戯休「普通のハンディカムは、出来るだけ小型の上で、それ一台で完結させなきゃいけない機種。 こっちは付けたり変えたりした上で特化対応させてく機種。 撮る目的もだけど、個人的な向き不向きが一番左右されるかもしれない。」
司祭「そのままではありますが、コンデジとデジタル一眼のどちらにするかに等しい話ですねぇ。」
戯休「今じゃあどっちを選んでも綺麗に撮れるし、あまり深く悩まなくてもいいとは思うよ。 ただ、迷って撮りたいと思う大事な場に間に合わない事のない様にしておきたいね。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。